活動の様子(H30)
外国語活動
子どもたちは、外国語活動で、積極的に楽しく英語に触れ、英語に慣れています。
本日は、2年生が外国語活動で楽しく英語の学習をしました。
授業では、「 How are you?」 という質問に対して「 I’m ~。」と自分の気持ちや状態を答える学習をしました。先生と質問し合ったり、友だちと質問し合ったりしながら、いろいろな答え方を楽しく学習しました。
発表したくてみんなが手を挙げていました。ジェスチャーを入れて答えるのは、少し恥ずかしそうでしたが、はっきり発音できました。
平成32年度から、小学校3・4年生は外国語活動として各学年35時間、小学校5・6年生は外国語科として各学年70時間位置付けられます。小学校で「読む」「書く」の活動も加わり、「聞く・話す・読む・書く」の4つの力を育てることになります。「より多くの表現を使って、会話を続けられるようになる」という目標も加わります。
子どもたちは、これから英語を使う機会は多くなります。笑顔で楽しく英語の学習をしている2年生。いつまでも英語が大好きで、いろいろな表現を覚えてほしいと思います。
本日は、2年生が外国語活動で楽しく英語の学習をしました。
授業では、「 How are you?」 という質問に対して「 I’m ~。」と自分の気持ちや状態を答える学習をしました。先生と質問し合ったり、友だちと質問し合ったりしながら、いろいろな答え方を楽しく学習しました。
発表したくてみんなが手を挙げていました。ジェスチャーを入れて答えるのは、少し恥ずかしそうでしたが、はっきり発音できました。
平成32年度から、小学校3・4年生は外国語活動として各学年35時間、小学校5・6年生は外国語科として各学年70時間位置付けられます。小学校で「読む」「書く」の活動も加わり、「聞く・話す・読む・書く」の4つの力を育てることになります。「より多くの表現を使って、会話を続けられるようになる」という目標も加わります。
子どもたちは、これから英語を使う機会は多くなります。笑顔で楽しく英語の学習をしている2年生。いつまでも英語が大好きで、いろいろな表現を覚えてほしいと思います。
学習の様子
4連休の後とは思えないほど、元気で明るいあいさつが響き、シューズのかかとをきちんとそろえて、上履きに履き替えることができました。
本日は、低学年の学習の様子を紹介します。
[1年生 国語の様子]
国語の学習です。教科書を両手で持って、姿勢正しく、はっきりした声で音読しました。声をそろえて読むこともできました。
[1年生 算数の様子]
数の学習をしました。ねずみは何匹いるかをブロックを使って学習しました。
1匹のねずみの上にブロックを1つおき、全部で何匹いるかを確かめました。答えが合っているか、友達と答え合わせしたり、テレビに映った教科書の画面を見ながら答え合わせしたりしました。
[2年生 生活科の様子]
きれいなチューリップの花を咲かせた鉢をきれいにして、今度はミニトマトの苗を植えます。
取り出したチューリップの球根は大切に保管し、土は花壇にもどしました。
新しい土を鉢に入れて、ミニトマトの苗を丁寧に自分の鉢に移しました。先生の説明を思い出しながら、たくさんミニトマトがなるように、やさしく丁寧に作業しました。
本日は、低学年の学習の様子を紹介します。
[1年生 国語の様子]
国語の学習です。教科書を両手で持って、姿勢正しく、はっきりした声で音読しました。声をそろえて読むこともできました。
[1年生 算数の様子]
数の学習をしました。ねずみは何匹いるかをブロックを使って学習しました。
1匹のねずみの上にブロックを1つおき、全部で何匹いるかを確かめました。答えが合っているか、友達と答え合わせしたり、テレビに映った教科書の画面を見ながら答え合わせしたりしました。
[2年生 生活科の様子]
きれいなチューリップの花を咲かせた鉢をきれいにして、今度はミニトマトの苗を植えます。
取り出したチューリップの球根は大切に保管し、土は花壇にもどしました。
新しい土を鉢に入れて、ミニトマトの苗を丁寧に自分の鉢に移しました。先生の説明を思い出しながら、たくさんミニトマトがなるように、やさしく丁寧に作業しました。
外国語活動
ジャック・ストーン先生との授業の様子を紹介します。先生はイギリスのご出身です。
日本に興味を持ち、イギリスの大学でも日本語を勉強されたそうです。
担任の先生との連携もピッタリでした。5月2日を英語で言うと…、今日の天気は?などウォーミングアップをして、今日の学習を進めました。子どもたちは楽しみながら英語の学習ができました。
日本に興味を持ち、イギリスの大学でも日本語を勉強されたそうです。
担任の先生との連携もピッタリでした。5月2日を英語で言うと…、今日の天気は?などウォーミングアップをして、今日の学習を進めました。子どもたちは楽しみながら英語の学習ができました。
社会科見学
4月27日、6年生が「なす風土記の丘資料館」を見学しました。
資料館見学や勾玉づくり、火おこし体験をとおして、古代なすの国の生活を体験しました。
[勾玉づくり]
滑石をやすりでけずり、勾玉をつくりました。形のよいすべすべの勾玉になるよう、指導員の先生の説明をよく聞いて、一生懸命つくりました。
[火おこし体験]
火おこし体験をしました。むかしの人たちは、火を使うことはとてもたいへんなことだったことがわかりました。すべての班が「火おこし」成功しました。
資料館見学や勾玉づくり、火おこし体験をとおして、古代なすの国の生活を体験しました。
[勾玉づくり]
滑石をやすりでけずり、勾玉をつくりました。形のよいすべすべの勾玉になるよう、指導員の先生の説明をよく聞いて、一生懸命つくりました。
[火おこし体験]
火おこし体験をしました。むかしの人たちは、火を使うことはとてもたいへんなことだったことがわかりました。すべての班が「火おこし」成功しました。
学習の様子
金曜日は、朝の時間は「学習」の時間です。
8:10~8:25までの15分間、子どもたちは、学年ごとの課題に取り組んでいます。
本日は、3年生~5年生の様子をご紹介します。
[朝の学習の様子]
国語や算数の問題に集中して取り組みました。残り時間を時計で確認しながら、15分間、計算練習をしたり、文章を読んで答えたりしました。
[授業の様子]
国語で「国語辞典の使い方」について学習しました。実際に漢字を国語辞典でひいてみて、その言葉の意味も調べました。
4年生は、国語で「漢字辞典のひき方を知ろう」の学習をしました。音訓索引、部首索引、総画索引でのひき方を学習しました。隣の席の友達と教え合ったり先生に質問したり、意欲的に学習しました。
5年生は、社会科で「日本の気候は地域によってどうちがうか」の学習をしました。資料を見ながら、太平洋側は夏に雨が多く、日本海側は冬に雨や雪が多い特徴があることを学習しました。5年生らしく、日本の気候の特徴について、教科書や地図帳で調べながら、ノートに分かりやすくまとめました。
算数では「体積の求め方」を学習しました。凸凹のある立体の体積を、いろいろな方法で求めました。自分の考えを大きな紙に書いて、みんなに説明しました。自分の求め方とは異なるやり方にも興味を持ちました。
8:10~8:25までの15分間、子どもたちは、学年ごとの課題に取り組んでいます。
本日は、3年生~5年生の様子をご紹介します。
[朝の学習の様子]
国語や算数の問題に集中して取り組みました。残り時間を時計で確認しながら、15分間、計算練習をしたり、文章を読んで答えたりしました。
[授業の様子]
国語で「国語辞典の使い方」について学習しました。実際に漢字を国語辞典でひいてみて、その言葉の意味も調べました。
4年生は、国語で「漢字辞典のひき方を知ろう」の学習をしました。音訓索引、部首索引、総画索引でのひき方を学習しました。隣の席の友達と教え合ったり先生に質問したり、意欲的に学習しました。
5年生は、社会科で「日本の気候は地域によってどうちがうか」の学習をしました。資料を見ながら、太平洋側は夏に雨が多く、日本海側は冬に雨や雪が多い特徴があることを学習しました。5年生らしく、日本の気候の特徴について、教科書や地図帳で調べながら、ノートに分かりやすくまとめました。
算数では「体積の求め方」を学習しました。凸凹のある立体の体積を、いろいろな方法で求めました。自分の考えを大きな紙に書いて、みんなに説明しました。自分の求め方とは異なるやり方にも興味を持ちました。