2024年10月の記事一覧
長方形の辺の長さを調べよう
2年算数授業の様子。本時は、長方形の辺の長さを調べる学習活動に取り組みました。一人一人が直角や辺の長さを比べながら、長方形である条件の理解を深めていきました。
給食の配膳
1学期最後の給食配膳の様子です。先生たちも入り、きちんと配膳されています
4年 社会科校外学習
10月10日(木)に、4年生が社会科校外学習で栃木県防災館に行きました。自然災害である強風や火災時の煙、地震や大雨などの疑似体験をしながら、防災の知識や対策を学びました。自然災害が多い昨今において、大変有意義な内容でした。
ちいちゃんのかげおくり③
3年国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業。本時では、1の場面と4の場面における主人公の気持ちの変化を考えました。
商を分数で表そう!!
5年算数の授業。本時のめあては「商を分数で表そう」でした。個人で考え、グループで考えを伝え合って理解を深め、また個人に戻って練習問題に取り組む…という一連の流れの中で理解をめあてを達成している子どもたちの姿が見られます
さつまいも掘り
地域にお住まいの齋藤様のご厚意で、「さつまいも掘り」が行われました。学校近くにある齋藤様の畑に行き、学年ごとにさつまいも掘りを体験しました。
「大きなさつまいもが掘れました~!!」と、笑顔で話す子どもたちの姿が印象的でした
なかよし班活動
昼休み後、なかよし班活動が行われました。縦割り班に分かれ、校庭や体育館で計画に沿った活動に取り組みました。
お手紙
2年国語授業の様子。本時では、登場人物の気持ちを思い浮かべながら読むことがめあてでした。
先生のお話にきちんと耳を傾け、集中して学習に取り組む2年生。素直に一生懸命な学びの姿がすばらしいですね
大きな数のかけ算の仕方
3年算数の授業。本時では、かけられる数が10倍・100倍となっていくと、答えがどうなるかを学んでいきました。
第3回 学校運営協議会
本日の午前中に、学校運営協議会が行われました。3校時に、まず全学級の授業を見ていただきました。委員の
皆様からは、「子どもたちがよく頑張っている」「きめ細やかな指導がなされている」等のお褒めの言葉をいただきました。
4校時は、今後の事業内容について協議されました。生涯学習課の海瀬先生の明快な説明と丁寧なファシリテーションのもと、委員の皆様からは非常に参考になるご意見を数多くいただきました。ありがとうございました
プログラミング、上手だね!!
3組の教室に入ると、子どもたちが無調になってタブレット端末に向き合っていました。「何をしているの?」と子どもたちに声をかけ、画面を見ると音楽の“楽器演奏の手順”や体育の“ダンスの動き方”を創作していました。
楽しそうに取り組む子どもたちの姿が印象的でした
ちいちゃんのかげおくり②
3年国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業。学習計画に基づき、本時は第1場面を読み取っていきました。
児童の表彰をしました
昼休み後、校長室にて児童の表彰を行いました。 今回表彰したのは、県のピアノコンクールで銅賞に輝いた児童です。
おめでとうございます
指書きで、きちんと漢字を覚えます!!
1年教室に教室を訪問すると、漢字練習に取り組んでいました。全員で「指書き」をし、漢字スキルで丁寧に「なぞり書き」をして確かめています
書き順を全員で唱えながら、気持ちを込めて指書きしています
指書きの後は、なぞり書きです。集中して頑張っています
パズルを敷きつめて
2年算数授業の様子。本時では、教科書に付いているパズルを敷きつめて、問題どおりの図形を作る学習活動に取り組みました。
こんな形に完成させます
夢中になって取り組んでいます
「うーん、こうかな?」と、いろいろと考えてますね
「先生できました~!!」と、手を挙げて知らせています
ごんぎつね➃
4年国語「ごんぎつね」の授業。本時は、「兵十」と「ごん」という二人の登場人物の気持ちの変化を読み取りました。
ワークシートに、場面ごとの二人の“心の距離”を記すことによって、気持ちを可視化していきました
筆使いに気をつけて
3年書写の授業。本時では、「筆使いに気をつけて『左はらい・右はらい』を書こう」というめあてで「木」という字を書きました。
6年 家庭科調理実習
6年生が調理実習に取り組みました。今回作った料理は「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。
一人一人の手際がよく、グループで協力して調理を進めることができました
1年 生活科校外学習
10月4日(金)に、1年生が校外学習に徒歩で出かけました。今回の行き先は「たんぽぽ公園」でした。
公園でさまざまな昆虫や植物を見つけ、子どもたちは目を輝かせて活動に取り組んでいました
「見つけたよー!!」という声が聞こえてきそうです
よく見つけたね~。とっても嬉しそう!!
あっ! こんな所にも昆虫がいましたね
魚がどうやって消費者まで届くのか調べよう
5年社会科の授業。「魚がどうやって消費者まで届くのか調べよう」というめあてのもと、個人またはグループになりながら、魚の獲り方や漁港の様子などを調べています。
児童の表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回の表彰は、「よい行いを多くしている人・友達のよい所をたくさん見つけている人」という2つの校長賞でした
おめでとうございます
楽しかったよ ドキドキしたよ
2年教室を訪問すると、楽しい図工の時間でした。「楽しかったよ ドキドキしたよ」という単元で、2年生になって思い出に残っている出来事を絵に表しています。
子どもたち、素敵な想い出がたくさんできているようですね
ごんぎつね③
4年国語の授業。本時は、主人公の人物像について考えました。ウェビングマップを用いながら、子どもたちは「主人公の気持ちの変化」をつかんでいきました
まずは教科書をしっかりと読み取ります
ウェビングマップ作りに取り組んでいます
子どもたちが完成させたウェビングマップです
グループで、自分の考えを伝え合っています
ちいちゃんのかげおくり
3年生の国語は、物語単元「ちいちゃんのかげおくり」に入りました。「ちいちゃんのかげおくり」は、平和の大切さを子どもたちに伝える名作です。
本時では、物語の設定と内容を確認しました。
タブレット端末を有効に活用しています
モニターには、全員の進捗状況が投影されています
大きい数のまとめをしよう
3年算数の授業。本時は単元「大きい数」のまとめの問題に取り組みました。
いつも意欲的に取り組んでいる3年生!!
先生からチャレンジ問題が示されると…
「こうすればいいんじゃないかな」とグループ内で話し合っています
ことばあそび ~いろはにほへと~
2年国語授業の様子。本時は「ことばあそびをしよう」という小単元で、“いろは歌”に取り組みました。
いろはにほへとちるぬるを~と音読することで、日本語の響きのよさ・心地よさを子どたちは感じている様子でした
図書室イベント「ハロウィン チャレンジ」
10月に入り、図書室で新たなイベントがスタートしました。名付けて「ハロウィン チャレンジ」。
昼休みの図書室に行ってみると、本を借りる子どもたちでにぎわっていました。
秋の夜長。多くの子どもたちが本に親しむようにしたいですね
あいさつ運動
毎朝、校長は正門下の歩道橋付近に立ち、登校してくる児童とあいさつを交わしています。ここのところ、「おはようございます!」といったあいさつをしっかりとできる児童が増えてきたことを実感しています。
朝の立哨が終わって昇降口に戻ると、あいさつ運動を頑張っている子どもたちの姿を見ることができます。運営委員会の高学年児童です。タスキをかけ、一生懸命にあいさつ運動に取り組んでいます
われらが安全隊
健康保健委員会の児童が、「学校の危険な所」を見つけ一覧表にまとめました。子どもたちの目線で学校の危険個所を確認し啓発することは有効な未然防止であり、安心・安全な学校づくりにつながってます。
ごんぎつね②
4年国語授業の様子。本時では、物語のあらすじを場面ごとにまとめていきました。グループ内で意見交換をしながら、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます
おこづかいゲーム
栃木県金融広報委員会の皆様が来校し、5年生が「物やお金の使い方」を学びました。題して「おこづかいゲーム」。
おこづかい帳をつけて、お金の出し入れをきちんと管理することの大切さを学びました。豊富な資料によるゲーム的な要素を取り入れた学習に、子どもたちは夢中になって取り組んでいました
読み聞かせ…ありがとうございます!!
「お話ポットの会」の皆様にお越しいただき、本日は朝の活動で“読み聞かせ”が行われました。軽妙な語り口にいざなわれ、子どたちは“本の世界に浸る楽しさ”を感じている様子でした。
お話ポットの会の皆様、ありがとうございました
素敵だね!!
3年教室に入ると、図工の授業の真っ最中。一人一人が、完成させた作品に「工夫したところ」を丁寧にコメントする時間でした。満足そうな子どもたちの表情が印象的です
やまなし
6年生の国語は、物語単元「やまなし」に入っています。宮沢賢治さんの名作ですが、そこに描かれている世界には“深い意味”があります。
本時では、5月と12月の世界を比べていました。子どもたちは、教科書を叙述を丁寧に読み取っている様子です。