活動の様子(過去分)

2014年6月の記事一覧

第65回全国植樹祭にいがた2014 その2

18時からは、天皇皇后両陛下をお迎えし、ホテルニューオータニ長岡においてレセプションがありました。幸いなことに私は、皇后陛下様とお話をする機会を与えられました。自己紹介と受賞名をお話しましたところ、活動内容についてご質問されましたので、「クロマツの苗を育て、福島県いわき市の海岸に定植する活動を行っています。」とお答えしました。

第65回全国植樹祭にいがた2014 その1

5月31日(土)から6月1日(日)の二日間にわたり、第65回全国植樹祭に学校教育課長君島様と参加し、全日本学校関係緑化コンクール学校環境緑化の部特選、文部科学大臣賞・日本放送協会会長賞を受賞してまいりました。その概要を少し紹介いたします。
大会テーマは「未来へつなぐ森の力 ~ 復興から創造へ ~」 です。
 

会場は数カ所あり、式典・お手播き会場・お手植え会場・記念植樹会場・サテライト会場などがあります。初日には、お手植え会場であります、中越大震災メモリアル拠点・川口きずな館付近を見学しました。
 

第65回全国植樹祭にいがた2014 その3

1日は、朝5時起きで準備を始めました。6時15分に朝食をとり、6時45分には式典会場の「ハイブ長岡」に向かいました。ハイブとは「みつばちの巣」だそうです。受付では飛行機搭乗並の厳重なチェックを受け、手荷物を預けます。ただし携帯やカメラは持ち込み可でした。フラッシュなしの撮影も可でした。場所は長岡市信濃川の川沿いです。
9時30分からは式典の前に、東北3県への緑化樹木の贈呈、警察音楽隊の演奏などがありました。10時に天皇皇后両陛下をお迎えし、式典が始まりました。開会の言葉・国歌斉唱・主催者あいさつに続いての表彰です。
(1)ポスター原画コンクール
(2)緑化功労者
(3)学校関係緑化コンクールの受賞者を代表し、4名が受賞いたしました。