最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6月4日 栄養教諭の給食訪問

多摩市には栄養教諭がいます。

今日は本校の給食時間に栄養教諭が来校し、短時間の栄養指導をしてくれました。

上の画像は1年生の教室です。

紙芝居で、カルシウムの働きについて紹介しているところでした。

 

 

体内でのカルシウムの利用効率を高めるには、ビタミンDが必要です。ビタミンDは、日光を浴びることで体内で生成されるため、外で元気に遊ぶことも大切です。

赤とんぼ

ビオトープに赤とんぼが来ていました。

黄色い円で囲んだところを拡大すると

 

赤とんぼとは俗名で、アキアカネが正式名称のようです。

生物分布などの書物で調べると、5月6月頃に孵化し幼い成虫になります。

その後、暑い夏を避けて涼しい地域(山地など)へ移動して、秋になると平野部に戻って来るようです。

体も大きくなって立派な成虫になるので、赤とんぼの大量発生と呼ばれることがあるそうです。

6月3日 4年生・ふたば4年 高尾山遠足

延期日程での遠足実施ができました。

 

集合は予定通りに郵便局前です。

 

交通機関を乗り継ぎ、登山口に集合しました。

これから、いよいよ登山開始です。

 

 

登山路は多少の水たまりがあったようですが、皆元気に頂上へ向かいました。

 

頂上へ着くと、青空が広がります。

残念ながら富士山は雲に隠れていました。

 

頂上ではグループごとにお弁当を食べました。

 

この後、予定通りに下山し、解散場所へ向かいます。