日誌

二川小のできごと

1年生 むかしあそびの会 2/8

2月8日(月) 1年生 むかしあそびの会

 今年の「むかしあそびの会」は、感染症対策のため1年生と二川小学校の先生で行いました。

 「お手玉」「けん玉」「メンコ」「はねつき」「こままわし」「だるまおとし」のコーナーを順番に回って遊びました。初めて遊ぶ子も多く、はじめはなかなかうまくいきませんでしたが、最後には、「もっとやりたい!」と、楽しい時間にできました。

 

 

2年 図書館出前授業 12/11

12月11日(金)2年生「図書館出前授業」

 例年、校外学習として実施している2年生の図書館学習を、今年度は出前授業として実施していただきました。

 

 

 

 関宿図書館の動画や図書館クイズ、読み聞かせなどを行っていただきました。動画を見ている中で、「あ!知ってる」という声が上がったり、説明を聞いた後のクイズを楽しんだり、子供たちの質問の中で、関宿図書館の本を積むとスカイツリーよりも高くなることなどを教えてもらったりと、図書館に対する興味を高めることができました。子供たちが図書館に行く機会が増え、たくさんの本に触れることを期待しています。

 

6年 キャリア教育 12/10

12月10日(木)「ゆめ・仕事 ぴったり体験」

 今年度は、5つの職業の方においでいただき、お話をいただいたり、体験をさせていただいたりすることを通して、働くことに対する考え方や気持ちについて学びました。どんな思いで毎日の仕事に取り組んでいるかを伺うことで、子供たちの仕事に対する考え方が深まったことと思います。ご協力をいただいた皆様に感謝申し上げます。

 

芸術鑑賞「あした あさって しあさって」 12/8

12月8日(火)芸術鑑賞

 文化庁による、「令和2年度 文化芸術による子供の育成事業(巡回公演)」を受け、劇団「野ばら」による「あした あさって しあさって」の公演が二川小学校で行われました。公演を2回行っていただき、鑑賞中も換気を行うことや席の間隔を開けるなど感染症対策を行いながら実施しました。

 

 

 

 

 「あした あさって しあさって」は、命の大切さ、生きることの喜び、勇気を描いたファンタジー作品で、子供たちから、「命・生き物・家族を大切にしよう!」や「言いたいことはちゃんと伝えなきゃいけない」などの感想があがっていました。公演の前に、3年生から6年生の代表の児童が劇団の方々とワークショップを行い、劇のオープニングとエンディングで共演しました。子供たちの心の栄養となったことと思います。

校内マラソン大会 11/26

11月26日(木) 令和2年度マラソン大会

 10月の初めから続けてきた練習の成果を発揮する場として、校内マラソン大会を実施しました。今年は、感染症対策のため、ほかの学年の応援等をせず学年ごとの実施となりましたが、天候に恵まれ、たくさんの保護者に見守られながら、最後まで頑張ることができました。持久走練習を通して学んだ、最後まであきらめずやり通す気持ちを、これからの学校生活にも生かしていってほしいです。練習参加や当日の応援にご協力いただきありがとうございました。