過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2015年2月の記事一覧

その2 カウンセラーの眼「泰然自若の親の姿」


<カウンセラーの眼「泰然自若の親の姿」> 「泰然自若」、この四文字熟語の読み方は「たいぜんじじゃく」と読みます。 漢字を見ても、この熟語の意味が浮かんでこないのではないでしょうか?

「泰然自若」を広辞苑で検索すると、「ゆったりと落ち着いて、平常と変わらないさま。」と書いてあります。

私が日頃から、考えて、実践してきている基本のスタンス(姿勢、立場)です。 特に、3年生の保護者の方々におかれましては、お子様を信頼し、県立一般受検に向けて、気持ち穏やかに、ゆったりと落ち着いて様子を見てあげてほしいです。

晴れ(すごい強風)その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>

15日(日)やいたみんなのつどい(市文化会館 13時) 

              部活動休止~19日(期末テストのため)

16日(月)計算コンクール2回目(1,2年)  県立高一般調査書作成委員会(放課後)

17日(火)体育館、武道館ワックスがけ(業者 使用不可~18日)

18日(水)県立高・特別支援学校一般出願~19日  期末テスト1日目(1,2年)  

              特別支援学級校内作品展~25日   現職教育(放課後)  

              春の交通安全運動推進会議(市文化会館 13時30分)  

              授業順2,4,5・1,3清掃なし

19日(木)期末テスト2日目(1,2年)  放射線出前授業(3年2,5,6組の理科で)  

              共同調理場運営委員会(研修室 15時30分)  授業順4,1  2,3,5,6

20日(金)期末テスト3日目(1,2年)  放射線出前授業(3年1,3,4組の理科で)  

              県産技校合格発表   PTA総務部会(18時)・専門部会(18時30分)   

              授業順3,4 1,2,5,6

21日(土)

22日(日)矢板市卓球大会(市体育館)

その4 校長室コラム「にらまんじゅうを試食」

 

<校長室コラム「にらまんじゅうを試食させていただきました」> 日本列島に強風が吹き荒れた一日のようでした。矢板市では、風は出ていましたが、春の太陽が暖かく感じられました。

今日、1年6組が調理実習をしました。 出来上がった「にらまんじゅう」を5つずつお皿にのせて、私と教頭のところへ生徒が持ってきてくださいました。早速、試食させていただきました。

家庭科の大島先生にお聞きすると、餃子の具を丸く包みこんだ形は、中国では「お祝い」の時、作る縁起物だそうです。 私と教頭に「にらまんじゅう」をどの班が作るかと生徒に訊ねたところ、全部の班が手を挙げたので、「くじ引き」になったそうです。

その3 カウンセラーの眼「ちょい飲み、ブーム!」


<カウンセラーの眼「ちょい飲み、ブーム!」> 昨日のブログで紹介した「連想ゲーム」を、お子さんとやったでしょうか? 我が家では妻と、「連想ゲーム」を実践しました。最初に私が「矢板市」でスタートしました。矢板市→高原山→やしおつつじ→花→桜→長峰→公園→井頭→鶴→亀→1000年→長寿 と続いて終わりました。

昨日のNHK、「クローズアップ現代」で、「なぜ、ブーム! 大衆酒場 グラス越しの日本」という番組がありました。私にはとても注目する内容でした。

会社帰りにちょっと「1時間」、「安い値段(1000円以下)」でお酒と一品料理を食べて帰るという(ちょい飲み)習慣が都会では、出てきたようです。 大衆酒場に立ち寄るというのは、40代、50代が以前は主流でしたが、年齢層が下がり、今では20代。それも女子1人(2人)でも、「大衆酒場」で見知らぬ隣り合わせの人たちと酒を交わしています。

「群れ社会の復活」や「さとり世代」と言われる現代の若者において、隠れ場的、心の安住の場所が「大衆酒場」や「コンビニの隅」になっているのが、不思議でなりません。

その2 食育コーナー「今日の献立」

  

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、のりふりかけ、牛乳、ピリ辛チキン、しもつかれ、芋煮汁、チョコプリン(♡型)でした。 今日は、「バレンタイン」バージョンに、「初午」に作る「しもつかれ」のジョイントでした。 私は、3軒目の「しもつかれ」をいただきました。「7軒のしもつかれを食べると、病気しない」と昔、親から言われました。 あと、4軒分の「しもつかれ」を試食したいと考えています。

*「しもつかれ」まめ知識* 2月11日は「初午」でした。みなんさんは、「しもつかれ」を食べましたか? 「初午」とは、2月最初の午(うま)の日のことです。

この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや初午団子を供える風習もあります。

栃木県には、郷土料理に「しもつかれ」があります。「しもつかれ」は、鮭の頭と鬼おろしでおろした大根や人参、油揚げ、大豆、酒粕を煮て作ります。栄養満点のf料理です。

***参考文献「給食ガイド」伊藤敦子栄養教諭の資料から