過去ブログ(平成27年度)

2015年6月の記事一覧

6月8日(月)その3 カウンセラーの眼「六月病に負けないで!」

<カウンセラーの眼「六月病に負けないで!」> 最近は、「五月病」(新入生や新入社員が陥りやすい)ではなく、「六月病」(年代を問わず起こる)という心的な「適応障害」にかかる人が多くなっています。

新たな仕事や環境、学習への過緊張やプレッシャー、ストレスに負けてしまって起こる病気です。全員が、起こるのではなく「六月病」になりやすいタイプがあります。それは、

1責任感の強い人   2頑張り屋の人   3計画的で几帳面な人   4我慢強い人   5気配りや気遣いをし過ぎる人   6あまり感情を表に出さない人  この6つのタイプにあるような人は、ストレスを一人で抱え込み、自分を追い込んで「出社拒否」や「不登校」になってしまうことがあります。

では、「六月病」に負けない心と体作りのために、対策はあります。次のような生活習慣や食生活に心掛けてください。

1早寝、早起き(生活リズムを守る)

2太陽の光をたくさん浴びる(朝起きたら、太陽を浴びる)

3リズム運動を行う(ウォーキングやサイクリング、ジョギング、踏み台昇降運動などを行う)

4よく噛んで食事をとる(噛むことがリズム運動になっている)

5肉や大豆、卵などのタンパク質を多くとる(肉じゃががおすすめ)

6うなぎやたらこ、玄米などの「ビタミンB1」を多くとる(玉ねぎやネギ、ニンニクの「アリシン」をとると、より吸収が高まる)

7ブロッコリや柑橘類、キウイなどの「ビタミンC」を多くとる

8小魚や小松菜、千切り大根などの「カルシウム」を多くとる

***これらの8項目を実施したり、食したりすることで、体や心のバランスを整え、安定させる「セロトニン」というホルモンがたくさん増えます。「六月病」に負けない心と体ができます。是非、お試しください。

***参考文献「共済フォーラム 6」(NO,690) 公立学校共済組合編 6ページ,7ページ