2024年7月の記事一覧
夏休み中の教職員
先週は、午前中は現職教育(研修)や会議、午後は出張や個人懇談が行われました。
保護者の皆様には、暑い中、個人懇談にお越しいただき、ありがとうございました。
さて、今日の午前中は職員作業です。
全職員で、古くなった文書や書籍、パソコン室の使わない机や椅子を廃棄しました。
音楽室や図工室の準備室も片付けました。
エアコンの効く教室ばかりではないので、みんな汗だくになっての作業です。
あちこち整理されて、学習環境を整えることができました。
ひまわり間引き
今年は、ひまわりの種を蒔く時期を遅くしたため、子どもたちが「間引き」を行うことができません。
そこで、夏休みではありますが、研修で全員出勤の今日、朝から職員で「間引き」を行いました。
間引いたひまわりは、芽の出なかった所に移植します。
畑の周りの雑草は、用務員さんが草刈り機で刈ってくださいました。
8:15分から始めた作業ですが、朝とは思えないほどの気温の高さに、あっという間に汗だくになります。
9:30からは、現職教育で、評価についての研修を1時間行い、11時からはケース会議。
午後は、それぞれが個人懇談を行ったり、出張に出かけたり、会議に参加したりしており、「本当に夏休みですか?」というスケジュールで働いている教職員です。
あいさつ運動・街頭指導
矢板市少年指導員の方が2名来校され、あいさつと街頭指導をしてくださいました。
夏休み前なので、安全に関わることだけでなく「乙畑っ子」としての夏休みの過ごし方もお話いただきました。
夏休み前朝会
いよいよ明日から夏休みです。
多目的ホールで朝会を行いました。
表彰式では、高学年の素晴らしい返事が、下級生の良い手本となりました。
校長からは、今年度宿題を減らした理由を話しました。
世の中では「言われて勉強をする」「与えられた学習をする」などという時代はとっくに終わり、宿題が減ったと喜ぶなら、「自分で自由に学習計画を立て、普段できないような取り組みができる」と喜ぶべきであるという話です。
校長が担任だった時に、子どもたちが取り組んだ印象的な学習を紹介すると、子どもたちは驚きの表情を見せました。
また、質のよい睡眠をとるための方法も紹介しました。
最後に児童指導主任による安全に特化した話がありました。
「元気にまた会いましょう」という呼びかけに大きな「はい!」という返事が響きます。
8月28日には全員元気な姿で登校してくれることを願っています。
ICT支援授業(5・6年)
5・6校時にICT支援授業を実施しました。
株式会社スキットの菊池様をお招きし、「google form の使い方を学ぼう」という内容の授業の支援をしていただきました。
アンケートの作成の仕方を学んだので、子どもたちは、「これから児童会活動等で活用できるな」と、喜んでいました。
現職教育(人権教育)
本日の現職教育は「人権教育」でした。
塩谷南那須教育事務所 学校支援課 指導主事 斎藤誠先生を講師としてお招きしての研修です。
約1時間の研修でしたが、人権教育の推進について・基底的指導について・ワークショップと、非常に中身の濃い研修となりました。
参加した教職員は、研修を通し、改めて自分を振り返ることができました。
明日から、今日学んだことを生かして人権教育を推進していきたいと思います。
水泳学習
本日、曇り空ではありましたが、やっと水泳学習に出かけることができました。
昨日も朝から雨だったため水温の心配がありましたが、8時に確認したところ、25℃だったので実施することができました。
1年生にとっては初めてのプールです。
着替えもトイレも時間がかかりましたが、何をやっても楽しそうです。
「水の中で目をあけたら先生の足が見えたよ。」「私もやってみる!」ととても意欲的でした。
5・6年生は、泳力確認をしました。100m泳いだ児童が3名いたそうです。
バスから降りた子どもたちは少し疲れた様子でしたが、3校時から通常の授業を受けています。
今日は5時間授業なので、睡魔に負けず、午後も頑張ってほしいと思います。
本日のプールは中止です
今日からスタートするはずだった水泳学習は気温が低く、雨も降っているため中止です。
今日は、1・5・6年生が片岡小学校のプールをお借りして水泳学習を行うはずでしたが、残念です。
今まで高温の日が続いていたため水温はかなり高いようですが、仕方がありません。
1年生は、入学して初めての水泳学習なので、「雨が降っちゃったから行けないなあ。」ととても残念がっていました。
ロッカーに入れてある新しいプールバッグも、心なしか悲しそうに見えました。
中学校学習会(6年)
今日は、6年生が中学校学習会に参加しました。この学習会は、教科担任制の授業体験と4月には仲間となる3小学校の交流を目的としたものです。
体育館で、校長先生のお話や日程を聞く子どもたちの表情は硬く、非常に緊張している様子がうかがえました。
校内見学後、2時間授業を受けました。グループAは数学・国語、グループBは理科・英語です。
片岡地区は、小中連携・小小連携に取り組んでいるためか、3小学校の交流もスムーズでした。
帰ってきた子どもたちからは「始めは緊張したけど授業が楽しかった。」「他の学校の友達と交流することができてよかった。」という声を聞くことができました。
片岡中学校の先生方には、授業の調整・会場準備を始め、子どもたちが楽しく安心して授業を受けられるように内容等工夫していただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
道徳公開授業(4年)
2校時目、4年生が道徳の公開授業を行いました。
「心を落ち着かせて」という主題で、一見アンガーマネジメントの授業かなと思わせるような内容の題材でした。
しかし、ただ単に怒りを抑える手法に気づくのではなく、心を落ち着かせることで、自分も相手も「楽しい」「すっきりする」「余計にイライラしない」こと、また普段から相手の気持ちを考えての言動に気を付けることなど、子どもたちがよく考えて、心の面を深く掘り下げることができたことに、教師の授業力の高さを感じました。
特に若手教員には、よい研修の機会となりました。
緑活動
今日も、朝から蒸し暑いのですが、「少しの時間でもいいから除草作業をしよう」と、緑活動を行いました。
まず、活動の前に、自転車部の成績報告を行いました。
下級生から「わあ、すごい!」「おめでとう!」と声をかけられ、選手は照れくさそうに、でも、とても嬉しそうでした。
校長からは、「結果はもちろん素晴らしいが、そこには、昼休みに学科の勉強をしたり家に帰ってから練習したり勉強したりする一人一人の努力があった。皆さんも、自転車部の人たちのように、結果ばかりを求めるのではなく、そこにたどり着くまでの過程を大切にしてほしい。」との話がありました。
その後、ひまわり班で行った除草作業では、全員が黙々と働く姿が見られました。
自転車大会7
第4位!健闘しました!
選手の皆さんおめでとう!
応援してくださった全ての方々に感謝します。
ありがとうございました。
自転車大会6
採点が行われる間、栃木県警察音楽隊(カラーガード隊)の演奏を聴きました。
一日頑張ったご褒美です。
自転車大会5
午後の部。
午前中の安全走行とは違う緊張感の中、一人一人が本当によく頑張りました。
終わってからも他校の走行をよく見て拍手を送る子どもたちの様子に、胸が熱くなります。
自転車大会4
技能試験第2グループは本校からスタートです。
緊張にも負けずよく声を出していました。
自転車大会3
競技スタートです。
本校は11番。
学科試験からのスタートです。
他のグループは技能競技を行っています。
自転車大会2
開会式です。
隣の列は昨年度の優勝校です。
よい刺激を受けています。
自転車大会1
いよいよ大会当日です。
広いアリーナに子どもたちはドキドキしています。
道徳公開授業(1年)
本校の学校経営方針の一つに「道徳科を中心に道徳教育や人権教育の充実を図り、よりよく生きるための基盤を養う」というものがあります。
教職員が「知・徳・体」の3つに分かれ、教育目標の具現化に向けて、年度始めに具体策を話し合うのですが、道徳の授業を一人1回は公開するというのが「徳」部会の立てた具体策です。
今日は、道徳推進教諭が、「わがままをしない」という授業を公開しました。
1年生でも、グループになりしっかり自分の考えを話したり書いたりしていました。
互いの授業を見ることは、授業改善を図るにあたり、非常に有効であると考えられます。
授業研究会はありませんが、休み時間等に自主的に感想や意見を伝え合う教師の姿が見られました。
校長からは、レポート用紙1枚に感想や意見を書き、授業者に贈ります。
必ず「手書き」というのが、校長のこだわりです。
ひまわりタイム
今日は朝から暑いのですが、1校時目なら何とかなるということで、ひまわりタイムを実施しました。
いよいよ、ひまわりの種まきです。
今年は、子どもたちが全員開花を楽しめるようにと、遅まきにチャレンジしました。今年は「サンリッチオレンジ」です。
もしかしたら、地域の方々は「今年はひまわりは咲かせないのか」と心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
夏休みの管理が難しいかもしれませんが、秋のひまわりを楽しめるように、全職員でがんばります。
種まきが終わってから、高学年は鳥よけの糸張りを行い、低・中学年は花壇の除草をがんばりました。
乙畑っ子は本当によく働きます。