日誌

記事

学校風景

 3月19日(火)に各クラスのワックスがけをしたので、教室にあった机や椅子、棚などすべて廊下に出してありましたが、今朝様子を見に行くと、どのクラスも早く登校してきた生徒が進んで、中に入れていました。また、自分のクラスのものを入れ終わった人達は、隣のクラスの手伝いをしていて、感心させられました。「思いやりの心」を持つ喜中生の素晴らしさを改めて感じました。

【朝の様子】

【授業の様子】

授業風景

 本日は、喜連川小学校の卒業式。穏やかな天候でよかったと思います。4月に新入生として、入学してくる時を楽しみに待っております。

【授業の様子】

県春季野球大会地区大会

 3月16日(土)高根沢町民広場の野球場において、県春季野球大会地区大会が開催されました。本校野球部も、矢板中学校と矢板東高附属中学校との合同チームを組み、参加しました。接戦が繰り広げられる中、よく頑張りました。

授業風景

 本日は、暖かく春らしい日となっております。ただ、気温差が激しいこともあり、体調管理にはくれぐれも気を付けてほしいと思います。週末は、自宅でゆっくりと体を休めてほしいです。

 

理科の特別授業(1年)

 本日は、1年生対象の理科の特別授業を行いました。外部講師の方に来ていただき、実際に化石を発掘する体験を行うなど、生徒の興味関心を大いに高めてくださいました。

【理科の特別授業】

【授業風景】

授業風景

 本日は、昨日と違って冷たい雨の降る日になっております。生徒達は、それでも元気に活動しています。

学校風景

 今朝校長室に置いてある盆栽の桜を見ると、きれいに花を咲かせていました。明日は、3年生の県立高校の合格発表の日です。この花のように、よい結果がでることを期待しています。

 また、朝の時間を使って8日の卒業式の片付けを1・2年生が行いました。進んで働いてくれたお陰で、早く片付けを終えることができました。これから喜中の中心となる人達にも期待しています。

【開花した河津桜】

【卒業式の片付け】

さくら市国際交流事業報告会

 3月9日(土)に喜連川公民館において、1月10日~1月18日に実施されたさくら市国際交流事業の報告会がありました。本校からも5名の生徒が参加し、堂々と今週の結果について発表していました。この経験を今後の生活に活かしてほしいです。

卒業式

 本日は、朝から冷たい春の雪が降っていましたが、予定通り第41回卒業式を挙行しました。雪の卒業式はこれまでもほとんどありませんでしたが、逆に記憶に残る卒業式になったかもしれません。式自体は、厳粛な中にも、感動的な式となり、3年生も気持ちよく巣立つことができたと思います。御来賓の方、保護者の皆様には、お忙しい中、また足下の悪い中、ご参列いただき、大変ありがとうございました。

【卒業証書授与】

【式辞】

【教育委員会の言葉】

【来賓祝辞】

【在校生送辞】

【卒業生答辞】