活動の様子

2016年12月の記事一覧

不審者情報


 不審者遭遇事案の連絡が届きました。
 
 平成28年12月27日(火)の午前11時10分頃、さくら市立氏家中学校付近の道路上で、部活動終了後に自転車で帰宅途中の女子生徒2名が、軽自動車(グレーのワンボックスカー)に乗った30~40歳位の男性に声をかけられたとの事です。

 本学区からも近い場所での事案です。各家庭でも不審者対策・対応について、ご指導をお願いいたします。

職員研修


 先週のことになりますが、12月16日に「人権教育」について、職員研修を行いました。本校では1年間で約20回にわたり、授業力向上についてやカウンセリングについての職員研修を計画的に行っており、今回の研修も、その一つになっています。
 今回の講師には、塩谷南那須教育事務所で社会教育主事をなさっている葛西広行先生にお願いをして、ワークショップ形式を交えながら約1時間の研修を行いました。その中で、「落ち着きがない」と見るか「行動的」と見るか、「さわがしい」と見るか「明るく元気」と見るかで、同じ行動を見ても感じ方が変わることなどについての研修をしました。ご家庭での参考になればと思い、ご紹介します。

児童集会

 
 
 
 
 12月20日の朝は、集会委員会が主催した児童集会で「へびおに」を行いました。
 縦割りのひまわり班対抗で1班から6班までが、相手を替えて2回戦を行いました。競技時間の中で、相手チームに置いてあるカラーコーンの場所まで勝ち続けられた人が何人いるかを競いましたが、勝ち続けてあっという間にゴールする児童や、一進一退を繰り返すチームがあり、短時間でしたが楽しめた集会でした。

租税教室

 
 12月15日の5校時に、矢板市税務課の方を講師とした6年生対象の租税教室を行いました。
 税金は税務署から財務省に納められ、国会や地方公共団体で使い道が決められるという話の後、どのようなところに税金が使われているかを、DVD視聴を交えて学習しました。小学生は1人あたり1ヶ月に約7万円の費用を税金でまかなっていると聞いて、児童は自分に使われている税金の大きさを感じていました。また、救急車が無料でない国がある事や、宝くじの賞金は無税である事などが、クイズで出題されました。
 「ハンガリーにある税金は、A: ポテトチップス税、B:ハンバーガー税のどちらでしょうか?」、「昔の日本にあったのはA:犬税、B:猫税のどちらでしょうか?」などのクイズもあり、児童は「〇〇だから、たぶん答えはBだよ」などと考えながら答えていました。当てずっぽうでなく、根拠を考えて答えるところがすばらしいですね。

なわとび


 本校では、1月25日になわとび大会を計画しています。それに向けて、現在、業間になわとび練習を行っています。「1回旋2跳躍」から「あや跳び」まで、全部で9種類の跳び方でそれぞれ20回ずつ行いました。最後はあや跳びで3分間跳んだので、約200回以上は跳んだことになります。
 児童の持っているなわとび検定カードには、一級で三重跳び3回、後ろ交差二重とび5回などの高度な技が示されています。お子さんが何級をめざして練習しているのかを確認していただき、励ましていただければ幸いです。