過去の学校の様子

2016年10月の記事一覧

10月5日の給食です

チキンチーズ焼き、こんにゃくサラダ、ポトフ、バニラアイス等です。
707kcalです。

都合により映像はありません

今日の一口メモは「カルシウム」についてです。みなさんの骨は、今が伸び盛り。また永久歯(えいきゅうし)は、文字通り、一生付き合っていく歯です。牛乳や乳製品、大豆、海藻、小松菜、骨ごと食べられる小魚などのカルシウムが多い食品のほか、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。食事だけではなく、適度な運動と十分な睡眠も、丈夫な骨づくりには大切です。

10月4日の給食です

豆腐ハンバーグ、ほうれん草とツナ、ののりあえ、ジャガイモの味噌汁等です。
653kcalです。

今日のひとくちメモは「ほうれんそう」についてです。野菜には、色の濃い「(りょく)黄色(おうしょく)野菜(やさい)」と色のあわい「淡色(たんしょく)野菜(やさい)」があります。その区別は、体の中でビタミンAに変わるβ(ベータ)-カロテンという栄養素の量によって分けられています。ほうれん草はもちろん、小松菜、にら、しゅんぎく、にんじん、かぼちゃ、ピーマン、トマトも(りょく)黄色(おうしょく)野菜(やさい)です。ほうれんそうには、カロテン以外のビタミンや、鉄分、カリウムも多く含まれています。

10月3日の給食です

むぎごはん、のりふりかけ、モロフライ、ちぐさあえ、大根と油揚げの味噌汁等です。
650kcalです。

今日の一口メモは「勉強と食事」についてです。脳の回転を早くし、記憶力(きおくりょく)を高めるのには、さまざまな栄養素がかかわっています。学習効率(こうりつ)を上げるためには、エネルギー(げん)となる炭水化物のほかに、神経(しんけい)伝達(でんたつ)に欠かせないビタミンや無機質(むきしつ)(のう)細胞(さいぼう)伝達物(でんたつぶっ)(しつ)のもとになり、ブドウ糖を脳に運ぶたんぱく質など、いろいろな栄養素をバランスよくとる必要があります。そして、いわしやさばなどの青魚(あおさかな)に多く含まれるDHA(ディーエイチエー)は、記憶力(きおくりょく)をよくし、脳の働きを活発にしてくれます。