2023年7月の記事一覧
よいこと発見ポスト
以前からあった相談ポストの横に、「よいこと発見ポスト」を設置しました。子ども達が何気なくしている“善行”にスポットを当てることと、“善行”に気づく雰囲気を全校・全学年に広めていくことを目的にしています。
善行が顕著な児童には「花マル賞」を、たくさんの善行を見つけた児童には「よいこと発見賞」を進呈しています。
道徳の学び
3年教室後ろの壁面には、「道徳科の授業で学んだこと(道徳的価値)」が掲示されています。
「授業では“振り返り”が大切」ということで、子ども達はさまざま教科でノートに“振り返り”を書いています。道徳の授業でのこうした掲示物は、教室全体に“振り返り”の効果を広めています。
ブックトーク
夏休み直前の6年生国語授業の様子。「ブックトークをしよう」というめあてで、授業が展開されました。
大きく2グループに分かれ、一人一人が「」おすすめの本」を紹介しました。
玄関の花②
教頭先生が、きれいに花をいけてくれました。話を聞くと、ご実家に色鮮やかに花々が咲いているそうです。
花は人の心を癒しますね。
きれいにできたでしょ!!
3年教室を訪問すると、図工の作品を仕上げる時間帯となっていました。一人一人の作品には、その子なりの工夫や思いが込められている様子が感じられます。
「どうですか? きれいにできたでしょ!!」と満足気な心の声も聞こえてきました
夏休み前集会
子ども達が夏休みを有意義で楽しいものすることを目的として、昼休み後に「夏休み前集会」がオンラインで行われました。校長先生の話の後、学習面・生活面・健康面で気をつけることや頑張ることについて、担当の先生方から話がありました。
お楽しみ会
4校時に2年教室を訪問すると、「お楽しみ会」が行われていました。いろいろ企画を子ども達が担当し、夏休み前の楽しい時間を過ごしていました。
夏休み前の学級活動の風景
明日から、子ども達が待ちに待っていた夏休み。各学級では、夏休み前の事前指導が行われていました。
5年生では1校時に学級活動が行われ、夏休みの生活や課題について確認しました。子ども達のキラキラ輝いている瞳が印象的です。
夏休み前に…
夏休み前。この時期はあっという間に草がのびてしまうので、子ども達は学年花壇の草むしりを行っています。
また、学校周辺の環境は用務員の方たちが常にきれいに整えています。皆の頑張りがあってこその「きれいな学校」になるのですね
違いに注目して
4年の算数授業。線分図をもとに、違いに注目しながら問題解決に取り組みました。タブレット端末に自分の考えを書きこんでいきながら、子ども達は問題解決の面白さを少しずつ実感しています。
「弱い心」をコントロール
6年生の道徳授業。「自分をコントロールできるようになろう」というめあてのもと、教材文を通して自分を律するコツを学びました。担任の先生も、自ら実践している“To Doリスト”を紹介していました。
子ども達にとっては、夏休みにやるべきことを改めて考えるよい機会となりました。
1年 ICT支援事業
1年生のICT支援事業では、「なつのえをかこう」というめあてが外部講師の方から提示され、子ども達はタブレット端末を使って思い思いの夏の絵を描きました。机間巡視をしていると、「楽しい~」という声も聞こえてきました。
楽しく学習を進める中で、子ども達は抵抗なくICT活用技能を身に付けています。
内地留学集大成の授業
内地留学している先生の集大成の授業が体育館で行われました。2年生が1年生を招待し、身の回りの物を使って作成した「遊ぶ道具」を披露しました。
それぞれのコーナー分かれて、1年生に遊び方を丁寧に説明する2年生。その遊び場は「しゃてき」「だるまおとし」「まとあて」「金魚すくい」「飛行機とばし」「ボウリング」と、多岐にわたっていました。
暑中お見舞い申し上げます
2年教室を訪問すると、国語の時間で「暑中見舞い」のハガキを書いていました。心のこもった「暑中見舞い」を完成させ、満足そうな子ども達の笑顔が最高ですね。
家庭学習ノート
猛暑にも負けず、子ども達は家庭学習を頑張っています。努力の結晶が、校長室に続々と届きました。
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
チーム片岡
昼休みに3年生以上の児童が体育館に集まり、担当の先生から「下校時の態度をきちんとする」「昼休みは廊下で遊ばない」等の話がありました。
暑さも考慮して短時間での話でしたが、子ども達は真剣な態度で聞いていました。課題がある部分をそのままにせず、チームとして取り組む。そうした雰囲気と子ども達の素直さが、よりよい学校づくりに繋がっていくものと思われます。
研究が深まってきました
宇都宮大学に内地留学している先生の研究も、だいぶ深まってきたようです。学習室廊下側には、今までの学習の流れが掲示されています。
ブックトークの準備をしよう
6年生の国語授業。「ブックトークの準備をしよう」というめあてで、一人一人の“お薦めの本”を紹介する準備をしました。
初めに「先生からのお薦めの本」の紹介があり、子ども達は興味・関心を高めて学習に取り組むことができました。
夏休みにやりたいこと
5年生の外国語授業。「夏休みにやりたいこと」というテーマで専科の先生とALTが英語で実演した後、子ども達はスモールトークという形がそれぞれの「やりたいこと」を伝え合いました。
夏の大三角
4年生の理科では、「夏の大三角」について学んでいます。今日の授業では、一人一人が星座板を手に持ち、夏の大三角やそれを構成すること座・はくちょう座・わし座について確認しました。
星座板の使い方を先生から教わり、子ども達は興味深く学習に取り組んでいました。
矢板市ふるさと夢講座(6年生)
14日(金) 5・6校時。矢板市出身で、現在は国立研究開発法人海洋開発機構生物地球化学センター長代理・慶應義塾大学大学院特任准教授である高野 淑識(よしのり)氏の講演がオンラインで行われました。
矢板市内小学校の6年生がそれぞれの教室で高野氏の講演を聞き、研究の幅広さを学びました。
矢板市内小学生陸上競技記録会の表彰をしました
4校時、校長先生と教頭先生が5・6年教室に出向いて陸上記録会の表彰を行いました。皆の前で表彰を受ける経験は、子ども達にとって貴重な経験となるものと思われます。
満足そうな子ども達の表情が印象的でした。
七夕の願い事
地元のシニアクラブの皆さんからの依頼で、中高学年の子ども達が「七夕の願い事」を書くことになりました。3年生の教室に行くと、ちょうど短冊を書いているところでした。
子ども達が書いた短冊は、旧七夕である8月7日まで片岡公民館に飾られるようです。
音をつくろう!!
6年生の音楽授業。昨年度まで本校に在籍していたICT支援教員が作成したソフトを使って、活用タブレット端末による「音づくり」に挑戦しました。
リズムや音の高さ・長さを調整しながら、子ども達は「音づくり」に熱中していました。
ICT支援事業(5年生)
5年生は「ネットいじめ」について学びました。ちょっとしたすれ違いで起きてしまうネットいじめの事例(アニメ)を観て、どうすればよかったのかを考えました。
ICT支援事業(3年生)
ICT支援事業で外部講師の方が来校し、3年生がスライドの作り方を学びました。
中学校学習会(6年生)
子ども達が「中学校生活をスムーズにスタートできるように」「中学校生活の心構えをもてるように」することを目的に、片岡中学校に片岡小・乙畑小・安沢小の6年生が集まりました。
片岡中学校内を見学したり、中学校の授業を体験したりしました。他校の児童の交流もあり、6年生の子ども達にとって大変有意義な学習会となりました。
長さをくらべよう
1年教室を訪問すると、算数で「長さくらべ」の活動をしていました。紙テープを使って、身の回りの物の長さを比べました。
2人一組になって、どの子も意欲的に取り組んでいました。子ども達は、興味関心を高めながら長さの量感をつかむことができました。
夏がいっぱい
2年生の国語授業。夏を感じる事柄を思い浮かべ、それをカードに書いていきました。
花火・クワガタ・ひまわりなど、一人一人の「夏のイメージ」が表現されていました。変化の激しい時代ですが、子ども達の感じる心は昔も今も純粋なままです。
さんさんルーム
1校時に「さんさんルーム(少人数指導教室)」を訪問すると、国語の授業が展開されていました。物語文の導入の時間で、子ども達は範読を聞きながら教科書を目と指で追っています。
さんさんルームならではの“きめ細やかな”指導がされていました。子ども達の力も着実についている様子です。
夏休み前授業参観
本日の3・4校時に「夏休み前授業参観」が行われました。子ども達は「お家の人が見に来る」ということで普段よりも緊張した面持ちでしたが、いつもどおり授業に集中している姿をお家の人に見せることができたようです。
厳しい暑さの中、そしてお忙しい中、学校に足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
実物で子ども達の目が輝く!
2年生の算数授業。先生が500mLのペットボトル(お茶)を提示すると、子ども達の目が一段と輝きました。算数で子どもたちが量感を把握する上で、身の回りの物で置き換える作業はとても大切ですね
努力の大切さ
6年生の道徳授業。努力の大切さを伝えようと、担任の先生がオリジナルの教材を編集して授業を行っていました。
学びの姿
2組の教室に入ると、1年生が算数、6年生が国語の学習をしていました。先生が1年生にめあてと学習問題を伝える間、6年生は黙々とプリントに取り組みます。
学習ルールがよく定着しており、落ち着いた環境で子ども達は学んでいます。
家庭学習ノート
暑い日が続いていますが、子ども達は家庭学習もがんばっています。
【2年生】
【5年生】
【6年生】
仕事の工夫を調べてます!!
3年生の国語では、自分が選んだ仕事の工夫を調べています。本時、それぞれに合った資料か「仕事の工夫」を探し出し、ワークシートにまとめていきました。
水のかさをしらべよう
2年生の算数授業。「水のかさをしらべよう」というめあてのもと、グループになって課題の解決をしました。
担任の先生からは、実物を使って1L(リットル)の量感が伝えられました。
イメージマップ
4組の国語授業の様子。この時間は3年生を対象に、「なつのくらし」という教材でイメージマップ作りに取り組みました。タブレット端末に各自が入力し、皆のものを合わせてイメージマップを完成させていきました。
読み聞かせ
朝の時間に、「お話ポットの会」の皆様による読み聞かせが行われました。子ども達は興味深そうに耳を傾け、束の間の“本の世界”を楽しみました。
凡事徹底
ここのところ、トイレのスリッパ(サンダル)が一段ときれいに整えられるようになってきました。自分で使った物は自分でそろえることはもちろんのこと、乱れている状態のものを見かけるとそれを整えられる児童が増えてきました。
凡事徹底。この習慣を続けていきたいですね
比の問題に取り組んでいます
6年生の算数授業の様子。比の問題に取り組んでいました。前時に学習したことをもとに自分で解き方を考え、グループでも考えを伝え合いました。真剣に、じっくりと考える姿が印象的でした。
おおきな かぶ
1年生では、国語「おおきな かぶ」の音読劇をグループごとに発表していました。教科書に書いてある文章をもとに、動作化しました。先生のアドバイスのもと、熱心に学習活動に取り組みました。
5年家庭科 調理実習
5年生は、調理実習で「たまご」と「じゃがいも」をゆでました。学習したことをもとに、どれぐらいの時間ゆでればいいのかをグループごとに考えて実践しました。先生方の補助のもと、どの子も活き活きと取り組んでいました。
今日は七夕
今日は七夕
2校時に3組を訪問すると、子ども達が七夕の願い事を書いていました。書き終わった子から、飾りも作っていきます。4校時に再び行ってみると廊下に「七夕の飾り」が出来上がっており、さらには隣のクラスにも素敵な「七夕の飾り」が輝いていました。
子ども達一人一人の「願い事」が叶いますように。
家庭学習ノート
暑い日が続いていますが、子ども達は変わらず家庭学習に頑張って取り組んでいます。校長室に届いたノートの数々です。
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
でんぷんがあったかな!?
6年生の理科授業では、植物の葉に「でんぷんがあるかどうか」をグループごとに調べました。葉を煮て柔らかくし、ヨウ素液をつけて調べました。「仮説を立てる→検証する」という理科学習の大切な流れがしっかりとできている授業です。
学習計画を立てる
3年生の国語授業。本時は学習計画を立てる段階でした。先生が模造紙を黒板に貼り、子ども達の意見を取り入れながら学習計画を立てていきました。
自分たちの意見が反映された学習計画が「可視化」され、子ども達も満足そうでした。
小数の計算
4年の算数授業。「小数のたし算」の学習内容でした。桁数が増え、小数第三位までの計算になりましたが、子ども達は練習問題に集中して取り組みました。
子ども達同士での“学び合い”の場面も見られました。
ICT活用 いつでもどこでも!!
2組を参観すると、タブレット端末を有効に活用している授業が目立ちます。担任の先生によると、タブレット端末を用いると児童の興味・関心が一段と高まるのを感じます…とのことでした。
黒板に漢字がいっぱい
5年の国語授業の様子。「同じ訓をもつ漢字」という単元で、国語辞典などを使って漢字を集め、全員が板書していきました。
一人一人の頑張りがどんどん“可視化”されていきました。
「いただきます」に込められた思い
3年生の道徳授業の様子。「いただきます」に込められた思いについて考えました。どの子も自分事として真剣に考え、積極的に挙手し、互いの意見を聞き合う姿が見られました。クラス全体で学び合う…という雰囲気が高まっています。
ふしぎなたまご
2年生の図工作品。「ふしぎなたまご」という単元で、たまごからどんなものが生まれたかをイメージして表現しました。
それぞれの作品には、子どもらしい発想の数々が垣間見られます。
薬物乱用防止教室(7月5日)
栃木県警と矢板警察署の方による、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。薬物の種類やその恐ろしさを、様々資料や現場の警の方からのリアルな話によって伝えられました。
また、薬物は友人関係や知人を通して忍び寄ってくる可能性もある…ということも伝えられました。講話の後は、ロールプレイングによる「薬物勧誘の断り方」ということも指導されました。
子ども達にとって、普段とは違う視点からの“深い学び”となったようです。
なかよし班活動
昼休みの後、3回目となる「なかよし班活動」が行われました。縦割り班ごとに計画した遊びを楽しみました。
上学年の児童が下学年の面倒を見たり、学年の枠をこえて一緒に楽しむ姿が見られたりするなど、なかよし班活動の目的が十分に達成されています。
花のある幸せ
昇降口の花瓶の花が、教頭先生の手によって新しくなりました。梅雨明けの夏の爽やかさを感じさせるような美しい花々。見ているだけで、幸せな気分になりますね。
避難訓練
2校時に避難訓練が行われました。今回は、地震の後に理科室から出火したという設定です。子ども達は終始真剣な態度で訓練に参加することができました。
自分の命は自分で守る。夏休みを前に、その意義と大切さを改めて確認できた避難訓練となりました。
矢板市について学ぶ
ふるさとボランティア2名の方が、3年生に向けて矢板市の文化財について教えてくださいました。
木幡神社や川崎城跡ついて、豊富な資料を使っての分かりやすく説明がありました。子ども達は、ふるさと矢板市の素晴らしさを改めて感じた様子でした。
長峰公園に行ってきました~
1年生が生活科校外学習で、長峰公園に行ってきました。夏の公園で楽しく遊んだり、自然の様子を感じたりする姿が見られました。暑い日となりましたが、熱中症に十分気をつけながら充実した活動となりました。
熱中症予防に関する講話
暑い日が続くと、熱中症が懸念されます。本日は、給食の時間に養護教諭の先生から「熱中予防に関する講話」がオンラインで行われました。
引用の仕方を身に付けよう
3年生の国語授業も、「引用の仕方」の内容でした。教科書の叙述を基に、引用のきまりを確認していきました。子ども達からは「へえ~」「なるほど!!」という声が聞こえてきました。
目的に応じて引用しよう
5年国語授業の様子。「目的に応じて引用しよう」というめあてで授業がスタートし、教科書に書いてある文章をもとにして引用の仕方を学びました。しっかりと手を挙げて発表したり、友達同士で伝え合う場面が多く見られました。
一斉下校
本日は一斉下校でした。担当の先生の指示のもと、全校生が時間までにきちんと並んで下校することができました。
プールで楽しく
乙畑小の児童の皆さんがプール学習で来校しました。月曜日が下学年、火曜日が上学年の児童が本校のプールを使って学びます。本日は天気にも恵まれ、楽しそうにプール学習に取り組む乙畑小児童の姿が職員室からも伺えました。
オーストラリアからの友達
本日から2週間、4年生にかわいい友達が加わりました。オーストラリアに在住している男の子で、日本の学校に“体験入学”という形で本校で学びます。初日の今日は、緊張した面持ちでお家の方と登校しました。サッカーが好きということで、すぐに周りの子たちと馴染みそうです。
学びの足跡(家庭学習ノート)
6月中旬から後半にかけて、校長室に届けられた家庭学習ノートの数々です。その子なりの努力の結晶であり、「学びの足跡」です。
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
情報モラル授業(6月30日)
6月30日(金) 2年生と4年生を対象に、外部講師によるモラル授業が行われました。子ども達は、情報モラルの大切さを実感として学ぶことができました。