過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2014年6月の記事一覧

その1 給食コーナー「今日の献立」


<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、鶏肉のピリ辛ソースがけ、野菜炒め、ワカメスープ、県民の日デザートでした。 今日は「県民の日」特別メニューでした。 特に、私が注目したのは「鶏肉のピリ辛ソースがけ」です。鶏肉の皮がパリパリに揚がっていて、これまでの鶏カラの歴史を覆すような美味しい唐揚げでした。

その1 今週の行事予定


<今週の行事予定>15日(日)特になし   16日(月)校時変更345612の順 校長、午後出張   17日’(火)教育事務所の計画訪問(諸帳簿等閲覧)   18日(水)計画訪問(研究授業) 特別時間割(5校時) 部活動なし   19日(木)生徒会専門委員会 学年部会(放課後) PTA広報部会(18時00分~) 矢板東高・附属中学校公開   20日(金)地区春季水泳大会(9時00分~氏家中) さくら清修高職員来校(16時00分~)   21日(土)特になし    22日(日)矢板市少年学年別剣道大会(市武道館)  ***今週は火、水曜日と教育事務所と市教委の先生方が来校します。

その1 PTA親子奉仕活動(3年生)


 





<PTA親子奉仕活動(3年)>今日、7時00分からPTA事業部主催の「グリーン・ボランティア」が実施されました。 ほとんどの3年保護者と生徒が参加して、各学級ごとに分担した場所を除草や石拾い、ペンキ塗り等をしていただきました。 夏の太陽が顔を出し、暑いくらいの中で約1時間、活動をしていただきました。 保護者の方々も矢中作りの重要な「スタッフ」とですので、これからもよろしくお願いいたします。

その4 カウンセラーの眼45「トラブルでの解決のスキル」


<カウンセラーの眼>人間は2人集まればトラブルが起きます。 3人集まると、より人間関係が難しくなってきて、「2対1の関係」が出来やすくなります。2人が仲良くなり1人をはじくという人間関係が発生するというトラブルが起きます。 このように考えて見ると、5人、10人、20人、30人という大集団の中で、子供たちが生活、生きてくことは、とてつもなく難しいと考えられます。 高等動物の人間の子供は、成長の中でそのトラブル解決術を学んでいきます。 乳幼児期には、母親との2人の関係、その後父親や祖父母、兄弟などの5~8名ぐらいの関係作りの中で解決術を学びます。 ただし、お家の中でのトラブルは、親である大人が解決してしまっていると思います。

幼稚園(保育所)、小学校に入ると、20人、30人の集団の中で生活していくので、トラブルは時々起こり、それをどのようにして解決(仲介)をしてきたでしょうか? 1 親が、親同士が解決した  2 先生が解決した  3 子供同士で先生が仲介しながら解決した   4 子供同士で解決できた など、色々な解決のスキルがあったかと考えます。

小学校の時期に、小さなトラブルを子供同士で解決できた経験がたくさんある子は、中学校での小さなトラブルなら、自分で解決できるスキルがあると考えます。***お子様の育ち上がりを振り返られて、「スキル」の弱い子については、三者懇談時に担任にお伝えください。

その3 演劇鑑賞会「風の又三郎」

 
 


<演劇鑑賞会「風の又三郎」(パフォーマンス・バンド)>13時30分から、矢板市文化会館大ホールで、「演劇鑑賞会」がありました。 劇団わらび座の歌と太鼓のパフォーマンスを存分に味わうことができました。 同会場には、泉中と片岡中の生徒たちも鑑賞していました。 行き、帰りの歩き方や鑑賞時の態度など、さすが矢中生、とてもよくできていました。