最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

4年生 高尾山遠足


10月3日に、四年生が高尾山遠足に行ってきました!
とてもいい天気に恵まれ、思い出に残る一日になりました。


班ごとに登山をしました。

約3キロを登りました。
 
展望台からは、最高の景色が!!

「大丈夫?もうすぐゴールだよ!」
「ちょっと休憩する?」
「あの階段までは頑張ろうよ!」
「◯◯ちゃんが辛そうだから、少し休もう!」
「◯◯くんのペースに合わせようよ!」
•••声の掛け合いが微笑ましく、この一日で、どの子も成長しました。




帰り道も、自然をいっぱい感じて歩きました。


リフトはハラハラドキドキ。
でも、景色も良くて、楽しかったです。
  


下山式の様子。
みんな、達成感にあふれた、とてもいい顔をしていました。
団結力が深まった4年生。
学芸会に向けて、次は頑張ります!

エコスポ祭りを行いました

エコスポ祭りをしました
 本校の芝生の管理をしているGネットの方の主催で、
9月30日(土)学校公開の午後に
芝生の上で、様々なスポーツを楽しみました。
この日はスポーツ日和となり、400人ものたくさんの方が
参加してくださいました。
  
タマボラくんの登場。    本校の合唱団がオープニングを飾ります。
              この夏Nコン・本選で銀賞を獲得しました。
 
ヴォーテックスフットボール  バランスボール
 
パラバルーン       フライングディスク
 
スピードガンコンテスト   ローンボウルズ
 
ベースランニング      車椅子体験
 
サッカーミニゲーム     二人三脚
 
スナッグゴルフ       キックターゲット
 
なげるくん         握力測定

たくさんの種目を楽しみ、いい汗をかいたひとときとなりました。

たてわり班遠足に行きました

みんなで仲良く たてわり班遠足に行きました

午前中の授業を終えて、みんなでお弁当を持って
近くの公園まで出かけました。
たてわり班は、1~6年生のみんなで編成しています。
この日のためにたてわり班の班長さんたちが遊びを考えました。

このグループは芝山の上から段ボールを使ってすべっています。

月に1回程度、学校でも休み時間に遊んでいますが、
一緒にお弁当を食べたり、遊んだりして
もっと仲良くなりました。

メダルプロジェクト 6年生の授業

都市鉱山からメダルを作ろう!
使わなくなった携帯電話やスマホの中には
オリンピック・パラリンピック等で使う
メダルの材料になる金属がたくさんあります。
そんな話をNTTドコモの方から聞きました。




実際に携帯電話から抽出された本物の金を見て、びっくり!
家にまだ眠っている携帯などがあったら、リサイクルのために
ショップに持っていくと、メダル製作の材料の一部となることが
わかりました。

夏休み 鶴牧中学校体験授業(6年生)

中学校の授業を体験しようと毎年夏休みに中学校の先生方がいろいろな授業をしてくれます。6年生が参加して、中学校の雰囲気を味わいました。(8月30日実施)

大松台小学校の6年生と一緒にたくさんの子どもたちが参加しました。


中学生が楽器を教えてくれました。



いろいろな教科の中から子どもたちが選んで授業を受けました。
中学校の雰囲気がわかり、期待もふくらんだようです。