日誌

H31・R1年度

ひまわり畑に肥料を

 今日は地域の方の御協力で、ひまわり畑全面に肥料をまいていただきました。とても大きなトラクターで大量の肥料をまいていただきました。作業中大迫力でした。大変ありがとうございました。






お話ポットの会読み聞かせ

 朝の活動はお話ポットの会による読み聞かせです。いつもいつも楽しい絵本を選定してくださるので、どこの教室に行っても子ども達は夢中になって聞いています。ありがとうございます。ぜひ矢板図書館にいってほかの学年の本も読んでみてください。






緑活動

 今日の緑活動は校舎裏です。木々の下の草取りと、農園のマルチかけをしました。農園は活動は新年度まではお休みとなるので、春に雑草が生えないようにと5,6年生がマルチをかける作業をしました。


ひまわり活動のまとめ

 3時間目にひまわり活動のまとめを行いました。担当の先生の教室に集合し、今までのひまわり活動の映像を見たり、振り返りの話し合いをしたりしました。自分ががんばったところや班のみんなのがんばったところ、来年やってみたいことなど振り返りカードに記入しました。また6年生と一緒に記念撮影もしました。


楽しい理科実験教室

 今回は、チョークを使ってサインペンの色素を分析する「チョーククロマトグラフィー」の実験と解剖顕微鏡を使って、校庭のいろいろな木々の「冬芽観察」の2つを用意しました。1年生から6年生まで興味のある子がたくさん来てくれました。チョークの上に色が上がっていく様子を肩を寄せ合って見つめていたり、冬芽の切片の様子を熱心に観察したりする様子がみられました。





保健委員会集会

 今朝は2時間遅れの登校ではありましたが、登校時刻から3時間目までの時間を利用して、計画通り保健委員会による集会を行いました。先日学校保健委員会で発表した「健康バランスチェックシートのまとめ」発表を行いました。6年間のアンケートのまとめなので少し難しいところもありましたが、子ども達は「自分は生活のリズムがすこしできていないので直したいと思いました」とか「自分は3つずつしか〇がなかったのでもう少しつけられるようになりたい」などと感想を発表することができ、低学年でも自分のこととして聞いていたので、健康面から自分を振り返る良い機会になりました。



ひまわりタイム

 今日は最後のひまわりタイムでした。1年間育てた思いを込めて、地域の方へひまわりの種を配る準備をしました。小さなカードにメッセージを書き、10粒ほどの種と一緒に袋に詰めました。地域の皆様にお届けいたしますので、お庭の片隅に蒔いていただけると幸いです。子ども達は今、地域にひまわりをふやす作戦を考えています。






音読集会 6年生

 朝の活動は6年生による音読集会でした。「天地の文」や「未知へ」「創造」「支度」など力強い発表が続き、思わず引き込まれるカッコイイ発表でした。最後は谷川俊太郎の「生きる」の群読です。間合いの取り方や、声の重なりで詩の雰囲気を表現し、最高学年らしいすばらしい発表でした。


学校保健委員会

 本日午後は学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の児童による「健康バランスチェックアンケート」のまとめ発表、養護教諭による「健康診断結果および保健室来室・欠席状況」報告をいたしました。その後講師をお招きして、性教育についての講話をしていただきました。たくさんの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。講話は初めて聴くことが多く、たくさん質問が出る等大変有意義なお話でした。




親子ふれあい活動 6年生

 4時間目から給食まで、6年生の親子ふれあい活動がありました。5グループに分かれ、それぞれがホールケーキを作りました。さすが6年間の仲間です、どのグループも和気あいあい、楽しく調理していました。給食も一緒に食べ、小学校最後の親子の思い出ができたのではないかと思います。




パワーアップタイム

 1月のパワーアップは、鬼遊びです。運動委員会と集会委員会が中心となって全校でいろいろな鬼遊びをする予定です。今回は4年生が鬼になっての助け鬼です。1年生も6年生も、みんな寒さを吹き飛ばすくらい元気に走りまわっていました。


琴教室

 今日は、6年生の音楽の授業お琴の先生をお招きして、琴教室をしました。琴も貸していただき、一人一人体験しました。琴の部分の名前や、弦の呼び方など基本的なことを教えていただき、すぐに演奏の仕方を教えていただきました。「チューリップ」と「さくら」の2曲を弾けるようになりました。最後には先生から「春の海」や「六段」を演奏していただきました。目の前で引いていただく琴の音は一層美しく、心に響きました。大変貴重な体験ができました。


パワーアップタイム

 パワーアップタイムでは、ひまわり班ごとに分かれて、ながなわ跳びをしました。時間を決めて何回跳べるか数えます。1年生もがんばってながなわに入ります。高学年が「1、2、3」などと声をかけています。とても優しい時間が流れていました。最後には記録を発表しました。






避難訓練

 今年度最後の避難訓練を行いました。地震後に家庭科室から火災発生という想定で行いました。その様子を矢板消防署の方から見ていただき助言をいただきました。今回は校舎から各ブロックごとに3つの経路で避難しました。静かに素早く行動でき、全員安全に避難することができました。
 その後、起震車による地震体験を全員で行いました。4~5人ずつで起震車に乗り、阪神淡路大震災の時と同じ揺れを体験しました。テーブルの脚にしっかりつまって揺れに耐えましたが、本来ならそのテーブルごと揺れて動くのでしっかりつかまっていることが大切だというお話もしていただきました。最後に起震車体験の感想をしっかり消防署の皆さんに伝えることができました。
 地震体験の間に、職員による初期消火の訓練も行いました。災害はいつ起こってもおかしくない時代になりました。日頃からの備えと訓練はとても大切だと思います。














2020年初登校

 あけまして おめでとうございます。
 朝のうちはあいにくの雨模様でしたが、冬休み明けの今日、子どもたちが元気に登校してきました。校庭でのあいさつの時、全員で「今年もよろしくお願いします。」とあいさつする登校班もあり、とても素敵な2020の幕開けでした。
 朝会では、「考えるってどんなこと」という話があり、学習指導主任からは、「勉強がんばりたいと思っているネズミくんにアドバイスしよう」という楽しいお話がありました。休み明け初日ですが、子ども達の集中して話を聞く姿があり感心しました。








ミシン・九九ボランティア

 今日は、矢板市ぶらぶらクラブの10名の皆さんにおいでいただき、ボランティアティーチャーとして2年生と5年生の授業に参加していただきました。5年生は家庭科で「ミシンの使い方」を教えていただきました。5年生は初めてミシンに触るので、ドキドキでしたが、マンツーマンで教えていただくことができ、安心して学習ができました。2年生は九九検定をしていただきました。2分で九九の上りを唱えます。最後に、2年生みんなにエールをいただきました。



















表彰朝会

 今日の朝会は、表彰朝会でした。
 人権作文 水遊園コンクール 交通安全ポスターコンクール 下野書道展 地区芸術祭 新体力テスト認定証 青少年読書感想文 等 数々のコンクールに挑戦し、すばらしい成績でした。




清掃ボランティア

 本日より、清掃強化週間がはじまりました。この取り組みに合わせて、清掃ボランティアさんをお願いしています。今日は初日ということで10名のボランティアさんから集まっていただきました。各階のトイレを中心に、子ども達と一緒に清掃していただき、隅々の掃除の仕方も教えていただくことができました。地域のボランティアさんと、保護者のボランティアさんに来ていただきました。大変ありがとうございました。






授業風景 2年生 外国語活動

 2年生は外国語活動の時間でした。大判の英語の絵本を読んでもらっています。今日は動物の名前を学習します。みんながよく知っている動物の英語の言い方をALTの先生から教えてもらいました。後半は覚えた動物とジェスチャーで楽しく活動していました。






授業風景 1年算数 6年薬物乱用防止教室

 1年生は算数「はこの形」の学習でした。はてなボックスに手をいれてどんな形か触って当てます。とても楽しそうに学習していました。6年生は矢板警察署の方を講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の種類や恐ろしさを実例を交えて教えていただきました。「ダメ。ゼッタイ」を心に刻みました。










お話アワー

 朝の活動はお話アワーでした。担任ではない先生からの読み聞かせの時間です。
おつき様の話、民話きつねの女房、広島の原爆のお話とお話の内容も多彩で子どもたちも楽しみました。





市なわとび大会

 市なわとび大会が開催され、6年生が参加しました。あやとび、二十跳び、はやぶさの個人の部3種目と、団体のながなわ跳びの部がありました。個人の部では新記録を出したり、たくさんの人が入賞したりと大活躍でした。ながなわ跳びも心を一つに、練習した成果を本番でも出すことができました。乙畑小の代表として参加態度もすばらしいと感じました。


  
 









緑活動 

 ひまわり班ごとに、花壇にチューリップの球根を植えました。今年はサルビアが12月まで咲いていたので、球根の植え付けが遅くなってしまいました。来春きれいな花を咲かせてくださいと丁寧に植えました。






はこで作ろう

 1年生の算数の時間です。。グループで協力しながら、いろいろな形の箱をつんでいます。高く積むグループあり、積み木のように何かを作ろうとしているグループありで、歓声をあげながらとても楽しそうに学習していました。ご家庭よりたくさんの箱を用意していただき、大変ありがとうございました。









 

集会委員会朝会

 今日の朝の活動は、全校鬼ごっこです。あらかじめクラスごとに鬼を決めてあり、ケイドロという鬼ごっこをしました。第2グランドいっぱいに広がって、朝から元気いっぱい走り回りました。最後には、1回も捕まらなかった人と1回でも人を助けた人は、みんなから拍手をもらい嬉しそうでした。












学校自由授業参観

 今日は自由授業参観に多数参加していただき、ありがとうございました。1年3年の親子活動や、5、6年の親子携帯教室、全校縄跳び大会、1年親子給食といろいろな授業が、たくさんありました。全校で行った縄跳び大会は、子ども達が自己ベストを目指して全力で頑張っていました。夢中になって取り組む子ども達の瞳は輝いています。悔し涙もまたその人をグンと成長させると感じています。






























人権集会

 今日の朝会は、人権擁護委員の先生方をお招きして「人権に関する講話」をしていただきました。ハートにプラスのヘルプマークや介助犬マークの意味や出会ったとき自分たちはどうすればよいのかというお話を、していただきました。ヘルプマークは、初めて知った子も多く、とても興味をもって聞いていました。感想もしっかり発表することができました。






食に関する指導

 今回はまた片岡小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、2年生と5年生が食に関する学習をしました。このホームページの給食だよりの部分を毎日書いてくださっている先生です。2年生は「すききらいしないでたべよう」という内容で、食べ物の3つの働きを学習しました。5年生は「食べることの大切さをしろう」という内容で6つの基礎食品群も学習しました。お箸の持ち方も一人一人丁寧に教えていただきました。大変ありがとうございました。








食に関する指導3・6年生

 片岡小学校の栄養教諭の先生から、来校していただき、3年生と6年生が食に関する学習をしました。3年生は「食べ物の3つの働きを知って、何でも食べよう」6年生は「栄養のバランスを考えた給食の献立を立てよう」という内容でした。6年生の立てた献立はいつか本当に、給食に出るかもしれません。栄養のことを質問しながら、一生懸命献立を考えました。










図書クイズ

 昼休みに図書委員会によるクイズ大会がありました。低学年は多目的ホール、高学年は4年教室で行いました。ブレーメンの音楽隊で、演奏した動物は? おしり探偵の作者名は?とか楽しい問題から、ハイジの正しい名前は?などの難しい問題まで、みんなで一緒に考えました。













町探検 2年生

 2年生の町探検 大きなビニルハウスの菊農家さんに探検です。
1年間に何本の菊を育てているのか?水やりはどうしているのか?などたくさん教えてもらうことができました。






手洗い教室

 今日は塩谷病院の看護師さんをお招きして、手洗い教室を実施しました。
もうすぐ風邪の流行する季節です。インフルエンザの情報も聞こえてきます。
うがい、手洗いの大切さのお話を聞いたり、ブラックライトに反応するクリームをばい菌に見立てて自分の手洗いをチェックしたりしました。















読書パワーアップ週間

 昨日の昼休みに、読書週間のイベントの一つ、「図書室の先生による読み聞かせ」がありました。図書委員長さんの司会で絵本の読み聞かせが始まりました。たくさんの児童が集まり、夢中になって聞いていました。






お話アワー

 朝の活動は4回目のお話アワーでした。担任ではない先生からの読み聞かせの時間です。
聞く方はどんな絵本をもってきてくれるのかな?とちょっとワクワク、読む方は、うまく読めるかな?とちょっぴりドキドキ。15分の活動ですが、普段とは違う楽しみのある絵本の時間になりました。






ひまわりスクール 県表彰おめでとうございます

 11月15日(金)に県公館において、本校のひまわりスクールが、栃木県青少年県民会議より、その功績を認められ表彰されました。大変おめでとうございます。
 「地域の子どもは地域で守る」という強い気持ちから5年前にボランティアで立ち上げられたと伺っています。本校の子どもたちがお世話になっているこの活動が、県表彰になったことは、とても嬉しいことです。お祝いのお花も届けられました。





音読集会 2年生

 朝の活動は、2年生による音読集会でした。がまくんとかえるくんが出てくる「お手紙」という物語を、動作を入れたり、役ごとに分担読みをしたりして、とても上手に音読していました。大きな声で分かりやすい発表に、他の学年からもたくさん称賛の感想が発表されました。










食に関する指導

 今日は片岡小学校の栄養教諭の先生から来校いただき、食に関する指導ということで、授業をしていただきました。いつもこのホームページの給食だよりの部分をアップしてくださっている先生です。今日は1年生と4年生です。
 1年生は食事のマナーということで、はしの正しい持ち方を勉強しました。はしをもった巨大な手が出てきたり、楽しいゲームでは、小豆をつかもうとがんばったりと楽しく学習できました。4年生は、苦手なたべものとなかよくなろうというめあてで、食べ物の3つの働きがどれもたいせつな役割をしていること、子どものときに味わっておけば、大人になって好きになる可能性もあるんだよというお話をしていただきました。
















ジャンピングボード

 校庭にジャンピングボードが3台置かれました。なわとびの練習用です。さっそく昼休みにボードを使って練習です。とても高くジャンプできるのでいろいろな跳び方に挑戦していました。








児童集会

 今日の朝の活動は、集会委員会による乙畑小学校〇×クイズ集会でした。
児童の数や校歌について、また教頭先生の名前は?という問題もありました。朝から楽しいクイズ大会でした。






パワーアップ

 今日からパワーアップは、なわとびです。今年からは長縄跳びの練習も入ります。1・2年生はも怖がらずに、入っていけるのですごいです。長縄はみんなで応援しながら練習できるので、とても楽しい時間になりました。










ひまわり祭

 秋晴れの下、今年もひまわり祭が実施されました。子ども達にとっては待ちに待っていた行事でした。調理活動や昔遊びを通してたくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんとふれあい、充実した時間を過ごしました。参加してくださった皆様本当にお世話になりました。












































ひまわり畑後片付け ひまわり祭準備

 本日8時より、PTAひまわり委員会によるひまわり畑の後片付けがありました。マルチ止めを外してきれいに洗い、来年度使えるようにしました。またマルチを外し、もみ殻を撒いて機械できれいに耕していただきました。来年もきっときれいなひまわりが咲くことと思います。大変ありがとうございました。
 その後いよいよ来週に迫ったひまわり祭の準備です。熊野講に行って臼や杵などたくさん道具を借りてきました。










持久走大会

 澄み渡る青空の下、持久走大会を実施しました。低学年900m中学年1200m高学年1500mを走りました。自分でペースを考えて、全員完走することができました。走り終えた子ども達の笑顔は達成感と満足感で輝いていました。
 安全面でご協力いただいた役員の皆様大変お世話になりました。また、たくさんの保護者、地域の皆様に応援に来ていただき、ありがとうございました。













多読賞

 図書委員会朝会で、1学期の多読賞の表彰がありました。各学年第3位までの表彰です。
100冊以上読んだ児童もいました。すばらしいことです。学校では、ぜひ小学生のうちに、読書習慣をつけてほしいなと考えています。
 今まさに読書の秋、楽しい本が学校の図書室にもたくさんあります。まずはたくさん本を借りましょうという話がありました。
















ひまわり祭に向けて  サツマイモ掘り

 本日のひまわり活動は、サツマイモの収穫です。快晴でしたが、大雨の後だったためコンディションはよくありませんでした。それでも子ども達は、縦割り班ごとに力を合わせ、ツルの片づけから始め、大きなおいもを収穫していました。おいしい焼き芋になりそうです。












遅ればせながら・・・

 今夏、学童野球大会で矢板南ファイターズが、県準優勝されました。本校をホームグランドに活動されていたこともあり、大変うれしいニュースでした。本校にもチームに所属している児童が2名います。遅ればせながら、本日校長室で表彰しました。
 

持久走(試走)

 持久走大会に向けて、今日は本番と同じコースを走る「試走」を行いました。
コースを覚えること、自分のペースを考えながら走ることをめあてに行いました。「走れるかなあ」と言っていた児童も、がんばって走りぬき、みんな満足の笑顔です。学年を超えて、大きな声で応援している子どもたちの姿があり、乙畑小の子どもたちの絆、あたたかいつながりを感じました。














ふるさと学習in乙畑小

 台風19号の影響で、楽しみにしていた「ふるさと学習」が中止になりました。とても残念に思っていたところ、県民の森の先生方の御好意で乙畑小に来てくださることになり「ふるさと学習in乙畑小」を実施することができました。
 まず最初は、ひまわり班ごとにお弁当を食べる場所を決める「ハイキング気分でおべんとうタイム」です。6年生を中心に相談し、楽しいランチタイムになりました。




















 そして、いよいよ県民の森の先生方による「ネイチャーゲーム」ととちの実を使ったクラフト体験です。
 とちまる君のデザインに使われているとちの実を使って笛を作りました。
















 ネイチャーゲームは体育館で行いました。自分の背中に付けてもらったカードに描かれた生き物を、友達のヒントで当てていきます。食べ物、足の数、住んでいる場所などヒントをもらって当てていきます。「もう一度やりたい」の声や、「今使ったカードは全部県民の森にいる生き物です」という説明に「えーー」という驚きの声も上がり、楽しい時間を過ごすことができました。















 最後に閉会式です。
県民の森の先生方 本当にありがとうございました。

第2学期始業式

 今日から2学期がはじまりました。1時間目は始業式でした。週末の台風では、一時避難を経験した児童もいましたが、今日はみんなの元気な顔が揃い、乙畑小学校の2学期をスタートすることができました。始業式では、「読書の秋です、たくさん本を借りましょう」という話と「話し合うってどういうこと」という話がありました。また今回も3名の児童による「2学期がんばりたいこと」の作文発表がありました。具体的に自分のめあてを決めてあり、力強くとても上手な発表でした。
 また、2学期の学習についてと、清掃についてのお話もありました。学習の話の中で各クラスの担任からのメッセージが読まれ、子どもたちはとてもうれしそうに聞いていました。











第1学期終業式

 4校時に第1学期終業式を行いました。 終業式では「1学期よくできたこと、もう少し取り組めたことなどを振り返り、また2学期に元気に登校してきてください。大型の台風も近づいています、交通事故等にも注意して安全な秋休みを過ごしてください。」というお話がありました。また3名の児童による「1学期がんばったこと、2学期がんばりたいこと」の発表もありました。堂々としたすばらしい発表でした。





出汁の違いを…授業風景

 5年生はお弁当の日に合わせて、家庭科の実習「ごはんとみそ汁」を作りました。
まずは出汁の違いを味見です。出汁の入っていないもの、煮干し丸ごとのもの、煮干しのおいしい部分だけのものを味わっていました





三小合同演劇鑑賞会

 片岡小学校体育館において、片岡小、安沢小 乙畑小の三小合同演劇鑑賞会がありました。らくりん座による「あらしの夜に」という劇を鑑賞しました。本物の舞台、本物の演技を間近で鑑賞することができ、子ども達は夢中で劇の世界に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎました。






ひまわりスクール 事例発表

 栃木県総合教育センターで行われた「放課後活動指導者研修会」において、本校のひまわりスクールについて発表がありました。ひまわりスクールのスタッフさんもたくさん会場に駆けつけ、実行委員会の市村会長が、スクールの概要や取り組みについて、事例発表されました。「地域の子どもたちは、地域で守り育てよう」というスクール立ち上げ当時の理念を、今後も継続して取り組みたいという力強い発表を、集まっていた県内の学童クラブや放課後子どもスクール、学童保育室の皆さんも熱心に聞いていました。






ひまわり班対抗 ドッチボール大会

 昨日から3日間、集会委員会主催でドッチボール大会を昼休みに行っています。ひまわり班(縦割り班)対抗なので、上学年は利き手では投げられません。とんでもない方向に投げてしまうこともあり、それがまた和やかな雰囲気を醸し出します。1年生も2年生も元気いっぱい取り組むことができます。今日はゲームがない子も応援団として参加しています。自由参加の大会ですが、とても盛り上がりました。









音読集会 3年生

 朝の集会活動は、3年生による音読発表会でした。国語の「もうすぐ雨に」を全員で分担して発表しました。大きな声で上手に発表できました。網戸にはさまったカエル役がいたり、「ちりん」と鳴る鈴の役がいたりと楽しい音読集会になりました。


授業風景 1年生 6年生

 1年生は自分のみつけた生き物を紹介する学習です。声をそろえて音読してから、何を書こうか相談していました。6年生は理科実験です。水溶液に溶けた金属の行方を調べるべく蒸発皿を使って実験です。1年生も6年生も一生懸命取りくんでいました。10月は気候も良く、学習にもとてもよい季節です。






パワーアップタイム

 今日のパワーアップタイムから、持久走大会に向けての練習開始です。30日の大会に向けて体育の時間や、パワーアップタイム、昼休みなどを使って持久走の練習します。去年の自分、昨日の自分の記録への挑戦が始まりました。


運動会

 9月28日に行われた、運動会の様子です。
地域の皆様、高齢者の皆様から、あたたかく見守っていただき、子ども達は全力で頑張ることができました。保護者の皆様には早朝の準備から、最後の後片付けまで、そして親子競技やPTA種目で運動会を盛り上げていただき、大変ありがとうございました。








































塩谷地区学校音楽祭

 塩谷地区学校音楽祭が矢板市文化会館で行われました。5,6年生全員で合奏の部に出場しました。アルトとソプラノリコーダーによる「少年時代」を演奏してきました。透き通った美しい音色が会場に響き渡り、聞いている人が少年時代の世界に引きこまれていくようなすばらしい演奏でした。








秋晴れの空のもと

 抜けるような美しい青空の下、運動会練習が順調に進みました。明日は地区音楽祭、明後日は運動会準備なので、今日が最後の練習になりますとお話がありました。みんな張り切って声を出していました。









落ち葉掃除

 いよいよ今週の土曜日は運動会です。第2校庭の整備の一つとして、全校で落ち葉掃除をしました。校庭南側の大きな桜の木から、この時期たくさんの枯れ葉が落ちてきます。たった15分ですがみんなの力を合わせると、すごい量の落ち葉を集めることができました。






音楽朝会

 今日の音楽朝会は、5・6年生全員によるリコーダー合奏「少年時代」です。今週の木曜日の塩谷地区音楽祭に出場する曲です。とてもきれいな音色に、音楽で初めてリコーダーを学習した3年生は、「同じリコーダーなのに、こんなにきれいな曲になるのでびっくりしました。僕もリコーダー練習がんばろうと思いました。」と感想を発表していました。
 最後に「音楽祭がんばってください」の気持ちを込めて大きな拍手をおくりました。






運動会練習

 全校でソーランの練習です。今日ははっぴを着て、本番さながらに踊りました。
はっぴを着ると、気分も上がり踊りにも力が入っていました。




音楽部

 毎日きれいなリコーダーの音が聞こえてきた音楽部の練習も終盤です今日はステージで練習でした。衣装も着て本番さながらの演奏です。今年の曲は「少年時代」夏休みの風景が浮かんできます。次の音楽朝会で、下級生に披露します。


ミニカボチャ収穫

 校舎北側の農園で、ミニカボチャがたくさんできました。昨日5時間目、1年生に収穫してもらいました。たくさんあって、見つけるたびに歓声をあげ、上手に収穫することができました。収穫の後は何個あったか数えることに。思い思いに10ずつまとめて、みんなで数えました。
全部で102個も取れました。どんなふうに飾ろうか思案中です。






 
 
 

虫の声

 これは昇降口1年生の靴箱の上です。虫かごが
ずらりと並んでいます。そして「リーンリーン」や「ギっ ギッ」というかわいらしい鳴き声も聞こえてきます。1年生がとってきたバッタにすみかをつくり、お世話をしてしばらくの間飼育するのです。学校内に虫の声が響き、一層秋を感じます。


紅白分かれて応援練習。

 今日のパワーアップタイムは、紅組体育館、白組多目的ホールに分かれて応援練習です。応援団の掛け声に合わせて声を出したり、手拍子をしたりと頑張りました。応援団の説明を一生懸命聞く低学年の児童の目は真剣です。


新!入場門 

 今日の運動会練習の時間に、新しい入場門を子供たちにお披露目しました。昨年まで使用していた横看板の老朽化と児童の安全面を考慮して、横断幕にしました。 また乙畑のシンボルひまわりも入れていただきました。新しい入場門、子供たちも喜んでいました。練習にも気合が・・・かな?今週は運動会練習で疲れたことと思います。三連休はゆっくり休んでください。




矢板音頭

 今日は、矢板音頭と綱引きの練習をしました。昨日よりは涼しかったものの、まだまだ暑い中みんな頑張りました。矢板音頭では、1年生の見よう見まねの可愛らしい踊りあり、6年生のきれいな踊りあり、6年間の成長を感じます。


運動会練習初日

 今日は、運動会練習第1日目でした。暑い日でしたが、入場行進とラジオ体操の練習をしました。今年は入場のスタイルを少し変更して練習しました。運動会は今月28日です。良い天気になりますように。




集会活動 放送委員会

 今日の朝の活動は、放送委員会による集会活動でした。歌詞の一部が書いてある紙を使って朗読し、その曲名を当てるというクイズです。正解が出ると曲が流れ、みんなで歌いだすという、素敵な集会でした。






授業風景

 台風15号のため2時間遅れで、授業を行いました。1年教室では楽しい英語の授業です。いろいろなスポーツを英語で言ってみようと頑張っていました。理科室では、6年生が、水溶液の性質の学習です。とても慎重に試験管から、溶液を取り出していました。




避難訓練(不審者対応)

 不審者が教室に入ってくることを想定した避難訓練を実施しました。訓練終了後 ホールに集合し、矢板警察署の皆様よりお話をしていただきました。学校に不審者が来たときは、今日のように静かに避難すること、もし一人でいるときに不審者にあってしまったら、「いかのおすし」(行かない、乗らない、大きな声 すぐ逃げる 知らせる)が大切だというお話もありました。





集会活動

 今日の集会活動は、体育館でジャンケンピラミッドを行いました。
5、6年生がならんでいるところに、1から4年生がじゃんけんで挑戦です。見事4回勝ち抜くと1点入ります。みんなで楽しい朝のひとときを過ごしました。






今日の給食

 本日の給食の人参は、乙畑の農園で育った人参です。詳しくは左側の給食だよりというバナーをクリックしてみてください。
 昨日、乙畑ボランティアの皆さんが心を込めて作ってくださった人参を2年生が収穫し、3年生が土を落として水洗いして片岡調理場にお届けしました。
 いつもおいしい給食ですが、子ども達にとって今日は特別おいしい給食になりました。乙畑ボランティアの皆様、片岡調理場の皆様ありがとうございました。














ひまわり活動 種取

 1時間目に、ひまわりの種取をしました。自分で育てたひまわりの、種をとったり、枯れた茎を片づけたりしました。種取をしながら自分で種をまいて育てたひまわりが、枯れてしまっても、たくさんの種ができることを実感することができました。種を小さい袋に入れて大切に家に持ち帰りました。










松寿会 ボランティア

 昨日、土曜日の午後、松寿会の皆様が第1校庭の除草をしてくださいました。毎年運動会前に第1校庭をきれいにしていただいています。本当にお世話になりました。地域の皆さんに支えられて子ども達も張り切って運動会に向けて準備を始めています。


今年のひまわり

 今年のひまわりは、赤いひまわり、背の高いひまわり個性派ぞろいでした。
子ども達に3mというひまわりの高さを実感してもらおうと、種をつけた一番背の高い花を昇降口に展示しました。
「これね、種のシャワーなんだよ、ここにいると種がいっぱい降ってくるよ。」と1年生が話していました。絵本の世界のようで子どもの心の柔らかさを感じました。





 

 

ふたつのボランティア

 夏休み明けに子どもたちがきれいなトイレが使えるようにと、乙畑ボランティアの3人の皆さんが、トイレ掃除をしてくださいました。大変暑い中汗だくになって作業をしていただきました。たいへんありがとうございました。
 また校庭の方では、ひまわりスクールに参加している児童が校庭の落ち葉掃きをしていました。最初は4人ほどで始まった活動でしたが、いろいろな学年の児童が集まり、ひまわりの先生も一緒になってプール入り口まできれいにしていただきました。
 ふたつのボランティアは、夏休み明けの朝会で紹介したいと思います。
 子ども達の様子を見て、いろんな場面で乙畑ボランティアの方にお世話になっていることや、先日の親子奉仕作業、道徳の授業、ひまわり活動などいろいろな活動や経験が、子どもたちの中できちんと実を結んでいるんだなと、感じました。












親子奉仕作業

 本日朝7時から、親子奉仕作業が行われました。ひまわり畑、花壇、農園の除草や、草刈り機を使っての土手、築山の除草だけでなく、第1校庭側溝の掃除、さらに今年は長年の雨風に伴い土が流されてしまったことによって露出してしまった校庭の石の除去まで作業を行いました。PTA厚生体育部の「分担計画」の元、非常に効率的に作業が進められあっという間にきれいな乙畑小学校になりました。PTAの皆様本当にありがとうございました。





























奉仕作業前には、サッカーゴールの移動や運動会の入場門立てをお手伝いいただきました。たいへんありがとうございました。


宿泊学習 4年生

 霧が深く、風もあったので急遽予定変更。館内オリエンテーリングになりました。カードを見つけるのに右往左往。1時間ちょっとでゴール!歩き疲れたようです。

糸鋸スイスイ作品

 糸鋸ボランティアの方に教えていただいた、5年生の作品が出来上がりました。
 出来上がったらホームページにというお話だったので、見ていただけるとうれしいです。ぶらぶらクラブの皆さん本当にお世話になりました。






あいさつ運動 児童会

 今週と来週は児童会によるあいさつ運動です。委員会の児童が朝昇降口でみんなとあいさつを交わす姿は、とてもすがすがしい気持ちになります。それぞれの登校班のあいさつもおいつもより大きな声でしっかりできています。



水を大切に

 4年生の社会科の授業の一環として、水を大切にというポスターを作成しました。朝の集会活動の時間を利用して、全校生にPRすることができました。