令和5年度

今日の七井小(R5)

アクセス数600万超えに!(7/6)

 七井小ホームページアクセスカウンタが何と600万\(^^)/を超えていることに昨夜気が付きました!快挙キラキラです!これは本校のHP開設が早かったことや、これまでの担当者の熱い思い&ご苦労の賜であり脅威のアクセス数です。平成22年には『王冠全日本ホームページコンクール栃木県最優秀校』も受賞しています。今後も引き続き情報発信に努めてまいりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

学校授業の様子

ハート1-1道徳「きまりについてかんがえよう」イラストの動物が叱られた理由や身の回りのルールを考えました。

虫眼鏡1-2生活「げんきにそだてわたしのはな」アサガオの花を観察後、たたき染めをしました。

グループ2-1算数「たし算とひき算の図」問題場面をテープ図に表して考えました。

会議・研修3-1算数「表とぼうグラフ」工夫した表を読み取り2次元表について理解しました。

ノート・レポート4-1算数「わり算」きまりを確認し、そのきまりを使って計算しました。

ひらめき3-1、3-2理科「風とゴムの力のはたらき」ゴムの力で動く車を走らせる実験です。

汗・焦る5-1、6-1体育「水泳運動」クロールや平泳ぎの練習をしました。4種目泳げる子もいましたね。今日は午前中のうちに1年生や4年生もプールに入りました。

本6-2国語「インターネットの投稿を読み比べよう」学習計画を確認しました。共感できる投稿はあったでしょうか?

「600万越えだって!」「すごいね」

研究授業&授業研究会(7/5)

 学校課題研修会として研究授業(5-2)と授業研究会を行いました。県教委・学力向上コーディネーターの先生や、町教委・指導主事の先生が来校され、指導講評をいただきました。中学校の先生も参観後に明るい雰囲気で学習する子供たちの様子を褒めてくださいました。ご指導ありがとうございました。

学校授業の様子

会議・研修5-2国語「新聞記事を読み比べよう」記事の内容や写真に見合う見出しを考えました。大勢の先生たちに囲まれながらも自然体で取り組んでいましたね。

3ツ星1-1、1-2算数「のこりはいくつ」1組は、3-0=3のような0のある引き算をしました。2組は、お話を作りながら残りの数を調べました。

NEW1-1、1-2外国語活動「いろいろないろやどうぶつを えいごでいおう」カードを使ったりジェスチャーで表したりしながら楽しんでいました。

美術・図工4-1図工「まぼろしの花」イメージをふくらませ、形や色を創造的に描いていました。

汗・焦る4-2社会「水道の水はどこから」水を大切に使うためにどうしたらよいか、意見交換しました。

家庭科・調理5-1社会「くらしをささえる食料生産」食べ物の産地についての調べ学習です。

星職員研修(授業研究会)の様子

 本校の強みや課題に気付くことができ大変充実した研修会となりました。

防犯教室(7/4)

重要本日の防犯教室は、スクールサポーターの方が不審者役を演じ、不審者が校舎内に侵入した想定で児童の安全確保と職員の刺股訓練を行いました。体育館ではロールプレイングやお巡りさんのアドバイスなどにより不審者の対処法を確認しました。

学校授業の様子

会議・研修1-1算数「のこりはいくつ」6-2のひき算の問題を考えました。

本1-2国語「どうやってみをまもるのかな」今日はスカンクについて調べました。

汗・焦る2-1体育「水遊び」水慣れ後、個人差に応じての練習を始めました。

汗・焦る3-1、3-2体育「水泳運動」水中じゃんけん列車やバタ足練習の様子です。

鉛筆4-1書写「毛筆・左右」漢字の筆順と画の長さを意識して書いています。

ノート・レポート5-2算数「小数のわり算」8.547÷2.31の筆算の学習です。友達と確認中。

体育・スポーツ休み時間スナップ

創立記念集会(7/3)

お祝い7月1日は本校の創立記念日でした。今年で記念日149歳になりました!

 体育館で集会を行った様子です。3年生が総合で追究していた内容も少し盛り込みました。明治7年からの歴史と伝統を受け継ぐ令和の子供たちは、話をしっかり聞き元気よく校歌を歌っていました。了解

奉仕作業の様子(7/1)

 7月1日(土)に1・3・5年生保護者協力者によるワックスがけ等を行いました。早朝より大勢の皆様がかけつけ作業に汗を流してくださいました。おかげできれいになった校内で子供たちが気持ちよく学習に取り組めます。ありがとうございました。

学校授業の様子

3ツ星1-1、1-2算数「のこりはいくつ」全部でいくつ、のたしかめ問題後はひき算の学習に入ります。

本3-1国語「慣用句を使おう」興味をもった慣用句について国語辞典で調べました。

鉛筆4-1、4-2国語「お礼の手紙を書こう」学習でお世話になった方への手紙を仕上げていました。2組はテスト後chromebookで復習しました。

グループ5-2国語「新聞記事を読み比べよう」実際の記事を読み比べ、書き手の意図を探っていました。

体育・スポーツ町学童野球大会(7/1)
優勝おめでとう!

6月終了です!(6/30)

バス昨日の6年生校外学習の様子から

小宅古墳群へGo!
◆めあて…古墳時代に益子町に作られた小宅古墳群や、小宅古墳群など地域の環境を守る活動についての説明を聞き、地域の歴史や環境についての理解を深める。

 現地では、学芸員さんや里山の会の方がわかりやすく説明してくださいました。大規模な古墳群には、春は桜と菜の花、秋は曼珠沙華が美しく咲き乱れることも有名です。とても素敵キラキラな場所ですね。

体育・スポーツ昨日の休み時間スナップ

学校授業の様子

美術・図工1-1、1-2図工「みてみてあのね」絵の具を使って表したい絵を仕上げました。2組は色を組み合わせての色作りに挑戦していました。

会議・研修2-1算数「100より大きい数」3位数の構成と位取りの仕組みを学習中。

お知らせ3-1、3-2体育「プレルボール」より楽しめる方法を各班で考案していました。

 明日は奉仕作業を予定しています。ご協力いただける方はよろしくお願いいたします。

ライバル…?