日誌

日誌

ドッジボール大会 高学年

6月13日(木)

今日は、高学年のドッジボール大会が行われました。出席番号の奇数チームと偶数チームに分かれ、王様を相談して決めました。試合開始です。1回戦目は王様にボールを当てた偶数チームが勝ちました。2回戦目はどちらも王様に当たらず引き分けでした。

  

  

子供たちが「楽しかった」「ボールが二つあったから当たったら怖いと思った」と感想を教えてくれました。王様が誰か分からないことがこのゲームのおもしろさです。委員会の子供たちは、学年にあったゲームを企画してくれました。また、万葉っ子が楽しみにする企画をお願いしますね。

プール掃除 5,6年

6月12日(水)

学校のプールは、改装工事が3月に終了し、とてもきれいな状態が続いていました。しかし、時間が経過するとやはり汚れるものです。今日は、水泳学習に向けて5、6年生がプール掃除を行いました。

  

プールの水を抜き、プールの底や側面をブラシで磨きました。更衣室も荷物を出し、掃除を行いました。

  

水中にいるオタマジャクシを救出する姿も・・・バケツは、オタマジャクシでいっぱいに。優しいですね。

  

おかげでプールはきれいになりました。みんなのために働いた5,6年生のみなさん。ありがとうございました。放課後に教職員でプールフロアーを設置しました。



プールの学習が楽しみですね。

ドッジボール大会 中学年

6月12日(水)

保健体育委員会が企画したドッジボール大会。今日は中学年が参加しました。3年生と4年生の混合チームです。

 

中学年になると、ボールをキャッチしてから投げるまでのスピードが早い!審判に声をかけられなくても自分で判断して外野に行くのはさすがですね。

  

  

体育館から出てくる子供たちが「あー楽しかった」とつぶやいていました。理由を尋ねると、「いつもよりたくさんの人とできたから」「みんな元気があって盛り上がってたから」と教えてくれました。明日は、高学年の大会の予定です。

ドッジボール大会 低学年

6月11日(火)

保健体育委員会がドッジボール大会を企画し、今日は低学年の子供たちが参加しました。



1,2年生混合チームで転がしドッジボールをしました。力強いボールを投げる2年生。さすがです。しかし1年生も負けていません。積極的にボールをキャッチして投げていました。後半はボールが2個に増え、一段と活発にゲームが進みました。
  

  

企画をしてくれた委員会の子供たちは、審判をしたり、危険がないよう声をかけたりとみんなが楽しめるよう頑張っていました。


2年生に感想を聞くと、「思った以上に楽しかった」「2年生だけの練習の時は負けていたんだけど、1年生が入ったおかげで今日は勝てて嬉しかった」と教えてくれました。明日は中学年の大会が予定されています。

水道出前講座 4年

6月10日(月)

高岡市上下水道局の方を講師にお迎えして、水道出前講座を行い4年生が参加しました。私たちの生活と水の関係や浄水場や浄化センターについてクイズを交えながら教わりました。

 

その後、水を浄化する簡易実験を行い、汚れた水がきれいになっていく様子に驚き、興味深く観察していました。生活に欠かすことができない水。きれいな水を飲むことができるありがたさを感じることができました。

  

  

お土産に「高岡の水」を一人1本いただきました。上下水道局の皆様、ありがとうございました。