活動報告

令和7年度

1・2・3年生 体育

各学級で25日の運動会に向けて準備や練習が始まっています。

本日は荒天でグラウンドが使えないため、体育館で練習をしていました。

開会式で行う、「ラジオ体操」練習です。

一つ一つの動きを正確に行うことはなかなか難しく、ポイントの説明を聞きながら練習していました。

繰り返すことで、きびきびとした動きになりました。

 

1・2年生 図画工作

1・2年生が飛行機を題材にした絵を描いています。

本校から直線で20キロほど北には国際空港があり、

毎日、学校の上空を行き交う旅客機が見られます。

空の旅を想像しながら、思い思いの飛行機を描いていました。

藤の花

大型連休前の校庭の藤棚の様子です。

今年もきれいな花を咲かせました。

 

1年生歓迎集会

計画委員会が運営し、1年生歓迎集会を行いました。

1年生自己紹介

始めに、学校に関する「マルバツクイズ」をしました。

次に「じゃんけん列車」をしました。とても盛り上がりました。

最後に、2年生から記念品贈呈がありました。

会の後半は校庭で縦割り班遊びの予定でしたが、前日の雨の影響で教室内でのレクに変更になりました。

交通安全教室

雨天のため、校庭で実施予定だった交通安全教室を体育館で行いました。

1・2年生は「歩行・横断歩道の渡り方」について模擬道路を使って行いました。

3~6年生は「自転車の安全な乗り方と安全点検(ぶたはしゃべる)」について学習しました。

山武警察署、町環境防災課の方々、ご協力ありがとうございました。

授業参観・懇談会

午後から授業参観・懇談会を行いました。

たくさんの保護者の方に来校いただきました。

各学級の子ども達はいつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。

授業参観後は学級懇談会でした。

役員の皆様、保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。

避難訓練(津波想定)

歯科検診の後は、避難訓練を行いました。

大地震で校庭に避難した後、津波発生の情報を受け、

屋上へ避難する流れで行いました。

海岸から近い本校では、津波も想定する必要があります。

外階段を使って、無事に屋上にたどり着くことができました。

日本の各地で大きな地震が起こっています。

日頃の訓練・備えが大切です。

歯科検診

校医の歯科医さんによる歯科検診がありました。

1年生は初めての小学校での歯科検診です。

少し緊張した様子で口を開け、歯を診てもらっていました。

 

雨の昼休み

水曜日はロング昼休みの日ですが、本日は雨のため、通常の時間帯での昼休みとなりました。

今日は、雨の場合3・4年生が体育館を使って過ごすことができる予定でしたので、

昼休みに児童が集まりました。

 

 

 

 大谷選手寄贈グローブも活用しています。

 

縦割り班活動(業間)

業間の縦割り班活動がスタートしました。

1回目は雨天のため、各班ごとに教室でメンバー紹介と活動内容について話し合いました。

縦割り班は全部で8班あります。

今後の活動が楽しみです。