お知らせ

2024年5月の記事一覧

5月20日

今週も雨のスタートとなってしまいました。週間予報では、明日以降は天気は回復するとのこと。週末の運動会に向けて、体調管理に十分注意しながら準備を進めて参ります。

1校時は、体育館で全体練習を行いました。開会式練習と全校大玉送りの並び方の確認を行いました。

 

5月17日

晴天のもと、来週25日(土)の運動会本番に向けて、代表となる児童が運動会開閉会式練習を行いました。

選手宣誓や表彰関係等の動作について確認したことを、来週の全体練習にいかしていきます。

代表児童の皆さんと一緒に、子どもたちの元気な声が響く運動会にしていきたいと思います。

 

保護者の皆様には、運動会練習の準備等にご支援いただきありがとうございます。

よりよいコンディションで運動会当日を迎えられますよう、お子さまの健康管理へのご協力もよろしくお願いいたします。

5月16日

2年生が歯科検診を行いました。

6年生は体育館で表現活動の練習をしていました。フラッグを持ってきれいに回転していました。

くすのきさんでは、ルールを守ってみんなで楽しくゲームをしていました。

5年生の算数「変わり方を調べよう」では、数直線を使って比例の関係を調べていました。

3年生の国語では、「国語辞典」の引き方を学習していました。

1年生が、1年生だけで学校探検をしていました。中央小は「3年館」「7年館」「新館」「管理棟」と広いので、迷ってしまいます・・・

5月15日

1年生が心電図検査を行いました。検査の順番が来るまで、待っている態度も立派でした。

3年生は、運動会のレク走の練習です。お天気もよく、気持ちよさそうに走っていました。

6年生の理科「ものが燃えるしくみ」では、石灰水を使ってものが燃える前後の空気の変化を調べていました。

4年生は、レク走の練習です。引いたカードで3つのコースに分かれて走るようです・・・。

1年生は50m走の練習です。自分のコースをまっすぐ走れましたね。

5月14日

昨日から「子ども未来教室」が始まりました。

野田市では、小学校3年生の希望児童を対象に、児童の自主的な学習をサポートし、基礎学力の向上や学習習慣の定着、学習に対する興味関心を高めるために「子ども未来教室」を開設しています。

※年度途中からの参加も可能です。

1年生の算数では、10はいくつといくつになるのかを考えていました。

2年生の算数「ひき算」では、繰り下がりのある筆算の仕方を友達と相談して考えていました。

2年生の国語「漢字のひろば」では、画と筆順について理解して正しく漢字を書く練習をします。

6年生の家庭科「炒める調理でおかずを作ろう」では、炒め調理で気をつけることについて考えていました。

5年生の英語「誕生日について友達と伝え合う」では、「When is your birthday?」の答え方の練習をしていました。

4年生の国語「ぞうの重さを量る」では、中国では昔どのようにぞうの重さを量っていたのかを考えていました。

3年生の音楽では、タンギングに気をつけてきれいな音でリコーダーを演奏する練習をしていました。