令和5年度

2024年1月の記事一覧

募金活動(1/30)

 6年生の呼びかけにより、企画委員児童が「能登半島地震災害義援金のお願い」活動を行っています。募金は明日までとなります。ご協力ありがとうございます。

会議・研修学習の様子

 1年生体育「多様な動きをつくる運動遊び」、1-2道徳「うつくしいもの」、2-1国語「声に出してみよう」、2・4年生合同体育「なわとび検定」、5-2算数「およその面積」、6-1理科「発電と電気の利用」、6-2社会「すべてが戦争のために」の授業の様子です。

持久走大会入賞者表彰(1/29)

 全学年の記録が出揃い、入賞者が決定しました。各学年男女1位の児童は校長室にて賞状伝達を行いました。入賞者名は後日発行のお便りでご確認ください。

 児童全員に担任から完走証や賞品が手渡されたことと思います。大会は中止となりましたが、一人一人が練習を重ねた結果は、各自の体力や走力アップにつながっています。これからも自分のために頑張ってほしいですね。

会議・研修学習の様子

 1-1図工「のってみたいないきたいな」、1-2国語「いろいろなふねテスト」、3-1国語「モンゴルの家づくり」、3-2社会「交通事故をふせぐくふう」、4-2理科「水を熱したときの変化」、5-1音楽「旅立ちの日に」の授業の様子です。

へびおに大会(1/26)

グループ企画委員主催の「へびおに大会」をロング昼休みに行いました。縦割り班での対抗戦、とっても盛り上がっていましたね。

 週末は、インフルエンザ(本校増加傾向)と、イノシシ(ベイシア付近出没情報)に気を付けてお過ごしください。

全国学校給食週間(1/25)

 昨日から30日まで“全国学校給食週間”となっています。
 学校給食は明治22年(山形県)に始まり、第二次世界大戦で中止になるも昭和21年から再開し、戦後は脱脂粉乳とトマトシチューなど、その後はコッペパンや鯨肉が提供され、昭和52年から米飯給食が入り現在に至るようです。
 食生活を取り巻く環境は時代とともに大きく変わってきましたが、“学校給食”は子供たちの望ましい食習慣を身に付ける上でも重要な役割を果たしています。

 今日の給食には、新潟県郷土料理「スキー汁」が出ました。具沢山で栄養満点です。2年生もよく食べていましたね。

 今朝は「かたつむりの会」の方が4年生に読み聞かせをしてくださいました。いつもありがとうございます。

会議・研修授業の様子(含・学推リーダー参観授業)

 1-1国語「かん字れんしゅう」、1-2国語「かたかなのかたち」、2-1音楽「汽車は走る」、4-1音楽「ラクンパルシータ」、4-2外国語活動「お気に入りの場所」、6-1算数「方眼にかいた正方形」、6-2算数「算数を使って考えよう」の授業の様子です。

図書委員による読み聞かせ(1/24)

 今日は朝読の時間に図書委員の児童が読み聞かせを行っていました。図書委員の子供たちは、担当クラスに読み聞かせたい本を選び、読み方を練習し、ちょっぴり緊張して本番を迎えます。お礼を言われて安堵の表情を見せていました。

会議・研修学習の様子

 1-1外国語活動「フルーツビンゴ」、1-2算数「じんとりゲーム」、3-1社会「益子町の農業」、3-2体育「なわとび」、4-2音楽「ラクンパルシータ」、5-1理科「水の温度と食塩がとける量」、5-2算数「三角形の高さと面積の関係」、6-1図工「デザイン」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

 風が強い一日でしたね。6年生は「中学校入学説明会」に出かけていきました。