活動の様子

2015年7月の記事一覧

明日から夏休みです。

今日で夏休み前の授業が終了いたしました。保護者の皆様には、様々な行事等で、大変お世話になりました。

事故のない、有意義な夏休みになりますよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
 

2年生 あんどん祭りの準備をしました。

8月22日(土)に、川崎城跡公園自然観察ふれあい広場であんどん祭りが行われます。そこで灯されるあんどん100本を本校の子どもたちが制作しています。お祭り当日は、美しい灯が見られると思います。どうぞお楽しみに。
 

みどりの時間・・・宮川沿いのごみ拾い

今日は、みどりの時間に宮川・内川沿いのごみ拾いをしました。今まで雨でできなかった活動ですが、今日は、大変暑い中でしたが、子どもたちは15分間頑張りました。地域のみなさんには、「愛リバーとちぎ」の活動で川沿いの草刈などをしていただいています。8月には、親子での活動が予定されています。お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

発表集会

今日は、発表集会がありました。1年生と6年生の発表でした。

1年生は、和太鼓の調子に合わせてリズムよく「おむすびころりん」を暗唱しました。「おむすびころりん すってんてん」のところで歌舞伎のような、狂言のようなしぐさを入れるなど、工夫しました。声を張り上げるところとだんだん小さくしていくところのメリハリを付けて上手に発表することができました。
 
6年生は、敬語についての解説を入れながら、劇仕立ての発表をしました。あるグループは、「先生が来た。」ではなく、「先生がいらっしゃいました。」という尊敬語が望ましいと解説し、実際に演じて発表しました。他の子どもたちも、丁寧語、謙譲語の使い方を劇にして示してくれたので、下級生は興味津々でした。
 
発表の後、聞いていた学年が必ずよかったところを発表してくれます。これは、本校のよいところだと思います。
 

6年生親子レクリエーション

6年生の親子レクリエーションは、「ドッジビー」でした。少人数で対戦したり、親対子で対戦したり、体育館の中は、熱気にあふれ、とても楽しそうでした。途中、フリスビーが2つ投入される場面もあり、そうなると、子どもたちの反応の速さにはかないません。保護者の皆様、ケガはなかったでしょうか。
 

役員のみなさま、ご参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

2・6年生 外国語活動

まず、2年生の外国語活動の様子を紹介します。

今日は、色と形の学習をしました。ALTの先生が “What’s   color  ?” とたずねます。子どもたちは、元気に”Red!”と答えることができました。12色学習しました。次に”What’s    shape  ?” “Star!” というやりとりを学習しました。7つの形を学習しました。普段、日本語の中で使っている言葉とは発音やアクセントが違うので、何度も練習しました。途中、ミッシングゲームをしました。裏返っているカードは何かを当てますが、よく覚えていて感心しました。最後には、色と形のどちらをたずねられているか聞き取って答えることができました。積極的に学習する姿がすばらしかったです。
 
 
6年生は、”I  can  ~” の文を学習しました。”Can   he   play   baseball?”   “Yes,  he  can.”などと、テキストを中心に学習が進みましたが、ALTの先生が話すのを聞いて答えをテキストに記入します。「can」なのか、「 can’t」なのか、違いを聞くのが難しいです。最後には、自分ができるかできないかを文にしました。自分と向き合って自分ができること、できないことを真剣に考える姿が印象的でした。
 
 

2年生  図工

先月お伝えしました、2年生図工「窓をひらいて」の続編です。色紙を2枚重ね合わせて、窓をひらいたときに見える景色を作品にしています。自分なりのイメージを形にしようと熱心に作品作りをしていました。もうすぐ完成のようです。
 
 

6年生 家庭科

3/4校時、6年生は、家庭科の調理実習でした。スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。忙しい朝、手早くできて栄養バランスのよい朝食のメニューについての学習です。お手伝いをしているのでしょう、かなり手慣れた様子で調理をする姿も見られ、感心しました。休日の朝食をお子さんに頼んでみたり、一緒に作ったりするのもいいかもしれませんね。
 
 

3年生 算数

3年生は、算数で、あまりのあるわり算を学習しています。今日は、あまりのあるわり算の計算の仕方を図や言葉で説明する学習でした。自分の考えを伝え合うという、とても大切な学習です。本校で研究している「自分の思いや考えを伝え合うことができる子どもの育成」という課題につながる活動でした。

まず、自分の考えをノートに書きます。その後、何人かが前に出て考えを黒板に書き、自分の言葉で説明をしました。

 

自分と同じか違うか、違ったとしたらどんなところがいいところだろう、など自分の考えと比べながら聞いています。質問やつけ足しなど、友だちからたくさん意見が出ました。

 
 

計算の仕方の他にも、自分の考えをわかってもらえたという満足感や意見を出し合って考える楽しさを実感していたようです。

6年生 総合的な学習の時間

4校時、6年生は、修学旅行に向けて鎌倉のことを調べてまとめていました。二人で話し合ったり、辞書で調べたり、一人でパンフレットを見ながら絵に表したりしていました。きっと充実した修学旅行になると思います。どの子も真剣に上手にまとめていました。

 
 

1・2年生 体育

2校時の体育は、体育館で跳び箱でした。高さや向きを変えて、5台用意しました。自分でできそうなところを選んで練習しました。怖いと思うと体が縮んでケガをしやすかったり、運動嫌いになったりしますので、跳べたという達成感が自信になるよう工夫しています。子どもたちは、意欲的にどんどん挑戦していました。後片付けは2年生が協力してやりました。1年生は、「後片付けありがとうございます。」とあいさつができました。

 
 

7/1 心肺蘇生法講習会

オープンスクールの午後、保護者の皆様と教職員合同の心肺蘇生法講習会を体育館で行いました。矢板消防署から講師をお迎えし、心肺蘇生法とAEDの使い方を実践しました。みなさん熱心に参加してくださいました。保護者の方には夏休みのプール監視をお手伝いいただきます。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

 
 

オープンスクールのご参加ありがとうございました。

本日は、オープンスクール、親子ふれあい活動のご参加ありがとうございました。その様子を少しご紹介いたします。

2校時、4年生の理科。夏の星の学習です。電子黒板いっぱいに写った星座を見て、グループで気付いたことを話し合いました。思ったことをどんどん出し合っていました。自分の意見が堂々と言い合える雰囲気がありました。

 

3校時には、5年生が、通信機器を正しく使うには、どんなことに気をつけたらよいのか、外部講師を招いて学習しました。保護者の方にも聞いていただけたことは、よかったと思います。子どもたちの実態は予想以上ではありましたが、トラブルに巻き込まれないためにも、学校では直接体験を取り入れた活動を充実していかなければならないと思いました。子どもたちからは、「話を聞いたので、スマホなどをもったときには、正しい使い方ができそうな気がする。」という声が聞かれました。

1年生、2年生は、親子ふれあい活動を行いました。1年生は、ドッジボールを行いました。とても楽しかったようで、「勝ったよ。」とか「何回も受けられたよ。」「30回も逃げた。」などと目を輝かせて報告してくれました。

 

2年生は、キンボールを行いました。全国大会も行われるほどメジャーなニュースポーツだそうです。どこに投げるかをいかに早く考えて投げるかがポイントのようでした。次第にコツをつかんできて楽しそうでした。

 

保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中、足をお運びくださいましてありがとうございました。