日誌

日誌

親子活動 4年

6月9日(日)

高新自動車学校で4年生が親子活動を行いました。子供だけで自転車に乗ることができるようになる4年生が、自転車教室を行うことで、交通安全の意識を高めることをねらいとして実施されました。ご指導してくださった皆様、企画・運営を行ってくださった役員の皆様、ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

くもくん教室 1,2,3年

6月7日(金)

富山県警察 少年サポートセンターより講師の方をお迎えして、1,2,3年生を対象にプライベートゾーンについて教えていただきました。子供たちが、知識や対処方法を教わることで被害の発生や潜在化を予防することにつながります。

  

身体はどこも大切だけれど、プライベートゾーンと呼ばれる水着を着ると隠れる体の部分等は他の人に見せたり、触らせたりしてはいけないところで、自分だけの大切な場所であると教わりました。また、友達のプライベートゾーンは、無理やり見たり、触ったりしてはいけないこと、また、自分が触られそうになったらはっきりと「嫌だ」と伝えることを学びました。

  

今日勉強したことをクイズやワークシートで復習し、しっかりと理解することができました。本日学習したワークシートには、保護者の方へのメッセージもありましたので、お時間があるときにご覧ください。

連合運動会 6年

6月6日(木)

高岡市内の6年生が一堂に会する連合運動会が行われました。6年生は、登校後すぐにバスに乗り、城光寺陸上競技場へ出かけました。午前中は、100m走、60mハードル走に出場しました。午後からは、学級対抗リレーが行われました。どの競技も自分の学校だけでなく、他校も応援していた万葉っ子でした。

  

  

戻ってきた子供たちに感想を聞くと、「2等になれたよ」「〇〇さんは断トツで1位だった」と教えてくれました。自己ベストを目指し、充実した1日になったようです。




リコーダー教室 3年

6月5日(水)

東京リコーダー協会の方を講師にお迎えし、3年生を対象としたリコーダー教室を行いました。リコーダーを学習し始めたばかりの3年生。始めは、リコーダー演奏を鑑賞しました。音楽の教科書にある曲やゲームの曲、映画の挿入歌等、耳なじみの曲に子供たちの顔もほころんでいきました。

  

その後、リコーダーを演奏するための指の動かし方や息遣いを教えていただきました。

  

  

教えていただいたことに気を付けながらリコーダーの練習を行いました。



最後にアルトリコーダーやバスリコーダー等、様々なリコーダーを紹介していただきました。いつも見ているリコーダーの何倍も大きなリコーダーに子供たちは驚き、歓声を上げていました。大きさによって音色が違うことにもしっかりと気付いていました。最後には、講師の先生の演奏に合わせて、歌を歌う子供たち。楽しい時間を過ごすことができました。

校内清掃活動

6月4日(火)

今日は、朝から校区にある高等支援学校の生徒が13名来校し、万葉小学校の清掃を行ってくださいました。これは、校外作業学習として現場で清掃活動を行うことでより実践的な体験を行うことをねらいに行っているそうです。本日は、日頃なかなか掃除に手が回らない2か所を掃除してくださいました。床の洗浄等をすることで、見違えるくらいにきれいになりました。本当にありがとうございました。