学校の様子

本日の様子

 本日の新聞では、1月19日午後8時15分現在、県内の新型コロナウィルス感染者は3,340名(前日よりも+94名)です。1日の感染者数はまだまだ多い状況です。平日の部活動は実施いたしますが、土・日曜日の部活動、練習試合等は中止いたします。(本校は、2月7日まで中止いたします。)校庭での自主練習も実施しないよう、御協力よろしくお願いいたします。

[朝の様子]

  

  

 

[自主学習ノート(2年1組)]

 本日は、私がノートを見る日です。たくさんの問題を解いて間違ったところを復習しているノート、学習内容を分かりやすく色分けしながら整理しているノートなど、頑張って学習していました。限られた時間内に多くの問題を解き、間違ったところや分からなかったところを復習しているノート。素晴らしいです。この調子で頑張ってほしいと思います。次は、1月22日(金)2年2組です。見るのが楽しみです。

  

  

 

[昼休みの様子]

 外で多くの生徒たちが体を動かして気分転換していました。外で一定時間紫外線を浴びることは、体内にビタミンDが生成されるので健康に良いとされています。また、目をよくするには紫色の光が大切ともいわれています。外で紫外線を浴びることが視力にも良いようです。

  

  

 

[授業の様子]

 社会では、映像を見ながら学習していました。深さ15mの暗い穴底で、エチオピアの9歳の男の子が家族のために金を掘る様子が映されると、全員の集中度がアップしました。学校で学習することが保証されるのが当たり前の私たちですが、国によっては現在も厳しい状況です。とても悲しい気持ちになりました。