最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6月6日 保健委員会集会

今朝の児童集会は保健委員会が担当しました。

 

今の季節に合わせて、汗をかいたときの対処法や、小学生でもできる熱中症の予防法を〇✖クイズや、3択クイズにして発表しました。

 

 

集会終了後の体育館です。

6年1組の児童が、先週のセーフティー教室で使用したパイプ椅子を所定の場所へ収納してくれました。

分担や協力の仕方がとても上手で、6年生の成長を感じられました。

ありがとうございます。

6月5日 校内研究会

本校は今年度も対話的な手法を用いた深い学びを研究しています。

 

今日は毎日実践できるペアトークを全員で体験しました。

 

聞き役と話役に分かれます。

自分の話を3分間話続けましたが、相槌や話題の膨らませ方がしっかりと決まっていると、二人の間の熱量が高まっていくのが実感できました。

学びがある中にも、楽しさを感じられるひとときでした。

6月4日 栄養教諭の給食訪問

多摩市には栄養教諭がいます。

今日は本校の給食時間に栄養教諭が来校し、短時間の栄養指導をしてくれました。

上の画像は1年生の教室です。

紙芝居で、カルシウムの働きについて紹介しているところでした。

 

 

体内でのカルシウムの利用効率を高めるには、ビタミンDが必要です。ビタミンDは、日光を浴びることで体内で生成されるため、外で元気に遊ぶことも大切です。