学校の様子

2023年11月の記事一覧

感謝の会 ~感謝の気持ちを届けよう~

 3校時に“感謝の会”が行われました。初めに校長室からオンラインによる「児童代表あいさつ」があり、その後は各教室にて手紙やプレゼントを作成していきました。

 日頃お世話になっている地域の方々に、感謝の気持ちを形にして届ける。そんな思いをもって、ひたむきに取り組む子どもたちの姿が見られました。

かけ算検定

 2年生はかけ算九九習得の真っ盛り。算数授業の始まりに「かけ算九九検定」を行っています。

 この日は「5の段」「2の段」「3の段」に挑戦していました。どの子も意欲的に取り組んでいます興奮・ヤッター!

対話的な学び

 3年国語授業の様子。本時は栄養教諭が「ゲストティーチャー」となり、食品について疑問に感じることや更に知りたいことを質問してまとめている展開でした。

 グループ内での友達同士の対話、担任の先生との対話、そしてゲストティーチャーとの対話を重ねていく様子は、まさに“対話的な学び”といえます。

アートです!!

 5年生の図工は、版画の“多色刷り”に取り組んでいます。下絵をもとにして版画板に線を掘り、きれいに色を重ねていきます。

 子どもたちは、ちょっとした芸術家という佇まいです美術・図工

人権講話

 昼休み後に、人権擁護委員の皆様による「人権講話」がオンラインで行われました。今回はいじめに関する内容のお話があり、“いじめのない社会を作ることの大切さ”を改めて考えるよい機会となりました。

固有種が教えてくれること

 5年国語の授業。説明文「固有種が教えてくれること」という単元を学んでいます。本時は、段落ごとの内容を基にして“大きなまとまりはどのように分けられるか”ということを考えていきました。

おもちゃらんど

 1年図工の授業。本時は「おもちゃらんどの計画を立てよう」というめあてで、グループになって計画を立てる時間でした。

 前回まで箱によるおもちゃ作りを“たっぷりと”している子どもたちは、意欲的に計画を立てていきました。

食品について調べよう

 3年国語授業の様子。各々がノートに書いたイメージマップをもとに、グループになってタブレット端末を使って食品を調べる視点やイメージを広げていきました。

 担任の先生の「授業を充実したものにしよう」とする思いが伝わってくるような授業です。

素敵な作品

 2,3,4組の子どもたちが塩谷地区児童生徒作品展に参加し、素敵な作品を制作しました。どの作品にもその子なりの“個性”が感じられ、味わい深いものになっています花丸

発表集会(3・6年)

 本年度2回目の発表集会を、オンラインで行いました。担当は3年生と6年生です。

 3年生は「合唱」とリコーダーによる「合奏」を発表しました。全員の息がぴったりで、一生懸命に練習してきた成果が十分に発揮されていました。

 6年生は「合奏」と「詩の暗唱」を披露をしました。最高学年にふさわしく、合唱は美しいハーモニーが見事でした。詩の暗唱はとても大きな声が出され、画面越しに見ている他学年の児童にも迫力が伝わっていました。

計算のきまり

 現在、4年の算数は「計算のきまり」を学習しています。教室を訪問すると、担任の先生の熱心な指導が展開されていました。

 なかなか難しい問題もありましたが、子どもたちは何とか理解しようと頑張っていました。

2年 生活科校外学習(11月14日)

 2年生が、“地域の施設”に生活科校外学習に行ってきました。今回は「本経寺さん」「幕壱さん」「街のクルマ屋さん」「津久井石材店さん」のお世話になりました。

 それぞれの施設で親切に説明していただいたので、子どもたちも理解が深まった様子でした。ありがとうございました。

 

タブレットケース

 10月から子どもたちは毎日タブレット端末を持ち帰るようになりましたが、それに伴ってタブレット端末を入れるケースを先週から使用しています。子どもたちの様子を見ると、タブレット端末をきちんとケースに入れて扱っているようです。

 各家庭でのご協力及びご指導に感謝いたします。

日本文化を発信しよう

 6年生の国語では、「日本文化を発信しよう」という単元で文章構成を考える学習に取り組んでいます。本時は、自分で決めたテーマに基づいて、割り付けの構成を考えながらパンフレットを作成していきました。

 タブレット端末の利点を活かした授業で、子どもたちの学習調整力が高められています。

 

3の段の九九を覚えよう

 2年生の算数は、かけ算九九習得の真っ盛り。本時は「3の段の九九を覚えよう」というめあてでした。

 途中、担任の先生からの「かけられる数・かける数」の見分け方の分かりやすい説明もあり、子どもたちは意欲的に取り組みました。

楽しい図工

 1年図工の授業風景。「空き箱でいろいろなものを作ろう」というめあてで授業が展開されました。

 グループごとに持ち寄った空き箱を組み合わせ、先生が黒板に書いた“もの”を作っていきました。楽しそうに、活き活きと活動している子どもたちの姿がたくさん見られました。