活動の様子

H28年度

1年親子ふれあい活動・親子給食

 
 
 
 
 7月13日の4校時から給食にかけて、1年生の親子ふれあい活動と親子給食を行いました。
親子ふれあい活動では、多目的ホールでカルタを行いました。21人の児童と保護者が3つのグループに分かれ、それぞれのグループでカルタ取りをしました。他のカルタには目を向けず自分の目の前のカルタを取ろうと身構えている児童や、幅広くカルタを取ろうとまんべんなく手を出す児童など、それぞれの性格があるように思います。3つのカルタのうち、1つは児童の自作カルタでした。味のある絵が描いてあり、見ていて楽しいカルタでした。
 カルタ取りの後は、ランチムームで親子給食を行いました。うれしそうな児童の姿と、隣に座ってそれを見守る優しい眼差しの保護者の方の姿がありました。

栄養指導(3年)

 
 7月13日の3校時は、片岡学校給食協同調理場の大島栄養士さんによる3年生の栄養指導を行いました。
 食べ物の3つのはたらきについての確認をした後、どのような食材がその役目を果たしているのかを発表し合い、給食に含まれている栄養素をグループ活動でまとめるという学習でした。好き嫌い無く、バランス良く食べる事が大切であるという事が理解できたと思います。

5年親子ふれあい活動

 
 
 
 7月13日の3校時に、5年生の親子ふれあい活動でポートボールが行われました。
 12名を親子混合の4つのチームに分けてのリーグ戦でした。ゴールマンが児童の場合はガードマンも児童に、ゴールマンが保護者の場合はガードマンも保護者というルールだったようです。
 5年生とはいってもまだまだ発達途上なので、保護者の方の動きに児童がついて行けない場面もありましたが、上手に試合運びをしてくださいました。優勝は必勝TNTチームでした。

交通安全教室

 
 
 7月13日の2校時に、交通安全教室を行いました。今年度の計画では、トラックの内輪差による巻き込み事故について学習する予定でしたが、あいにくの天候のため、室内で自転車の乗り方についての学習を行いました。講師として、前回と同じ矢板市環境課交通安全係で交通安全教育を担当している 小野崎 様と 町井 様、矢板警察署乙畑駐在所の 島田 様、矢板警察署交通課の神長 係長様の4名の方が来校くださいました。
 自転車の乗り方についてのDVDを視聴し、乗り方についての確認、ヘルメットの正しいかぶり方、自転車に乗る前の点検「ブタはシャベル」等についてご指導いただきました。

パワーアップタイム

 
 
 7月12日の業間のパワーアップタイムで、運動会に演技するよさこいの練習をしました。
 本日は、初めに演技中の注意する動きについて体育主任から指導があり、その後、3年生から5年生までのグループと、1・2年生と6年生のグループの2つに分けての練習になりました。
 1年生を見ていると、動作の速さについていくのが精一杯の状態ですが、一生懸命ついていこうと努力している姿があり、ほほえましく感じます。心の中で、「がんばれ~」と声援を送っています。

児童集会

 
 7月12日の朝は、児童集会でした。本日の児童集会は、運動委員会によるラジオ体操第1を行いました。ラジオ体操第1は、例年、運動会で開会式の後に行う最初の演技種目になっています。
 現在のラジオ体操第1は、昭和26年に制定され、昭和31年からは夏期巡回ラジオ体操会が開始されています。若年からお年をとられた方までに広く親しまれ、準備運動としても使われているものなので、ご父兄の方々も児童だった時、夏休みの朝に公民館などに集まって、みんなで行った記憶をお持ちの方も多いかと存じます。乙畑小学校では、運動会に向けて練習を重ねていきます。
 ちなみにラジオ体操第1が、老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置いた体操であるのに対し、ラジオ体操第2は、運動量を増やし体力・筋力の強化にポイントを置いた職場向けの体操として、昭和27年に制定されたものだそうです。

ひまわり活動

 
 
 7月11日の5校時は、ひまわり活動を行いました。今回の活動は、学校のすぐ西にあるひまわり畑の北側半分に種を蒔く作業でした。すでに8月の開花を目指して6月に南側半分には播種してありますが、今回の作業は9月の開花を狙って、1か月遅らせて播種したものです。マルチシートに穴を開け、播種した後に鳥よけの糸を張りました。
 計画通りに成長してくれれば、南側半分は登校日頃に満開に、北側半分は運動会頃に満開になる予定なので楽しみです。

ICT授業(2年)



 7月11日の3校時に、2年生のICT授業を行いました。2年生は、コンピュータの使い方やマウスの操作方法について昨年度の復習をした後、お絵かき(ペイント)ソフトの実習をしました。自分の好きな絵を描いていきますが1時間では終わらないので、作品が完成するのは次回の授業になる予定です。

初めてのICT授業



 7月11日の2校時は、1年生の初めてのICT授業でした。コンピュータ室に入り、ICTの支援員さんと一緒に、コンピュータを使うときの4つの約束事について確認をしました。「じぶんのことはじぶんでやろう」や「きちんとかたづけよう」など、学習を進めていく上での基本的な事項ですが、説明を聞いたり、目の前のパソコンの画面を見たりという、普段とは異なる授業形態は新鮮だったことと思います。支援員の問いかけに元気よく反応し、しっかりと学習できました。

1・2年生 校外学習

 
 
 
 
 
 7月7日の1校時~2校時を使い、1年生と2年生が生活科の校外学習で、ザリガニつりを西乙畑で行いました。
 27名の児童を5つの班に編成し、2年生が班長となって用水路まで行きました。単にザリガニを釣るだけでなく、釣竿を迷惑にならないように注意して持つことなど、いろいろな約束事を守ることも低学年では大切な学習です。
 バケツに入ったザリガニを、ニコニコとしながら持って帰校してきました。「私は釣れなかったので友達からもらったんだけど、今年の一年生は釣るのがうまいなぁ。」と言いながらバケツを見ている上級生もいました。