過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:PTA活動

その2 PTAコーナー「昨日、PTA理事会 開催」

 

<PTAコーナー「昨日、PTA理事会 開催」> 昨日、16時00分からPTA監査があり、大島PTA会長が立会をいただきながら、PTA監査2名に「PTA会計」、「課外活動費」、「手をつなぐ親の会」の監査をいただき、無事「適正な処理された」認めていただき印鑑をいただきました。

18時00分から、写真のよう今年度最後の「理事会」を開催しました。内容は、PTA総会に向けた各事業の実施内容と予定内容の確認、及び次年度PTA役員の推薦をいただき35分で終了しました。「年度末、公私ともにご多用の中、お集まりいただき感謝申し上げます。」

その4カウンセラーの眼「資料 学習意欲を高め・・・から」


<カウンセラーの眼「資料 学習意欲を高め、学習習慣をつけるには」を解説> 急病で本日の講演会に参加できませんでした、小堀良一先生の講演資料を私なりに解釈し解説をさせていただこうと思います。

まずは、資料1の問題を記述します・・・校長、教頭、教務主任の3人が、1台のタクシーに乗りました。最初に、10km地点で教頭が降りました。次に20km地点で校長が降りました。最後に、30km地点で教務主任が降りました。タクシー料金は、「6,000円」でした。さて、3人は、「6,000円」をどのように支払いますか。また、その理由も書いてください。

〇この解答は、普通、算数、数学的思考では、6,000円からそれぞれが乗った距離合計(60km)で割って、1000円/10kmを割り出し、教頭が1000円。校長が2000円、一番遠い教務主任が3000円支払うのが正答です。この解答の考え方は、乗った距離と乗っていた人の人数から、均等な配分での支払いをするとこのようになるということです。

〇ただし、私が校長の立場であれば、校長が1人でタクシー代6000円支払う、と解答します。その理由は、当然、組織のトップの校長がまとめて1人で支払うのが当然であると考えたからです。

〇また、こんな解答もあります。管理職である校長と教頭が、3000円ずつ支払う。教務主任は0円という解答もあります。この理由は、校長の提案で、管理職で均等にタクシー代を2等分すると考えたから、となります。

この問題は、どれも正答に感じてきませんか?!

***これからの「学力」は、生活場面の中で、活きて働く力が要求されていきます。しかも、お子さんが「答」を出せる力、だけではなく、

1,理由を明らかにして、相手を納得させる力

2,学習する意味や必要性を感じる力

3,集団の中で、自分の意見や考えを明らかにして、理解してもらう喜びを感じる力

なども、学んでいってほしいという提案をしている問題のように思いました。

曇り その1 PTA「学年末PTAの日程」


<PTAコーナー「学年末PTAの日程」ご確認を> ご案内のとおり、本日、13時30分から「学年末PTA」が行われます。数日前に配布した、「授業一覧」に誤った時間が記載されていました。下記の日程で進行させていただきます。

〇13時30分~14時20分 授業参観

〇14時35分~15時40分 講演会(体育館)

〇15時50分~16時30分 学年PTA(1年 武道館  2年 体育館)

以上、よろしくお願いいたします。

晴れ その1 PTAコーナー「運営委員会、専門部会」

 
 
<PTAコーナー「運営委員会、専門部会お世話になりました」> 昨日20日(金)、18時00分から「運営委員会」、18時30分から「専門部会」を開催しました。

「運営委員会」では、PTA会長と私(校長から話をさせていただきました。私の方では「有終」と「進化系」という毛筆字を提示されていただきまながら、3年生は卒業まで1ヶ月を切り、それぞれが「有終の美」を考えていることを話させていただきました。 また、この運営委員会では、「役員選考委員」の承認をいただきました。

「専門部会」では、今年度の事業反省と次年度の事業計画を作成していただきました。 「ご多用の中、お世話になりました。」

その2 PTAコーナー「PTA広報158号たかはら 発行」


PTA広報たかはら(表紙)

(PDF上のたかはらをクリックすると、画面が拡大します)


<PTAコーナー「PTA広報158号たかはら 発行」> 本日付けで、「PTA広報158号たかはら」が発行となりました。

今回号も、盛りだくさんの内容で、構成やレイアウト、写真なども見やすく分かりやすいと感じました。

***お子様をとおして配布させていただきました、「たかはら」をゆっくりご覧ください。

晴れ(すごい強風)その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>

15日(日)やいたみんなのつどい(市文化会館 13時) 

              部活動休止~19日(期末テストのため)

16日(月)計算コンクール2回目(1,2年)  県立高一般調査書作成委員会(放課後)

17日(火)体育館、武道館ワックスがけ(業者 使用不可~18日)

18日(水)県立高・特別支援学校一般出願~19日  期末テスト1日目(1,2年)  

              特別支援学級校内作品展~25日   現職教育(放課後)  

              春の交通安全運動推進会議(市文化会館 13時30分)  

              授業順2,4,5・1,3清掃なし

19日(木)期末テスト2日目(1,2年)  放射線出前授業(3年2,5,6組の理科で)  

              共同調理場運営委員会(研修室 15時30分)  授業順4,1  2,3,5,6

20日(金)期末テスト3日目(1,2年)  放射線出前授業(3年1,3,4組の理科で)  

              県産技校合格発表   PTA総務部会(18時)・専門部会(18時30分)   

              授業順3,4 1,2,5,6

21日(土)

22日(日)矢板市卓球大会(市体育館)

その2 食育コーナー「今日の献立」

  

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、のりふりかけ、牛乳、ピリ辛チキン、しもつかれ、芋煮汁、チョコプリン(♡型)でした。 今日は、「バレンタイン」バージョンに、「初午」に作る「しもつかれ」のジョイントでした。 私は、3軒目の「しもつかれ」をいただきました。「7軒のしもつかれを食べると、病気しない」と昔、親から言われました。 あと、4軒分の「しもつかれ」を試食したいと考えています。

*「しもつかれ」まめ知識* 2月11日は「初午」でした。みなんさんは、「しもつかれ」を食べましたか? 「初午」とは、2月最初の午(うま)の日のことです。

この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや初午団子を供える風習もあります。

栃木県には、郷土料理に「しもつかれ」があります。「しもつかれ」は、鮭の頭と鬼おろしでおろした大根や人参、油揚げ、大豆、酒粕を煮て作ります。栄養満点のf料理です。

***参考文献「給食ガイド」伊藤敦子栄養教諭の資料から

晴れ その1 PTAコーナー「救急救命法講習会 開催」

 

<PTAコーナー「PTA体育部主催 救急救命法講習会 開催」> 本日、8時30分から11時過ぎまで、本校多目的室で、「救急救命法講習会」がありました。 参加者は、大島会長、山口副会長、私を含めて16名(生徒3名が参加)が参加し、矢板消防署員の指導をいただきながら、講習会が開催されました。

講習内容としては、1 人工呼吸法の手順と実技   2 AEDの使用方法と実技    3 止血法の手順と実技    4 喉に物が詰まった時の対処法 などについて、約3時間、実技を中心に学ぶことができました。

参加者は、全員、真剣そのもので、万が一の時の対処方法を学んでいました。本日、参加した受講者については、後日「修了書」が交付されることになっています。

その2 校長室コラム「矢中ブログ、毎日、見る習慣に」

 
 
 
校長実コラム「矢中ブログ、毎日、見るのが習慣になつています・・・」> 昨日、16時30分から「PTA総務委員会」(月1回実施)がありました(写真1,2枚目)。

会議の内容は、PTA関係のこれからの行事についての確認や2月20日開催の運営委員会や専門委員会の持ち方、内容等について打ち合わせをしました。この話の中で、大島会長さんや副会長さん方から、「矢中ブログ」について、色々建設的な御意見をいただきました。 話し合いで出た意見をいくつか記載します。

「毎日、矢中のブログを見ています。」

「見るのが習慣になっています。」

「土、日も更新していて、何かあればブログを見れば矢中のことが確認できるので安心です。」

「携帯電話の一斉配信、年間6万円程度の管理費(業者)を払うくらいなら、矢中ブログを活用したらいいのでは。」

「1日、1回、どの家庭でも、矢中ブログを見てくれるように、声かけをしていきましょう。」等々。

*** 昨日、この矢中ブログを開いて、見てくださった回数(ヒット数)は「790回」を超えました。毎日、携帯電話でスマートフォンで、パソコンからでも、「矢板中学校」を検索し、投稿内容を見て頂けると幸いです。今後も、色々な機会の中で、「矢中ブログ」を周知、紹介していこうと思います。

写真3枚目から7枚目・・・1年5組が今日1校時、2校時の家庭科で、「調理実習」をしている様子です。 いきいきと協力して調理に参加し、各グループとも「鮭のムニエル」が完成しました。 将来、大学に進学し、一人アパートで生活していくことを考えると、男女関係なく、自分で簡単な調理ができることが「生きる」ために必要だと感じました。

その4 PTAコーナー「体育部 普通救命講習会への参加を」

PTA体育部(普通救命講習会の案内通知).pdf

(PDF 上をクリックすると通知が拡大してご覧いただけます)

<PTA体育部 普通救命講習会への参加をお願いします> 1月19日付けで、PTA体育部主催の「救命講習会」の通知を配布させていただきまいた。 2月7日(土)8時30分から11時30分までの3時間で、応急手当や心肺蘇生法、止血法の内容の講話と演習を行う予定です。

PTA会員の仕事を考慮し、今回は土曜日開催としましたので、多くの参加をお願いします。