活動の様子

2022年11月の記事一覧

創立150周年記念式典・記念行事に向けて準備

 11月16日(水)に、本校の「創立150周年記念式典・記念行事」が行われます。

当日は、式典、記念講演会、記念行事、バルーンリリースと盛りだくさんですが、来賓や保護者の皆様に日頃のお礼を兼ねて、『よさこいソーラン』を披露する予定です。全校児童が、心を合わせ練習に臨みました。

 また、最後に『バルーンリリース』を予定していますが、メッセージカードと本校で栽培した「ヒマワリの種」を飛ばす予定です。児童会運営委員が準備を進めてくれました。

当日が、楽しみです。

 

 

「おはなしポットの会」読み聞かせ

 11日(金)「おはなしポットの会」による『読み聞かせ』が行われました。

月に1回の訪問ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。

 訪問いただく回数も残りわずかとなりましたが、よろしくお願いします。

 

 

1・2年生『昔遊び』

 10日(木)1・2年生の『昔遊び』が行われました。

来校いただいたのは「木幡東 交友会」の皆様、17名ものメンバーが子どもたちに

いろいろな体験をさせてくれました。今日の交流だけでなく、登下校の見守りなどもご協力をいただいています。

 自分のおじいちゃんやおばあちゃんともなかなか会えないご時世ですので、子どもたちも笑顔で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 「交友会」の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1・2年生「手洗い教室」

 9日(水)1・2年生の「手洗い教室」が行われました。

講師には、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんに来校いただきました。

 まずは、ビデオで正しい手洗いの仕方を学び、一人一人が蛍光塗料を手につけ、手洗いを行い『手洗いチェッカー』で洗い残しを確認しました。

 新型コロナウイルス感染予防やインフルエンザ感染予防につながると思います。今日だけでなくこれからも意識し、正しい手洗いを心がけてほしいと思います。

 スタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

校内持久走大会

 8日(火)晴天に恵まれ、本校最後の「校内持久走大会」が行われました。

運動会終了後、体育科の授業を中心に練習に励んできました。

1・2年生は800m、3・4年生は1,000m、5・6年生は1,200mで行われました。どの学年も最後までしっかり頑張り完走しました。

 平日にも関わらず、多くの保護者の皆様に応援いただき、ありがとうございました。