活動の様子

2022年7月の記事一覧

栃木県「農業士会」の皆さん来校

 14日(木)栃木県「農業士会」の皆さん、矢板市役所農林課職員、そして栃木県塩谷南那須農業振興事務所の皆さんが来校されました。

 5・6年生を対象に、紙芝居やぬいぐるみを使い、「お米ができるまで」のお話や水田の水にかかわる治水・利水、

そして環境を守ることの大切さを分かりやすく、丁寧にお話してくれました。

 毎日食べている『お米』、そして給食(地産地消)についても、一層興味をもつことができました。

「農業士会」の皆さんありがとうございました。

 

 

  

閉校記念行事 寄せ書き

 13日(水)閉校記念行事の1つ。「川崎小学校の思い出」をテーマに、寄せ書きが始まりました。

縦2m×横5mの横断幕に、全校児童が思い思いの「メッセージ」を書き残すというものです。

 今日は6年生から順番に書き始まりました。夏休み前には完成し、まずは本校の運動会の時に一般公開

したいと思います。今から楽しみです。

 

 

1年生 朗読劇『おおきな かぶ』

 13日(水)1年生から「招待状」が届きました。

教室に行ってみると観客用のいすが用意されており、1年生7人全員で『おおきな かぶ』を披露してくれました。

 どの児童も大きな声で、「たくさん練習したんだろうな!」とうかがえる素晴らしい劇でした。保護者の皆様にご覧いただけなかったのが残念です。

 

 

5年生家庭科

 12日(火)5年生の家庭科の授業で、先週に引き続き「ぶらぶらクラブ」の皆様が授業支援で

来校されました。

 まずは、映像で実習内容を確認し作業開始です。いつも丁寧にご支援をいただきありがとうございます。

 

4年生 盲導犬教室

 7日(木)4年生の『盲導犬教室』が行われました。

日本盲導犬協会のオンラインによる授業で、全国から約20校の学校が参加したようです。

 実際に盲導犬の訓練とはどのように行われているのか、街で盲導犬に出会ったら何をしてはいけないのか。

そして、目が見えな方や見えずらい方に対し、盲導犬がどのようにサポートをしているかなどを具体的に学ぶことが

できました。