過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:お知らせ

晴れ その1食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」> 平成26年度、最終日の給食となりました。

今日の献立は、ご飯、牛乳、かに玉、野菜のマーボー炒め、肉ワンタンスープ、リンゴのタルトでした。最終の行事食で、中華3品とデザート(リンゴのタルト)がつくという贅沢なメニューになったので、生徒たちも大満足だったと思います。

*「かに玉」まめ知識* 「かに玉」は、芙蓉蟹(ふようはい)とも言われる中国料理の一つで、溶き卵にかに玉を合わせて焼いた料理です。

日本で、広く知られているのは、全卵を用い、かに玉と野菜類を混ぜて焼き、あんをかけた広東風のものです。

そのまま、かに玉として食べても、ごはんにのせて「天津飯」にしても美味しく食べられます。ちなみに、「天津飯」は日本の中華料理店が作った独自の料理だそうです。

***参考文献「給食ガイド」(H27,3,23) 伊藤 敦子栄養教諭

その2カウンセラーの眼「家庭の中の親の役割」


<カウンセラーの眼「家庭の中の親の役割」> 家庭において、どのような大人の関わりが、子どもに必要なのかを考えてみましょう・・・。

子どもの心がうまく成長していくときや思春期前期(中学校期)には、1、心の安定を図り、安心感を与える母親的な関わりと、2、忍耐力や責任感を教える父親的な関わりの両方が家庭の中にあることが、必要条件になります。

これは、実際の父親と母親のことではありません。一人の母親が、両方の役割を担ってもいいし、父親が「母親的」に関わるのであれば、母親が「父親的」にかかわってもかまいません。

また、母親が「父親的」に関わり、祖父が「母親的」でもいいのです。両親そろっているかどうかよりも、家庭の中に、この「父親的ー母親的」の関係が保たれているかどうかが、重要なのです。

***父親が、「父親的」な関わりができなく、母親が「母性的」のみの家庭に子どもが育っても、逆の立場のケースでは、思春期にさしかかる子どもが、中学校時期をうまく乗り切れません。色々な心身に障害をきたしたり、不適応、問題行動を起こすケースが、私の経験からも多く見られます。

このブログの内容について、「家はどうかな?」などと、夫婦で話し合える家庭のお子さんは、99%、不適応や問題行動は起こしませんのでご安心ください。

***参考文献「臨床家族心理学ー現在社会とコミュニケーションー」秋山 邦久 福村出版 2009年

晴れ(ポカポカ陽気)その1今週の行事予定



<今週の行事予定>
3月22日(日)県東部硬式卓球選手権大会(高根沢町トレーニングセンター)

23日(月)1,2,3,4,5,6  学習成果発表会(黒磯南高校 13時30分 塚原)  卒業式参列(矢板東附属中10時 校長)

24日(火)1儀式(修了式) 2学活3学活 4~6欠時  学校給食会計監査(16時 校長室)  異動内示

25日(水)学年末・学年初め休業~4月7日  互審会(1,2年)

26日(木)学年末・学年初め休業 諸帳簿提出

27日(金)サッカーマロニエ杯~28日(矢中会場)  指導要録等提出

28日(土)第21回吹奏楽部定期演奏会(矢板市文化会館 14時) 都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会(~30日 東京都他)

その2カウンセラーの眼「人生(中学時代)は、山登り」 


<カウンセラーの眼「人生(中学時代)は、山登りと同じ」> 山登りは、頂上に到達するという目的があるから、途中がどんなに苦しくても、一歩ずつ足を前に出して歩み続けることができます。

そして、山頂に立ったとき、大きな達成感と充実感を手にすることができるのです。

人生(中学校時代)は、山登りと一緒です。「目的(夢)」がないと、苦しくなったときへこたれたり、あきらめたりしてしまいます。でも、「目的(夢)」があれば、どんなに苦しくても歩み続けることができます。

そして、達成(進路を探し決めたとき)したとき、心からの喜びと幸せを手にすることができるのです。

***1年、2年生、そして新入生全員に、この私のブログを読んでほしいです。 「中学校時代」、矢中の3年間は、必ずしも「Happiness」ばかりではありません。学習場面やクラスの中での場面、部活動の場面などで、時には苦しく厳しい時もありますが、「山頂」に向かって一歩、一歩歩んでいってください。担任をはじめ、学年の先生、4学年(無担)の先生方も皆さんを応援します。

***参考文献「beyondー雨の向こうはいつも晴れー」水谷 修 日本評論社 2014年  

曇り その1食育コーナー「今日の献立」



<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、さばの味噌煮、キャベツの昆布和え、根菜ごま汁でした。 和風3品、特に、「さばの味噌煮」は、私の食味に合う美味しい味噌煮でした。

*「こんぶ」まめ知識* 「こんぶ」は、ミネラル豊富な食品です。ミネラルは、体内で作ることができないので、食べ物からしか取り入れるしかありません。

「こんぶ」は、ミネラルの中でも、特にカルシウムが豊富です。日本人のほとんどが不足しているカルシウムは、骨や歯の形成を助けてくれます。カルシウムのほかにも、食物繊維がたっぷりです。食物繊維は、腸内の有害物質や余分な脂肪分を除去して、腸の善玉菌を増やす働きがあります。

今日は、塩昆布をキャベツで和えました。

***参考文献 「給食ガイド」(H27,3,20) 伊藤 敦子栄養教諭の資料から

その2 校長室コラム「市内小学校では、卒業式が開催」


<校長室コラム「市内小学校では、卒業式が開催されました」> 矢板市内小学校で、「卒業式」が開催されました。矢板中、学区内の小学校6校に、本校職員が分担して参列させていただきました。 参列した小学校と職員は次のとおりです。

〇矢板小学校・・・小川教頭   〇東小学校・・・校長   〇川崎小学校・・・青木主幹   〇西小学校・・・舩山生徒指導主事   〇豊田小学校・・・小島教諭   〇安沢小学校・・・南部事務長 でした。

本来だと、各小学校から矢中校長宛に案内状が届きますので、私が「分身の術」を使い(?)、6つの小学校に参列しないと失礼になりますが、それは叶いません。 私の考えで、「入学式」と「卒業式」は校長が、市内小学校を順番に参列しますので、参列する校長代行職員もローテーションで、各小学校に行かせていただきます。御了解を頂ければと存じます。

***本日、私は、東小学校の「卒業式」に参列させていただきました。式中の「卒業生」そして、1年生から5年生までの在校生ともに、集団行動がよくできていて、ふらふらする子もなく、厳粛な中で式が進行していました。

「お別れの言葉」の時では、体育館いっぱいに広がる大きな声と歌が、こだましてしていました。4月、東小学校の卒業生の皆さんの「入学」を、おおいに楽しみにしています。

曇りから小雨 その1食育コーナー「今日の献立」

  

<食育コーナー「今日の献立」> ピザトースト、牛乳、スコッチエッグ、ブロッコリーサラダ、あさりスープでした。 今日は調理員さん方にとっては、手間と時間がかかる、手作り「ピザトースト」が出ました。 専門店の「ピザ」よりも、矢中の方が美味しく感じたのは私だけでしょうか・・・。

*「ピザトースト」まめ知識* 「ピザトースト」とは、食パンの上にトマト系ソースや具材をのせ、焼いたトーストです。

本物の「ピザ」と比べ、ピザ生地を作る時間が省け、簡単に作ることができます。

「ピザトースト」発祥の店は、東京都にある喫茶店とされています。「ピザ」が高価だった1960年の頃、「ピザ」を安い価格で食べてほしいという思いで、考案されたそうです。

今日は、玉ねぎやピーマン、マッシュルーム、ハムなどの具材を厚切り食パンにのせて焼き上げました。

***参考文献「給食ガイド」(H27,3,19) 伊藤 敦子栄養教諭の資料から

晴れのち曇 その1食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コ-ナー「今日の献立」> セルフ肉丼、牛乳、小松菜の胡麻和え、にらボールスープでした。 和風3品、特に「(豚)肉丼」が、私には一番のおかずでした。日頃、「豚丼」はなかなか食べないので、給食の献立にのると、嬉しくなってしまいます。

*「小松菜」まめ知識* 「小松菜」は、ほうれん草に比べると、アクが少ないので、下ごしらえが簡単で手軽に食べられる野菜です。炒め物や煮物、おひたしや和え物、味噌汁の具に最適です。

「小松菜」の栄養素は、ビタミン類にカルシウム、カリウム、鉄分など、ほうれん草に似ています。その中でも、カルシウムはほうれん草の約5倍も含んでいて、野菜の中ではトップクラスです。

関東地方で、古くから親しまれていた野菜で、東京や埼玉、神奈川、千葉県といった東京近郊で多く栽培されています。

現在では、大阪や、兵庫、愛知、福岡県などの大都市近郊でも盛んに生産されています。

***参考文献 「給食ガイド」(H27,3,18) 伊藤 敦子栄養教諭の資料から

***食べず嫌いなのでしょうか? 子どもたちは「胡麻和え」などの和え物を食べないで残菜が多く出てしまいます。和え物は野菜のビタミンや鉄分、カルシウムなども吸収できる優れた食品です。美味しく食べられるようになるといいですね・・・。

その2 学校評議員会 開催

  

<第2回矢板中学校 学校評議員会の開催> 本日、11時00分から校長室において、3名の評議員さん方にお集まりいただき、学校評議員会を開催しました。

ご参加いただきました評議員さんは、次のとおりです。 〇柳田 好弘 様  〇川上 雅道 様  〇塚原 扶美枝 様でした。

学校評議委員会の内容は、次のとおりです。

1 各学級の授業参観、及び校舎内外見学

2 学校評議員会

(1)学校長のはなし  (2)今年度の学校評価の結果説明  (3)質疑   (4)情報交換

3 給食の試食会(会食) のあと、終了となりました。

3名とも、お願いして3年目の評議員さんで、今年度、そして今回の授業参観では、どの学級とも真剣に授業する生徒たちの姿に驚いていらっしゃいました。 「好印象」の評価をいただきました。

晴れ(ポカポカです)その1 食育コーナー「今日の献立」


***今日の献立の写真はありません。

<食育コーナー「今日の献立」> 丸パン、牛乳、手作りコロッケ(2年)、豚肉コロッケ(1年)、コールスローサラダ、えびとほうれん草のスープでした。 学校評議員員さん方と給食をいただいた関係で、検食は南部事務長にお願いしました。 大きな「手作りコロッケ」美味しくお腹いっぱいになりました。

*「コールスロー」まめ知識* 「コールスロー」は、細かく切ったキャベツを使ったサラダです。人参や赤キャベツを使ったもの、パイナップルやリングなど果物が入っているものなどもあります。

「コールスロー」のドレッシングには、サラダ油と酢が使われていますが、現在ではマヨネーズが多く使われています。

「コールスロー」は、古代ローマ時代から食べられてきたと言われています。 人気が高まったのは、18世紀になり、瓶詰めのマヨネーズが発明されたからです。サラダとして食べるほか、サンドウィッチやホットドック、ハンバーガーの具にも使います。

今日は、コロッケと「コールスロー」をパンにはさんで食べてください。

***「給食ガイド」(H27,3,17) 伊藤敦子栄養教諭の資料から