過去ブログ(平成27年度)

カテゴリ:校長室コラム

5月18日(月)その3 校長室コラム

「キャリア教育も兼ねた1年遠足で、得たもの」

<校長室コラム「キャリア教育も兼ねた1年遠足で、得たものを確認できました!」> この土、日に卒業生やその保護者たちと会話する機会がありました。その会話の中で、「矢中のブログを見ています。」「毎日のように、ブログを楽しみにしていますよ。」「新しいパスワード、教えてくれませんか?」などと、嬉しい言葉をたくさんいただきました。 これを機に、私も時折、矢中生が進学した高校のブログやホームページを開いて見てみようと思います。

さて、1年生の遠足は「東京ディズニーランド」(6年ぶり)に変更し、実施しました。今回は、遠足の本来の目的(クラスの仲間作りや社会性を身につける等)の他に、「職業教育(キャリア教育)」を兼ねた目的を加えて実施しました。

加えた目的は、ランドで働くキャストたちの姿や言動、表情をよく観察し、キャストたちの職業観や仕事をする気持ち、考え方をインタビューしてくることでした。2年生での「キャリア・スタート・ウィーク」につなげていこうと考えました。

3名の生徒たちの遠足後の感想、意見文を紹介します。

Aさん・・・ キャストは、全員、笑顔で仕事をしています。清掃しているキャストですら、いつも笑顔です。今の私にはできないことです。「この仕事をしていて、ハピネスを感じるときはありますか?」と聞くと、「ゲストが笑顔で、ありがとう、と言ってくれるときです。」と答えてくれました。

この答から一つ、気がついたことがあります。それは、キャストの方は、ゲストのことを一番に考えて仕事をしているのだと思いました。

私も、これからは人のことをきちんと考えて、学校をハピネスにしていこうと思います。

Bさん・・・キャスト、一人ひとりに同じ質問をしても、同じ答が返ってきました。キャスト、全員が同じ気持ちで働いていて、みんながハピネスなディズニーランドにしたいという思いが、強く伝わってきました。

ディズニーランドで学んだことを、自分の将来に生かせるようにしたいです。私の将来の夢は「保育士」です。ディズニーランドでは、「お客さん」でしたが、「保育士」では「子どもたち」なので、キャストと同じ気持ちで努力したいです。色々なことで、「ハピネス」を増やしていきたいです。

Cさん・・・Q質問「お客さんが、怒っているとき、何故、キャストは怒らないのか?」

A答え「このお客様は、私にこういうことを伝えたいんだな、と理解し、優しく対応することが大切だと考えています。」優しく接すること、真心を持つこと、感謝されることなど、私が学習すること全てが、キャストの人達がお手本です。

私は、将来、人に感謝される、そんな仕事につきたいです。真心を込めて接し、感謝され、優しきく接して感謝されるような人に、そんな大人になりたいです。

***私が一つ加えた目的を、1年生たちが理解し、ディズニーランドの中で「キャリア教育」の学びをしてきたことに嬉しく思います。 また、この遠足の学びは、総合的な学習の時間の中で、より深め、まとめ、進化しています。

5月16日(土)小雨、曇り その1 校長室コラム

「たかはらまつりに参加」

 

<校長室コラム「たかはらまつりに参加しました」> 本日、10時からたかはら学園で、「地域交流たかはらまつり」が開催されました。校長宛に、招待状が届いていましたので、例年参加しています。

朝から、あいにくの「小雨」模様で、会場を校庭から体育館に移動しての開催となりました。学生ボランティアで、地元の片岡中学校と矢板高校福祉科の生徒たちが10数名ずつ参加していました。過去に矢板中からもボランティアで参加していましたが、最近はボランティア依頼はありません。 ボランティアの中で、矢高生の2人が「校長先生、おはようございます。」という声をかけてきたので、見ると今年の卒業生でした。

今回のイベントでは、「野州轟太鼓」や「よさこいソーラン」、「のど自慢栃木大会合格者の歌声」、などの他に13時15分から「酒井法子さんのステージ」もありましたが、私は私用があり午前中で失礼させていただきました。
 
 
 
 
<地区春季大会に向けて> 昨日の各部の練習風景です。どの部も22日(金)からの「地区大会」に向けて、練習に力は入っています(相撲大会は25日開催)。冬場からの練習の成果が発揮されることを期待しています。

5月11日(月)その3 校長室コラム

「コの字型机配置の学級が増えました」

 
 


<校長室コラム「コの字型机配置の学級が増えました」> 「台風6号」が明日夜、関東地方を通過する予報が出ています。気温がまだ低いので、大きな台風にはならないようです。

今年度の「矢中グランド・デザイン」の中の総括的な考え方6つの一つに「学びの共同体」があります。学び合い学習の形態例に「コの字型机配置」があります。3年2組では、半年前から実践、研究をしているところですが、従来の基本型(黒板に向かって横列に並ぶ机配置)を変えられない担任が多い中で、今日から1年3組が「コの字型」に挑戦してくれました。

午前中、英語科の授業(写真)を参観しましたが、教科担任と生徒間の距離が近くなり、生徒たちが回りの友達の顔が見られて笑顔がたくさん見られました。「学び合い」がし易く、2人組みも「横の子と」「前と後ろの子と」など、バリエーションもあります。

***今後、他のクラスも順次、「コの字型」を挑戦していくものと考えています。

5月9日(土)その2 校長室コラム

「自己研修 宮城の閖上地区に行ってきました」

 
 
 
 

(写真は、高波の被害にあった「閖上中学校」)

 
 

<写真は、家が撤去され震災4年後、更地になった「閖上地区」の町並み>

<校長室コラム「自己研修 宮城の閖上地区に行ってきました」> 「3,11」東日本大震災から4年が経過しました。「大津波」で大被害を受けた地域が4年経って、今、どうなっているのか、自分の目で確認したい欲求にかられ、個人的に「バスツアー」に参加しました。

震災後、1年後にも同じ場所を私は訪れましたが、4年後の今、どのように復興が進んできているのか、直接、見ることができました。

訪問場所は、宮城県名取市「閖上(ゆりあげ)地区」でした。 「震災語りべ」の菊地さんから、地区内を案内していただきながら、以前の閖上の風景と現在のようすを比較しながら、話しを伺いました。

海岸から1km離れた「閖上中学校」(津波は2mの高さだった)では、通常なら、約150名の生徒を階の上や屋上に避難させれば全員、無事だったものを、大津波発生当日は運悪く「卒業式」で、午前中で生徒たちは下校していたそうです。そこで、海側に家のある生徒14名が、8mの高波にのまれて亡くなったそうです。写真の「閖上中学校」は、現在、海から5kmほど離れた「仮設校舎」に移って生徒たちは学習しているそうです。

***大震災と高波から4年が経過しましたが、復興途上にある「閖上地区」です。震災に遭遇した子どもたちは、いまだに震災のフラッシュバックが起きて不安がったり、夜、一人でいられない(眠れない)子も多いそうです。 震災の爪痕は、まだまだ癒えていない現状を見て感じて帰ってきました。

5月7日(木)その3 校長室コラム「家庭訪問2日目」

 
 

(写真は、2年クラスの今日の給食配膳のようすです)

<校長室コラム「午後、家庭訪問2日目」> 5連休明けの登校となりました。 欠席者が心配でしたが、大多数の生徒たちは、「学校バージョン」に気分をチェンジして登校していました。 この連休中、生徒そして職員に大きな事故やケガがなくて良かったと思います。
 

5月6日(水)晴れ その1 校長室コラム

「ゴールデン・ウィーク最終日」

<校長室コラム「ゴールデン・ウィーク 最終日」> 5日間のゴールデン・ウィークが最終日となりました。 この連休中、「雨」が1日、2日降る天気予報がまったく外れて、「お天気」続きの連休となってよかったです。

ただし、このところずっと「雨」が降っていない関係で、生徒が走ると校庭の「ほこり」が舞い上がる状態です。少しは、「雨」もほしい幹次です。

明日から、学校がはじまります。「木曜日日課」で1~5校時までの授業になります。6校時は破堤訪問のため「欠時」です。

5月5日(火)その2 校長室コラム「こどもの日です」

 
 
 

<校長室コラム「こどもの日です」> ゴールデン・ウィーク4日目になりました。 午前中は曇り空でしたが、午後は「太陽」がでて初夏を思わせる気温になりました。 午後、矢板中の見回りに行きましたが、部活の練習もなく、職員もいませんでした。

「こどもの日」ということで、我が家の「五月人形」で、笠間の女流陶芸家のものを飾りました(写真3ものを枚目)。

5月4日(月)晴れ その1 校長室コラム「みどりの日」

<校長室コラム「今日はみどりの日です」> ゴールデン・ウィーク4日目です。 連日、部活動の生徒も多いと思います。

世界のニュースでは、イギリスでプリンセスが誕生しました。 イギリスでは、市民が祝福で大フィーバー状態だそうです。 日本では、世界卓球(中国、蘇州)で、日本人がメダル目指して活躍(混合銀など)していました。

今日から明日にかけて、お天気が悪くなる予報がでています。

5月3日(日)晴れ その1 校長室コラム「G.W.2日目です」

 
 

<校長室コラム「ゴールデン・ウィーク2日目です」> 午前中、矢中に仕事に行きました。 校庭では、サッカー部が3校集めて練習試合をしていました(写真3枚目)。 第2校庭では、野球部も練習試合をしていた関係で、駐車場は親の車でいっぱいでした(写真4枚目)。

ソフトテニス部と剣道部は、市と県外の大会に参加しています。地区の春季大会に向けて、生徒たち、そして顧問たちは、連休中でもゆっくり休めないのが、校長としては心苦しく感じています。

4月30日(木)1年生男子1名の「生活ノート」の感想を読ませていただきました。とてもいい内容なので、紹介します。

「今日は、ディズニーランドに遠足へ行きました。乗り物にもいっぱい乗れてよかったです。お買い物もいっぱいできて、楽しかったです。とちゅう、2人、2人に分かれて迷子になりかけてしまいました。来年の1年生も、ディズニーに行けるように、これからもがんばりたいです。」この感想への担任のコメントは「そうですね。自分たちが楽しんだことを下級生にも味わって欲しいですね。」と書いていました。

***1年1クラス分の「生活ノート」を読ませていただき、上のような感想を書く生徒がいました。下級生のために、ぼくたち1年生が、今後の学校生活でがんばり、努力していきたいと考えたことを、嬉しくたのもしく感じました。

5月2日(土)晴れ その1 校長室コラム「G.W.1日目」 

<校長室コラム「ゴールデン・ウィーク1日目」>今日は暑い一日でした。最高気温29度ぐらいに上昇したのではないでしょうか? 暑さに慣れていない私には、「暑さ負け」しそうでした。生徒たちは、暑い中でも大会(剣道部)や練習に力を発揮していました。

今年は「5連休」になっています。無駄に時間を費やしてはもったいないので、自分でめあてやねらいをもって、学習や読書、部活動に参加してほしいと思います。 あわせて、交通事故やケガ、病気などしないで、7日(木)に登校してください。

5月1日(金)晴れ その1 校長室コラム「5月に入りました

*パスワード変更します!
 


<校長室コラム「5月に入りました *パスワード変更します」> 早いもので、5月に突入しました。今週は、はじめて3つの学年全部がそろいました。

3年生は、一生で一度の「中学校の修学旅行」でした。大人になってもなかなか、「奈良」には行けない中で、「奈良」の法隆寺や東大寺を見学できたことは有意義であったと思います。2泊3日の中で、色々な経験や見聞もできたことと思います。

2年生は、1泊2日で、「ツインリンクもてぎ」での宿泊学習でした。 自然とハイテク技術を遺憾なく、見聞、体験できたことと思います。はじめの「テント」での宿泊も多くいたようで、朝まで寝付けない生徒がいたようです。2年生は私との約束があったので、ほとんどの生徒たちは「合格点」だったと、報告を受けました。

1年生は、方面を「東京ディズニーランド」に変更しての遠足となりました。新しい矢中の歴史の刻んだ遠足でもあります。矢板から車で2時間30分、約160kmにある「ディズニーランド」ですが、家族で1回でも行っている家庭は、半分ぐらいだと思います。初めて入場した生徒たちは、「夢と冒険のランド」に驚きと感動、人の多さにびっくりしたことと思います。「キャリア教育(職業教育)」を兼ねた「遠足」であり、色々なキャストに、インタビューしている矢中生を多く見かけました。

***私は、1年と3年の引率をして、進化している矢中生たちを感じ取ることができました。班別行動の中で、友達(個人行動をとる)を気遣い、思いやる行動ができる矢中生が多くいました。 ただ、一つ今後の課題を発見しました。それは、時間を見ていない、時間で行動できない、時計で動けていない生徒が半数以上いることでした。 昔(私が中学校時代)は、「自家用車」はなく、移動は「バス」や「電車」の時代でした。10秒でも遅れれば、乗り物に乗り遅れてしまうリスクを考えて、「時計」を見て、生活していました。 昔の小・中・高校では、「遅刻」の罰則が厳しかったので、早め早めの行動が身についていたように感じます。 あと11ヶ月間で、「1分前行動」、「5分前行動」、「10分前行動」など、自ら「時計」を見て動ける生徒になるよう、対応を考えていこうと思いました。

***5月1日、今日から学校ブログの「パスワード」が変更になります。

4月30日(木)その3 校長室コラム

「明日、5月1日から学校ブログのパスワードが変わります」

<校長室コラム「明日、5月1日から学校ブログのパスワードが変わります」> 今週は、修学旅行や宿泊学習、遠足という行事の週になりました。どの学年も大きな事故やケガ、問題もなく、成果を上げて終了できて、有り難く嬉しく思っています。

さて、明日、5月1日(金)から、矢板中学校ホームページの学校ブログ「パスワード」が変更となります。新しい「パスワード」は、PTA総会の日に発刊した「学校ブログ・ダイジェスト版」(A4版両面印刷)の中に、書いてありますのでご確認ください。

***今日も矢中ブログへのアクセス数は「1,900件」を超えました。振り替え休日の「3年生」が、何回もアクセスしてくれた結果でしょうか? 毎日、たくさんのアクセスをいただき感謝しております。

4月23日(木)その2 校長室コラム「県公立小中学校長連絡会議」

 
 


<校長室コラム「県公立小中学校長連絡会議に参加」> 今日は、朝から生徒たちは静かに学習や生活ができていました。午後、私は宇都宮に出張でしたが、生徒たちは「けがや事故」もなく終わったようで、嬉しく思います。

写真は、今日の3年の昇降口の「白い靴の並び」と1年の自転車の「そろった並び」、第2校舎東側男子「清掃されたトイレ」の写真です。 私が指導主事の時、市内の学校訪問で、必ずチェックするところが「下駄箱」と「自転車置き場」と「トイレ」でした。この3つとも、最近の矢中は「合格点」です。

午後、栃木県教育会館で、「栃木県公立小・中学校長連絡会議」があり、参加してきました。県の今年度の教育施策や方針等の説明がありました。古澤利通県教育長の話や総務課、学校教育課、特別支援教育室、生涯学習課、健康福利課、総合教育センター、文化財課、国体準備室の担当者から話がありました。県の施策や方針を受けて、矢中の学校経営を推進、進化していこうと考えています。

4月22日(水)その2 校長室コラム「昨日、832件のアクセス」

 


(写真は、毎週1回実施している「運営委員会」のようすです)

<校長室コラム「昨日、832件のアクセスがありました」> 4月8日から新学期がスタートして3週間目。生徒たち、そして職員たちも精神的に疲れが出ているように感じます。今週は、授業中や休み時間、放課後の時間帯で、大きな3件の「けが」がありました。

特に、1年生の子どもたちの「疲れ」は想像以上に大きいと感じています。学校でも、担任や学年の先生方が、よく気配りや目配り、配慮をしていきたいます。 一つ嬉しいことは、休み時間に多くの1年生に、「矢中、どうかな?」と質問すると、「楽しいです。」「おもしろいです。」「友達ができました。」などと、プラスの回答ばかり返ってくることです。

昨日の矢板中学校ホームページ(学校ブログ)をクリックし、ご覧いただいた方(カウント数)が、「832件」ありました。本校PTA会員数から比較すると、「170%」のアクセス数をいただきましたことに、感謝申し上げます。

4月17日(金)その2 校長室コラム「1年全員に、学校経営の講話」

 


<校長室コラム「1年全員に、学校経営についての校長講話を実施」> 昨日の朝の「全校集会」のあと、10分間、1年生に対して「今年度の矢中 学校経営」について、私の方から話しをさせていただきました。同じ話は、8日、「始業式」の時に2年と3年には話してあります。

話しの内容は、

1 昨年度のMISSION「Happiness」に向かってきた矢中の変化やイメージの変化について

2 今年度のMISSION「Happiness2」、「進化する矢中 We aim to create an・・・」のために、1年生一人ひとりが矢中のスタッフである自覚をもつこと

3 「東京ディズニーランド」遠足が、今年度、実現できる理由について

・昨年度の先輩たちの実績と素晴らしい行動があって、実現できることを伝える

4 「学年担任制」について、実例を入れて詳しく説明

5 「学びの共同体」、「学び合い学習」への取り組みについて

***このような企業的な考え方の「グランド・デザイン」を掲げ、学校目標へ向かっていく学校は、全国的にも「矢中」ぐらいかもしれません。校長として、Happiness2の矢中を、立派な1年生(保護者者)も加わり推進できることを、この上ない喜びと感じています。

4月16日(木)その3 校長室コラム

「朝・帰りの送迎時、車の進入経路変更 依頼」

 

<校長室コラム「朝・帰りの車の進入経路の変更 依頼」> 昨日、依頼文書と学校ブログに掲載したとおり、今朝から保護者の送迎時の車の進入経路を変更、統一していきますので、よろしくお願いいたします。

朝、舩山先生と私も校門前に立たせていただきましたが、5台中「4台」は、ウインカーを上げずに校門を通過、給食室横の「北門」から入り、子どもを降ろして校門から出るという「左回り」をしていただきました。

特に、下校時の自転車と徒歩通の生徒たちと、親の送迎の車での、玄関前の混雑状況は、いつ車との接触(交通事故)が起きるかと、ひやひやの状況もありました。

下校時は、生徒の校門を出る動きと車の出ていく動きが、同方向ですので、生徒の動きを見ながら運転をお願いいたします。

4月14日(火)その3 校長室コラム「寒冷渦の影響で・・・」

 
 

<校長室コラム> 今日の天気予報を見ていたら、聞き慣れない専門用語「寒冷渦」を説明していました。今週のぐずついた天気は、「寒冷渦(かんれいうず)」という雲が、日本の上空を左回りに回りながら、西から東に移動しているからだそうです。この「寒冷渦」の中では、晴れたり、雷雨、ヒョウなどを降らせる雲、竜巻などの雲がグルグル回って移動し、明日の夕方頃まで、悪天候になるようです。

先週、今週は1年生たちの中学校への適応状況を心配して見ています。今日の「出欠板」を見ると、2名(男女1名ずつ)の欠席が確認できました。特に、男子1名については気になるところです。全員で、遠足「東京ディズニーランド」に行けるよう、支援、指導、ことば掛けなどをしていきます。

写真は、今日の給食時の1年生のクラスのようすです。さすが、給食については6年間(小学校で)のキャリアがある生徒たちです。準備や配膳もスムーズでした。

 
 
 



4月13日(月)その2 校長室コラム「学びの共同体とは?」




<校長室コラム> 新学期がはじまり2週目に入りました。1年生は矢中への登校3日目になります。心の面での疲れが出る頃でちょっと心配していたとおり、今日は2名が欠席でした。明日は、全員登校してくれることを願っています。

矢中グランドデザイン2015バージョンに、新たな取り組みとして記載した「学びの共同体」について、説明いたします。

「学びの共同体」とは、富士学び工房代表の佐藤 雅彰先生と東京大学教授の佐藤 学先生が先駆的な共同研究・実践したものです。基本的な考え方は、すべての教科、すべての時間で「学び合い学習」を取り入れることです。授業の中で、2人学び、3人学び、4人学びなど、学び合いを行うことで、クラスの人間関係が良好になったり、学び合いが成立したりしていきます。結果として、クラス全体の「学力の向上」につながるという検証結果も出ています。

4月2日に、職員スタッフには「学びの共同体」の考え方を話しましたが、今日の2校時授業の中で、多くのクラス(教科)で、「学びの共同体」が行われていることに、驚きと感動をしながら授業参観をしてきました。

 
 
 

4月11日(土)その3校長室コラム「桜の花が散り始めました」

 
 


<校長室コラム「内川沿い桜 花が散り始めました」> 今日、お昼頃、学校へ仕事へ行くと、強い風に誘われて、桜の「花吹雪」が舞っていました。内川沿いの桜に花の間から、「緑の葉っぱ」が顔を覗かせていることに気づきました(写真)。

体育館は、明日の「県議選」の会場準備のために今日と明日、使用不可となっていました。