塩谷中歳時記

塩谷中歳時記

移動音楽教室

7月1日午後、ピアノ、バイオリン、チェロの3人のクラシックの演奏家をお招きして、移動音楽教室を開催しました。
ビバルディ、ショパン、バッハなどの名曲を楽しいお話や興味深い曲の解説を添えて演奏してくださいました。
素晴らしい音楽を聴き、心洗われる時間を過ごすことができました。

代表生徒がお礼の言葉を述べました。

学校公開

7月1日午前中、学校公開(オープンスクール)を実施しました。
あいにくの雨模様でしたが、一人一台配備されたPCを活用した授業などを参観していただきました。

考え中…

6月28日、1年生から3年生まで、全学年が。実力テストに取り組みました。
みんな粘り強く考えているようです。
日ごろの学習の成果が出た…かな?

ALT Talk

本校の3名のALT(アシスタント ラングエッジ ティーチャー)は、毎週火曜日のひのきタイムでアメリカの文化や生活について生徒たちに英語で説明してくれています。

6月22日は、アメリカの夏休みについて話をしてくれました。
アメリカでは夏休みに宿題が出されることがないと聞いて、生徒たちは「日本もそうなってほしい」と口々に…。

2年ぶり

6月18日、持久走記録会を実施しました。
昨年度は実施できなかったので、2年ぶりの実施となりました。
準備運動の様子です。

緊張のスタート。

自分の限界への挑戦です。

走っている生徒たちを応援する生徒たち。

ブックトーク

6月8日はブックトークを行いました。
昨年度はブックトークはできませんでしたが、今年は実施していく予定です。
ただしリモートで。
小会議室でブックトークボランティアの方にパソコンを通じてお話していただきます。
それを教室の大型テレビに映しました。
リモートでの実施が滑らかに行えるようになってきています。

花の名前

職員玄関前に5本の樹木が並び立っています。

5月中頃、緑の葉の上一面に、たくさんの白い花を咲かせます。
この木の名前は「山法師」
花の中央の丸い花穂が坊主頭、4枚の白い花びらが白い頭巾に見えることから、比叡山延暦寺の僧にたとえて、この名がついたそうです。

授業研究会

たくさんの教職員が授業を参観しています。
5月21日、3年生のクラスで授業研究会を行いました。
町内の小学校の先生方にも多数ご参加いただきました。
授業研究は授業の改善を目指して実施します。
授業後、教職員による参観した授業についての話合いを行いました。

今後も生徒たちの学力向上のため授業改善に努めていきます。

大会を振り返って

5月19日、朝、3年生の学年集会の様子です。
各部のキャプテンが前に出て、春季大会を振り返って、感想を述べています。
目標を達した部もあれば、達せられなかった部もあります。
残されたチャンスにかける思いを新たにしていました。

地区春季大会

5月14日、15日、塩谷地区春季大会が行われました。
各競技会場で熱戦が繰り広げられました。塩谷中学校体育館は卓球の会場となりました。
塩谷中学校の各運動部も健闘しました。

みんな、がんばれ!

5月12日、朝。全校生徒が中庭に集合しています。
5月14日から行われる地区春季大会に参加する各部活動の選手を応援する壮行会が行いました。

各部の健闘を祈ります。感染防止には十分気を付けて…。

ダブル・リモート

本日はコロナ感染防止のため、二つの会をリモートで実施しました。
昼間は、生徒総会です。
1階多目的室に集まっているのは、生徒会役員と生徒会専門委員長の皆さん。
グーグルミートを使ってリモート生徒総会を実施しました。
夜は、PTA役員会・理事会。
役員会と各理事会の会場を別に設定し、

挨拶や共通説明をリモートで実施しました。
リモートが新しい日常となってきました。

1年生頑張ってます

1年生の授業です。
理科では顕微鏡で微生物の観察をしていました。
顕微鏡で見ているのはこんな世界です。
英語の授業では、英語の自己紹介をグループで取り組んでいました。
社会科の授業ではクロムブックを使ってウエブ上のクラスルームに入ってみました。
今後、しばしばこの形式で授業をすることになります。

ネット時代の歩き方講話

インターネット、SNSなどはたいへん便利なのものですが、使い方を誤ると大きなトラブルになります。
本日は6校時、ロジカルキットの下田太一先生にお越しいただき、これらのソーシャルメディアを活用する際の注意すべきことについてお話いただきました。
感染防止対策のため校内テレビ放送で実施しました。

本日の授業

理科の授業です。塩化銅水溶液に電極を刺して電流が流れるかどうかを実験しています。流れるようです。
英語の授業です。ペアになって発音練習をしています。
社会の授業です。大型テレビを使っています。
美術の授業です。レタリングでスケッチブックに自分の名前をデザインしています。

サクラ咲く!記念植樹

令和2年度卒業生による記念植樹
青空と白い校舎に映える「オオシマザクラ」

暖かい春の陽ざしをあびて、新緑の芽吹いた若葉が見られます。


さらに近づいてよく見ると…


なんと桜が数輪開花してました!
可憐に凛々しく咲くサクラ…。
塩中卒業生の新天地での頑張りを応援しているようです。
フレー!フレー!ガンバレ!

総合的な学習の時間スタート!

総合的な学習の時間のテーマ
「SDGsへ挑戦しよう!チームソルトバレー」
~塩谷中から世の中の問題を解決する提案~



校長先生によるガイダンス「これからの社会で身に着けるべき能力とは?」


持続可能な開発目標についての説明「SDGsとは?」

離任式

4月14日、朝、離任式を行いました。
ZOOMを利用して、離任された先生方には移動先の学校、家庭から参加していただき、リモートで実施しました。
生徒たちは各教室のテレビで先生方に対面しました。

うまくいくか心配しましたが、およそ予定通りできました。

もうひとつのスタート

4月9日、入学式を行いました。
新入生が元気に登校して来ました。クラス発表でクラスを確認しています。
入学式の様子です。
新入生代表挨拶です。
生徒代表が歓迎の言葉を述べました。
式後、職員紹介を行いました。
月曜日からの学校生活が一年生にとって楽しい毎日となりますように。

スタート

令和3年度が始まりました。
まず、着任式を行いました。本日10名の教職員が着任しました。(式に参列したのは7名です。)
生徒代表が歓迎の挨拶を述べました。
その後、始業式を行いました。
今年度、生徒の皆さんに目標としてほしいことをお話ししました。
そして学級担任や部活動担当などを発表しました。

修了式

3月24日は今年度最後の登校日です。修了式を行いました。
久しぶりに体育館に全校生徒(3年生は卒業したので1・2年生)が集まりました。
修了証書を授与しました。
礼がよくそろっていました。
春休み中の学習や生活について説明がありました。
進級の準備のための充実した春休みにしてほしいと思います。

新入生オリエンテーション

昨日は町内小学校では卒業式が行われましたが、今日は中学校で新入生オリエンテーションを実施しました。
4月に塩谷中に入学する皆さんです。
生徒会役員が中学校の生活について説明しました。

中学校の学習、登下校の安全、生活などについて教職員が説明しました。

その後、校舎内を見学しました。

皆さんの入学を楽しみにしています。

ビブリオバトル

2年生が国語の授業でビブリオバトルに取り組みました。
読んで面白いと思った本を順番に一人ずつ紹介します。

全ての発表が終了した後に、一番読みたくなった本を投票で選び、「チャンプ本」とします。
みんなその本の面白さを熱く語っていました。

旅立ちの日

3月10日。卒業証書授与式を行いました。
感染防止に配慮し、参列者を制限させていただきましたが、卒業生はたいん立派な態度で式に臨んでいました。
生徒代表による送辞・答辞です。

最後は、クラスごとに感謝の言葉を述べ、卒業生が事前に歌い、多重録音した「旅立ちの日に」をBGMに退場しました。
卒業式にお寄せいただいた祝詞です。



ありがとうございました。

明日は卒業式

3月9日。明日はいよいよ卒業式です。
3年生は県立高受検の2日目で不在の生徒もいましたが、最後の確認をしました。
全校生徒で卒業式予行を行いました。
式場も準備できました。卒業生だけが歩くことのできる赤絨毯もしかれました。
3年生が卒業証書を授与される場所です。
良い卒業式にしましょう。

卒業記念植樹

3月5日。3年生が卒業記念植樹を行いました。
コロナ禍の中がんばったことを忘れないために、植樹してはどうかと、町長様・教育長様から御提案いただきました。教育長様も植樹の様子を見に来てくださいました。
県グリーンアドバイザーの方に御指導いただきながら植樹しました。
大島桜を3本植えました。育つと10メートル以上の大樹になるそうです。
これまで塩谷中学校の教室からは桜が見えなかったのですが、大島桜の成長と共に桜の花をながめることができるようになります。

謝恩会

3月3日。昼休み、3年生が校舎の中庭で教職員に対する謝恩会を開いてくれました。
職員一人一人に手紙と花束をいただきました。ありがとうございました。

3年生からいただいた花束は校長室に飾らせていただきます。

卒業迫る

3月1日。卒業式が来週に迫っています。
3年生は卒業式についての説明を体育館で聞いています。
これは卒業証書の受け取り方を練習しているところです。

GIGA School

本日、生徒たちにクロームブックを配りました。
クロームブックを使うに当たっての注意点について説明を聞いています。
少し使ってみました。

各教室にあるクロームブック用の収納棚にしまっているところです。
この収納棚で充電します。
いよいよギガスクールが始まります。

バーチャル…

音楽の授業です。内容は和楽器の演奏です。
何の楽器かわかりますか?
琴です。でも琴が見当たりません。

紙に描いたバーチャル(あるいはエアー)お琴で練習しています。
漢数字の横の線が、仮想の琴の糸です。
これがしっかりできるようになったら、本物の琴で演奏できるかな。

生徒集会

2月3日、生徒集会を実施しました。
感染防止のため、校内放送で実施しました。
生徒会新役員が決意・目標などを述べました。
放送室で決意を述べる役員の様子です。

学校だより写真

本日配付した、塩谷中学校だより1月号に掲載した写真です。
廊下に置かれた「密を避けよう」の表示
冬休み前集会の表彰の様子
冬休み明け集会で任命した新生徒会役員
廊下に出された机・椅子・棚など
積み上げられたPCの段ボール箱

認知症サポーター

12月18日、2年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
塩谷町役場高齢者支援課の方に御指導いただきました。
生徒が1か所に集まらないですむよう、放送で行いました。
塩谷町の状況、また認知症の方々をどう支援していけばよいかについて、具体的に学びました。
身の回りにそのような方がいたら、学んだことを実践していきましょう。

木工教室

12月18日、1年生が木工教室を体験しました。
1年生は12月4日に間伐教室を行いましたが、間伐教室で伐採した木材を使って、コースターか鉛筆立てを作ります。
塩谷町役場産業振興課、たかはら森林組合の方々が御指導くださいました。
木材を輪切りにしています。なかなかたいへんそうです。
切った木材に電熱線でデザインを描いています。

性に関する講話

12月16日、矢板市きうち産婦人科の浅川助産師さんに性に関する講話をしていただきました。3年生が聞きました。
男女の体の発達や気持ちの違いなど、思春期の真っ只中の3年生に考えてほしいこと、気をつけてほしいことについてお話していただきました。
生徒たちも真剣な表情で聞いていました。

学び合い

12月15日、授業研究を実施しました。
授業の質を高め、教職員の授業力の向上を図るために行います。
本校のテーマは「生徒同士の意見がつながる授業の創造」で、生徒が小グループで話し合う場面を授業の中に設定してます。
指導助言者の方、町学力向上推進委員の方々、町内の小学校の先生方にも参加していただき、授業後の協議で改善のための御意見を頂きました。
本校では年間3回、授業研究会を実施しています。

学校だより写真

本日配付した「学校だより第7号」に掲載した写真です。
登校時の検温と消毒の様子
走路の落ち葉を掃く生徒たち
木の根元に切込みを入れる
力を合わせて木を引き倒す
生徒会立会演説会の様子
総合学習発表会の様子
クリスマス・カクタス

SDGs

12月11日、総合学習発表会を行いました。

例年この総合学習発表会では、少年の主張・英語スピーチの発表、中学生海外派遣の報告などが行われていましたが、それらはコロナウイルス感染防止のために、残念ながら今年は実施されていません。そのため、今年の発表会は、内容を例年と少し変えて、総合的な学習の時間の発表のみ実施することになりました。
 また、今年は総合的な学習の時間の内容も変更し、テーマは、全学年SDGsとしました。SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略語で、日本では「持続可能な開発目標」と言われています。
   ゴミ、差別、環境、エネルギー、そして塩谷町の活性化など、人類社会や地域が抱える様々な問題をテーマに選び、社会が長く存続するために、これらの課題を解決するための方法を考え、その結果を発表し合いました。
 学年が上がるにつれて提案が具体的になっていき、さすが上級生と思いました。
 人類社会が未来に向かって長く続いていくために何をしたらよいのか、生徒たちにはずっと考え続けて欲しいと思います。

リーダーを選ぶ

12月7日、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
会長候補者・副会長候補者が、生徒会役員として、どんな塩谷中にしたいのか、熱い思いを述べました。
誰が選ばれても大丈夫と感じました。接戦になるのでは、と感じました。
投票は明日の朝です。

かむさりなあなあ

12月4日、1年生が間伐教室を体験しました。
町産業振興課、森林組合の方々にご指導いただきました。
総合公園の間伐林に入りました。
間伐開始。
大きな木はみんなで力を合わせて引き倒します。

切った木を協力して運んでいます。
トラックに積み込みました。
皆さんとても楽しそうでした。林業に興味を持った人もいるでしょう。

部活動写真

12月になりました。今年もあとひと月。
3年生の卒業アルバムの部活写真の撮影が始まりました。




今日は室内の部です。
久しぶりの部活の集合で皆、楽しそうでした。

おすすめの本

図書委員がお勧めする本が各階の廊下に展示してあります。
図書委員によるおすすめポイントのコメントが添えられています。
読んでみたい本がたくさんありました。

落ち葉掃き

今日は朝早くから、たくさんの生徒が登校しました。
毎年恒例となっている、塩谷中生による総合公園の落葉清掃をするためです。
総合公園の所々には、まだ美しい紅葉が残っていますが、
毎日、大量の木の葉が落ち続けています。
それを塩谷中の生徒が掃き集め、山に返します。
今日は町内小学校の駅伝大会もあり、小学生が滑らないよう、走路の落ち葉も掃き集めました。

自治的、主体的を目指して

今日は生徒会活動の日です。

各委員会がこれまでの学校生活や生徒会活動を振り返り、生活や活動の改善していくための話合いが行われました。
また実際に委員会としての活動を行ったところもありました。


生徒会活動の目標は生徒たちによる自治的学校生活、そして主体的な協働活動です。

SDGs

3年生の総合的な学習の時間です。
今年度のテーマ、SDGs(持続可能な開発目標)の学習がまとめの段階です。
パソコンを使って発表の準備をしています。
さすがに3年生、それぞれに深い内容、見栄えのする発表に仕上がっているようです。

昼休みの生徒会室

いつもは人のいない生徒会室に生徒が集まっています。
今日は、生徒会役員選挙立候補者の受け付け締め切り日です。
一昨日は栃木県知事選挙でしたが、まもなく本校でも生徒会役員選挙が行われます。

西岡選手サイン

塩谷町町長様より、先日来町し、本校にも来ていただいた栃木ゴールデンブレーブス・西岡剛選手のサインをいただきました。
野球部員との記念写真とともに昇降口付近の陳列棚に置くことにします。

卒業写真

11月13日、3年生が一人一人、卒業アルバムの写真撮影をしました。
いつまでも大切にすることになる、節目の写真になります。
皆さん緊張気味でしたが、最後にはカメラマンさんの言葉かけで笑顔になっていました。

学校だより掲載写真カラー版

学校だよりに掲載した写真を掲載します。
紅葉で色づいた塩谷中の周りの景色
合唱コンクールのステージ
コンクールのフィナーレ・全校合唱
賞状を手にした駅伝部の選手たち
3年生の修学旅行・中尊寺見学
2年生遠足・小砂焼き体験
1年生野外体験・登山

お疲れ様でした。

11月7~8日、塩谷町100kmウオーク(シオヤ・チャレンジ2020)が行われました。一日(26時間以内)で100kmを寝ないで歩きとおすという過酷なウォーキング(ウォーキングという範囲を超えていると思いますが…)。
本校の職員(プラス前職員)も参加しました。歩数計は十数万歩を記録するそうです。
お疲れさまでした。

目標達成

11月7日、県中学校駅伝大会が行われ、過日行われた地区大会で地区代表に選ばれた男子駅伝チームが出場しました。
できたばかりのたいへん立派な会場のカンセキスタジアムです。
ウォーミングアップする塩谷中の選手たち。
緊張のスタートです。
レースはスタジアム内のトラックを周回する区間ごとのタイムレースで行われした。
塩谷中学校は強豪ひしめく中、大善戦し、目標にしていた入賞(8位以内)を見事達成、総合7位となりました。
ガッツポーズの選手たち。やりました!

びっくり

本日夕方、栃木ゴールデンブレーブスの西岡剛選手が本校を訪れ、野球部を指導してくださいました。
西岡選手は、明日実施される塩谷町100kmウオーク(シオヤ・チャレンジ2020)にゲスト・ウォーカーとして参加されるため、本町を訪れていましたが、急遽、本校野球部の生徒たちにエールを送りたいと来校してくださいました。





短い時間ではありましたが、野球部員たちは、憧れのプロ野球選手から励ましの言葉をいただき、野球への思いを一層熱くしていました。

剣道

1年生の体育の授業です。剣道は今日が3回目の授業です。
防具を付ける練習をしています。

防具をつけるのは今日がはじめてのようです。

むずかしそうですが…助け合って…
何とかつけられたようです。

避難訓練

本日は校内での火災を想定した避難訓練も実施しました。
避難する生徒たちの様子です。
塩谷消防署員の方々にご指導いただきました。
消火器体験もしました。
生徒代表がお礼の言葉を述べました。ご指導ありがとうございました。

心の健康教室

今日は、マロニエ医療福祉専門学校学科長・作業療法士・渡邉厚司様による「心の健康教室」を、校内生放送により実施しました。スタジオでお話しされる渡邉先生です。

自他を大切にするコミュニケーションのあり方、自分の感情のコントロールについて、わかりやすくお話いただきました。

目安箱

生徒会が各階の中央に目安箱を設置しました。
生徒の皆さんから質問を受け付け、それに校内放送で答えていきます。
どんな質問が寄せられるのでしょうか。

シトラスリボン

「シトラスリボン・プロジェクト」とは、コロナウイルス感染者への差別・偏見を無くすための、愛媛県から始まった運動です。
この運動に賛同された、塩谷町出身で、栃木県壬生町在住の高橋様から、この運動・精神が故郷の町に広がるようにと、たくさんのシトラスリボンを寄付していただきました。11月3日の下野新聞に記事が掲載されました。
本日全校生徒に運動の趣旨を説明し、リボンを配布しました。これから町内の小学校などに広めていきたいです。



合唱コンクール

合唱コンクールを行いました。
感染防止のため、いろいろな制限のある中で、力を合わせて作り上げてきたものを、今日のステージで精一杯表現してくれました。





結果はメールで送信していますが、どのクラスの合唱も素晴らしかったです。

いよいよ

明後日、合唱コンクールとなりました。
コロナウイルス感染防止に配慮しながら準備を進めてきました。
今日はリハーサルを行いました。

参観に制限を設けるなど、例年通りとはいきませんが、生徒たちがコロナ禍の中で力を合わせて精一杯作り繰り上げてきたものを確認する場となれば、と思います。

ハロウィン

10月31日はハロウィンです。
ALTの方々が楽しい掲示物を作ってくれました。
How many pumpkins and bats can you find?(いくつカボチャと蝙蝠を見つけることができますか?)と書いてあります。
ということで、今、学校のあちこちに、パンプキンとこうもりたちを見つけることができます。


ちなみに、今日の給食のテーマもハロウィン。カボチャカレーです。

県立高校説明会

10月29日、県立高校説明会を実施しました。
近隣の県立高校4校の先生方に来校していただき、各学校の特色についての説明を聞きました。
3年生の生徒と保護者の皆さんが一緒に聞いて、進路選択の参考にしました。

租税教室

栃木県矢板県税事務所の職員の方が来校して、3年生を対象に租税教室を実施してくださいました。
今回はコロナ対策として放送で実施していただきました。
税金がなぜ必要かについて、よく考える時間となりました。

修学旅行あれこれ

 11日に東北地方に向けて修学旅行に出発した3年生。現地からの写真が届いたので紹介します。
 2日目となる12日。時折小雨が降るものの、予定通りの活動ができたようです。
午前中は、遊覧船に乗って松島の海を満喫。昼食は仙台の名物“牛タン”に舌鼓を打ち、午後は水族館へ。イルカのショーも見ました。

もうすぐ…

1年生の教室では、学級活動の時間に、来週に近づいた野外活動のための準備が進められていました。

3年生の廊下には修学旅行の内容をお知らせする掲示物が貼ってありました。

生徒集会

今日は生徒集会を実施し、生徒会各専門委員会の委員長が各委員会から、学校生活の改善・向上のための呼びかけを伝える予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため、放送で行いました。
放送室で発表する専門委員長の皆さんです。緊張しながらも立派に発表できました。

スポーツフェスティバル

スポーツフェスティバル当日を迎えました。
天候は心配でしたが、生徒たちの意欲で晴れると信じ実施しました。
今回のスローガンです。

準備万端整いました。

開会式の整列の様子です。

選手宣誓です。

競技・応援が始まりました。

競技は進行していきました。



応援合戦の様子です。

総合練習

本日もスポーツフェスティバルの全体練習を実施しました。
応援の体形は密にならないように注意しました。

全員リレーの様子です。


閉会式の練習もしました。


子どもたちのスポーツフェスティバルに向けての気持ちも高まってきています。

結団式

除草作業に続いて、スポフェスの結団式を行いました。
紅組の応援団が自己紹介をしているとこです。

早速、応援の練習が始まりました。

スポフェスに向けて

期末テストも本日で終了。
今年度はコロナウイルス感染防止のため、運動会をスポーツフェスティバルという名称に変更し、規模を縮小して実施します。
それに向けての準備として、本日全校生徒による校庭の除草を実施しました。

定期テスト

コロナウイルス感染防止のための休業・予定変更のためこれまで実施できなかった定期テストを本日実施しました。
1年生にとっては中学校で初めての定期テストです。
テストを受けてみての感想はどうだったでしょうか?

生徒総会

新型コロナウイルス感染防止のため、通常は体育館に全校生徒を集めて行う生徒総会を校内放送を使って行いました。
生徒は、生徒会役員が進行する生徒総会の放送を、各教室でテレビで視聴しました。

スタジオとなった保健室の様子です。

生徒会役員が一所懸命準備し、わかりやすくスムーズに進行しました。


教室では、資料を参照しながら、説明を聞きました。
生徒会役員による、振り返りの様子です。

生徒会役員のみなさん、たいへん立派な総会でした。お疲れ様でした。

身体計測

今日は3年生が身体計測を行いました。
視力検査をしています。

今はこのような器具を使って検査します。

身長体重を計測しています。男子は身長が伸びている子が多いです。

聴力検査をしています。

学校再開

93日ぶりに学校が再開しました。
生徒たちは笑顔で登校してきました。


ALTによる授業も始まりました。


美術の授業では生物をデッサンしていました。

一年生が担任の先生に塩谷中の校舎を案内されています。

給食の様子です。配膳のとき、距離をとっています。


部活動も始まりました。

久しぶり部活動は楽しそうでした。



生徒たちも一日疲れたのではないかと思います。

今日はぐっすり眠れるのでは…。

本日も計測中

今日はカメラをスタンドに固定してみました。
生徒たちには計測器の前1メートルくらいのところを通過してもらいます。

体温の高かった子はいませんでした。

平熱でも消毒はしっかり行います。

本日の分散登校

本日は2年生の2日目の分散登校です。
今日から、町が導入した最新鋭の体温計測の機器を使うことになりました。
ビデオカメラのように生徒に向けると、

モノクロで画面に映っている生徒の姿で7度5分以上の部分が赤くなります。

今日は赤く映った生徒はいませんでした。
今日は生徒は、数学や理科、家庭科などの学習に取り組みました。