活動の様子

H28年度

球技大会の練習が始まりました

 
 
 
 
 11月2日に行われる矢板市小学校球技大会の練習が始まりました。夏休み中ですが、本日はその初日です。
 本校は4年生から6年生までが練習を行っています。女子は全部で17名ですが、男子は全員が揃っても14名なので、サッカーは人数的に厳しい状況です。本日は、体調不良等の関係で男子は10名で練習開始となりました。はやく全員が揃って練習できることを願っています。サッカーの練習には、昨年度の卒業生が1名、指導の手伝いに来てくれました。

ネギを植えました

 
 
 夏休み前に、保護者の方からネギをいただきました。ネギ坊主(花)が咲きにくい種類なのだそうで、そのまま育ててひまわり祭での食材に使用しようと考えています。
 ネギを植える前の農園の除草で学校支援ボランティアの市村様と柄木田様が、7月22日(金)には農園の土作りで沼野様が、農園の除草で小幡様が、7月25日(月)のネギ植えは櫻井様と齋藤様が、それぞれご協力くださいました。
 多くの学校支援ボランティアの方々からのご協力に感謝申しあげます。ありがとうございます。ひまわり祭で、ボランティアの方々と共に収穫を味わえるよう願っています。

イノシシにご注意ください


 7月22日の新聞によると、さくら市松島地内に流れている荒川の北側土手を歩いているイノシシ(体長約1m)が目撃されたとのことです。本校学区とは隣接している地区での目撃情報です。ご注意ください。

 イノシシは、体長1mの場合で体重が約80kgあり、走ると時速40km、1mぐらいは跳躍できる運動能力を持っているそうです。鼻先が硬く、突進されて大けがになった例は多くあります。聴覚が非常に発達した動物なので、鈴を鳴らしながら歩いていれば、むこうのほうから距離をとることが多いとされています。
 イノシシを見かけたときに、十分に距離があるならばゆっくりその場を離れるのが一番良いようです。イノシシがすでに威嚇行動に入ってる場合は、興奮させないように気をつけ、目を見たまま(背を向けずに)後ずさりして距離をとることが良いとされています。背を向けて走って逃げると本能的に追いかけて来るので、時速40kmでは逃げ切れません。木には登れないので、高い木に登ることも有効だそうです。

 参考にしていただけると幸いです。

藤棚の手入れ

 
 
 7月21日から夏季休業になりました。夏季休業中には、授業日では実施しにくく緊急性の高くないものについて、補修等を行う計画になっています。
 本日は、藤の樹皮が剥けてしまい痛んでいたので、樹勢回復と保護管理を目的に行いました。

夏季休業前集会

 
 
 7月20日の昼休みに、夏季休業前集会を行いました。1969年7月20日(日本時間では7月21日)に人類が初めて月面着陸をしたのを記念して、7月20日は「月面着陸の日」にもなっています。
 本日の学校長の話は、日本の宇宙開発を例にあげて、 「うまくいかないことは失敗でない。うまくいかない原因を課題として、成功まで解決への努力を積み重ねていくことが大切である。」 という内容で行いました。
 学習指導主任の先生からは「学習における積み重ね」「学習時間の確認」「読書」についての話が、児童指導主任からは「気象変化から自分の命を守る」ことについて、雷・河川の増水・竜巻などを例にあげて指導がありました。

緑の少年団

 
 
 
 
 7月19日は、清掃の時間を利用して緑の少年団活動を行いました。
 本日は、校舎裏にある教材園・学校畑の除草でした。畑には、トウモロコシ、落花生、ニンジン、ゴボウ、ジャガイモ、サトイモが少量ずつ植えられています。校舎前の花壇やひまわり畑の除草等を行ってきたので、学校畑に手を入れるのが延び延びになってしまい、ゴボウなどは雑草に埋もれて姿が見えないところもありました。短時間でしたが、それぞれがしっかりと除草をしてくれたので、ずいぶんと綺麗になりました。秋には大きく育ち、実り豊かな収穫となることを期待したいと思います(野菜類は、秋に行う「ひまわり祭」での食材となる予定です)。

パワーアップタイム

 
 
 7月19日の業間のパワーアップタイムで、運動会の演技種目「よさこい」の練習を行いました。
 全体的な動きについてはほぼ指導が終わったので、現在は5年生・6年生が中心となって、動きの細かな部分についての確認や、低学年の指導を各班ごとに行っています。

3年生 音読集会

 
 
 7月19日の朝は、3年生による音読集会を行いました。
 3年生の国語の教科書に出ている「きつつきの商売」という話を、パート毎に役割分担をしながらの音読をしました。
 教科書を手に持って音読に臨みましたが、教科書を見て朗読する児童が一人もいず、滑舌よく大きな声で音読が出来たので、ストーリーを追いながら聞くのが楽しい音読でした。聞いている児童たちも身じろぎをせず、「聞き上手」な児童たちでした。朗読後の感想発表でも、「大きな声で素晴らしかった」や「はっきりと発表してくれたので聞きやすかった」などの感想が多くありました。
 上手に音読をする児童たちと、それをしっかりと聞いている児童たちの両方が揃って、素晴らしい音読集会になっていることを毎回感じます。

1・2年生 校外学習


 
 7月15日は、1・2年生が校外学習でなかがわ水遊園に行きました。
 本日は、水族館の見学の他、屋外での活動も計画されています。

 今年で、創立15周年を迎えた なかがわ水遊園 は、 琵琶湖博物館 や アクア・トトぎふ とならび、全国屈指の淡水魚系水族館です。本日はNHKと下野新聞社の取材が入っているそうです。取材場面に本校の児童もいたので、本日18:40からのNHK番組で放送されるかもしれません。

栄養指導(4年生)

 
 7月13日の4校時は、片岡学校給食協同調理場の大島栄養士さんによる4年生の栄養指導を行いました。
 バランスのよい食事のポイントについて知ろうという内容で、食事に含まれている3つの働きについての確認をした後、主食・主菜・副菜のバランスなどについてお弁当の絵をもとに学習をしました。3年生で学習した個々の栄養素についてだけでなく、「バランスよく」という内容が加わった4年生の学習でした。