活動の様子(過去分)

2014年6月の記事一覧

第65回全国植樹祭にいがた2014 その5

お手植え会場には参加できませんでしたので、大型スクリーンでお手植えの様子を見せていただきました。両陛下ご到着後、黙祷、復興から創造へ感謝のメッセージ、苗木の贈呈、両陛下によるお手植え、代表者記念植樹が行われ、両陛下はご退席されました。
また、NHKでも、午後4時から植樹祭の様子が放映され、上松山小学校が紹介されました。

第65回全国植樹祭にいがた2014 その4

上松山小学校は、西川京子文部科学副大臣より賞状と花束をいただきました。
その後、アトラクションがあり、続いて両陛下による「お手播き」が行われました。
次に、大会宣言が読み上げられ、次の開催県である石川県知事に「木製の地球儀」がリレーされました。

閉会のあと、両陛下はご退席され、お手植え会場に向かわれました。
その後、歌手の沢田知可子さんによる「ありがとうコンサート」がありました。

第65回全国植樹祭にいがた2014 その6

帰校後、翌2日には、今回の受賞に際して特にお世話になりました、さくら市教育委員会教育長様、塩谷南那須教育事務所長様、矢板森林管理事務所長様、グリーンアドバイザー様、3日にはさくら市長様に受賞報告をいたしました。
 
今回の受賞に際しては、様々な緑化活動に関しまして、地域の皆様、長寿会、友の会、今宮の会、学校支援ボランティアの皆様、NPO法人トチギ環境未来基地の皆様、歴代の校長先生・職員の皆様、保護者の皆様等々のご支援、そして本校児童・職員の努力の賜と考えております。今後も緑化活動を継続してまいりますので、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします

シナダレスズメガヤ

さくら市指定天然記念物として「シルビアシジミ」という蝶がいます。この蝶は「ミヤコグサ」という葉を食べます。うじいえ自然に親しむ会などでは、このシルビアシジミ・ミヤコグサの保護活動を行っています。河原の外来種として増えている、「シナダレスズメガヤ」があり、ミヤコグサ生育の支障となっています。
そこで、本校としても4年生を中心に、その除去に協力しています。
本日3日には、親しむ会の加藤様から説明を受け、6日に鬼怒川河原で作業する予定です。運がよければシルビアシジミが見られるそうです。