2024年7月の記事一覧
夜空を眺めて…☆彡
夏休み直前に行われた、教頭先生による4年理科授業の様子。本時は、星座早見板の使い方について学びました。
「北はどっち?」「じゃ、西は?」などの問いかけに、子どもたちは教室から方角の位置関係について確認しました。そこから、「北の夜空に見える星座」「西の夜空に浮かぶ星々」などを理解していきました
夏休みの夜空。
少し涼しくなった夜半に星空を眺めたり、打ち上がる花火の横に見える星座を探したりするのも素敵ですね
☆すまどり☆
7月になると、1年生も少しずつタブレット端末にふれる機会が増えてくるようです。この日は、タブレットドリル[通称“すまどり”]に取り組みました。
先生のお話をよく聞いて学習ルールを守り、意欲的に取り組む1年生です
個人懇談
本日から個人懇談が始まりました。今年度から、全児童保護者の皆様を対象に行われます。担任の先生からは、学習面・生活面での子どもたちの様子が伝えられました。
個人懇談は7月30日(火)まで行われます。お忙しい中、保護者の皆様には来校してくださり、誠にありがとうございます
会議室ができました!!
24日(水)の午前中に、職員作業が行われました。教頭先生から出された計画をもとに、先生方が分担場所に分かれて作業を進めました。
暑い日となりましたが、全員で一致団結して作業に取り組みました。今回は特に、一人一台端末の普及に伴ってほとんど使われなくなった「パソコン室」を「会議室」へのリニューアルが進められました。
本校は今まで「会議室」というものがありませんでしたが、これで大人数の会議・研修も空調の整った環境で進められそうです
【ビッフォア―】
【アフター】
ミニコンサート ♪(^^♪
夏休み直前の3年音楽授業。音楽テストが返された後、本時は「学習してきた歌を、みんなで歌おう!」というめあてで授業が進みました。
グループごとに“好きな歌”を1曲ずつ決め、全体に発表していきました。全部で6つの曲が集まり、全員で楽しく歌っていきました
笑顔で一生懸命に取り組んでいます。ちょっとしたミニコンサートという感じですね
カルタって楽し~い♡
ある日の5組の授業風景。教室に入ると、自立活動で「先生が用意したカルタ」に取り組んでいました。ルールをいち早く把握し、子どもたちは楽しく活動していました。
「ジェスチャーをする」というルールが特に楽しく、とっさに動きを考える臨機応変さがGoodです
家庭学習ノート【7月】
7月になって、校長室に届けられた各学年の家庭学習ノートです。暑さに負けず、子どもたちはよく頑張っているようです。お家の方のご協力にも、改めて感謝です
長い夏休みに入りましたが、家庭での子どもたちのご指導・ご助言を引き続きよろしくお願いいたします
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
一斉下校
本日は3校時終了後、一斉下校となりました。子どもたちは、明日から39日間の夏休みに入ります。充実した夏休みを、一人一人が過ごせることを願っています。
そして夏休み明けに、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってくるのを職員一同楽しみにしています
夏休み前集会
明日からいよいよ夏休み。朝の時間帯に、校長室からオンラインで「夏休み前集会」が行われました。校長先生のお話の後、学習指導主任・児童指導主任の先生からお話がありました。
各学級では、きちんとした姿勢で話を聴いている子どもたちの姿が見られました
おむすびころりん②
1年国語の授業。本時は「場面に合った読み方を考えよう」というめあてのもと、動作化などを取り入れながら授業が展開されました。子どもたちが意欲的に音読に取り組む姿が見られました
おむすびころりん①
3組の前を通ると、楽しそうなリズムに合わせて子どもたちの元気な声が聞こえてきました。教室に入ってみると、国語の物語単元「おむすびころりん」の授業の真っ最中。楽しい学びの空間に、心地よさを感じている様子でした
きれいな花を咲かせて
4年図工の授業。一人一人が“オリジナルの花”を表現しています。独創性のある「きれいな花」が咲いていますね
手縫いボランティア
5年家庭科の授業に“手縫いボランティア”の皆さんが来校し、実習の支援をしていただきました。多くのボランティアの皆さんの支援で、子どもたちの裁縫実習が効率的に進められました。ありがとうございました
新聞作り、完成に近づく!!
4年国語授業の様子。班ごとにアンケートをとったり、先生方にインタビューをしたりしながら新聞作りに取り組んでいます。
一人一人が担当した“下書き”が終わり、本時はいよいよ方眼模造紙にまとめる作業に入りました。子どもたち、一生懸命です
豪華に飾りをつけよう!!
2年図工の授業。工作が完成に近づいてきました。本時のめあては「ごうかにかざりをつけよう」でした。
子どもたちは図工が大好き。生き生きとした表情で取り組んでいます
ICT支援事業
17日(水)にICT支援員の方が講師となり、高学年のクラスを対象にしたICT支援事業(情報教育に関する授業)が行われました。どちらのクラスも、情報モラルに関する内容でした。夏休みを目前にし、子どもたちにネット社会でのマナーや注意点を確認しました。
なかよし班活動
昼休み後に「なかよし班活動」がありました。前回に活動計画を立て、今年度になって初めてとなる縦割り班による“外遊び”です。
体育館と校庭で、笑顔で活動に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました
長さを比べるには!?
1年算数の授業。「比べ方を考えよう」というめあてで授業が展開されました。
先生が実物を提示し、2つの長さを比べるにはどうしたらよいのか…と問いかけると、夢中になって比べ方を考える子どもたちの姿が印象的でした
エーデルワイス
4年音楽の授業。先生のピアノに合わせ、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しています。素敵な音色が響いていました
家庭科、がんばってます!!
5年家庭科の授業。本時のめあては「半返しぬい、かがりぬいの練習をしよう」でした。
この日は担任の先生の指示のもと、子どもたちは黙々と練習に取り組んでいました
図書委員による「読み聞かせ③」
3回目[最終]となる「図書委員による読み聞かせ」が、給食時に校長室からオンラインで行われました。子どもたちは緊張した面持ちでしたが、自分の役割をきちんと果たすことができました。
図書委員による読み聞かせは、2学期にも予定されています。表現力にますます磨きがかかりそうですね
あいうえおで あそぼう
1年国語授業の様子。本時は「あ・い・う・え・お」で文章を作る学習活動でした。先生の話をよく聞き、集中して取り組むことのできる1年生です
4年 社会科校外学習
7月12日に、4年生が社会科校外学習で「エコパークしおや」と「氏家水処理センター」に行ってきました。実際に施設を見学して説明を聞くことにより、普段の学校での学びが“体験を伴った深い学び”になりました。
藍染め
4組の前を通ると、子どもたちが夢中になって制作活動に取り組んでいます。楽しそうなその姿に思わず教室に入っって確かめてみると、“藍染めでのトートバッグ作り”に取り組んでいました。
子どもたちの生き生きとした表情が印象的です
正しい食事のマナーを知ろう
栄養教諭が2年教室にて食育授業を行いました。今回は「正しい食事のマナーを知ろう」という内容でした。
食事のマナーがなぜ大切なのか、豊富な資料をもとに説明がありました。その後、子どもたちは実際にお箸を使って、「お箸の正しい使い方」について学びました。
児童の表彰をしました
給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は、本年度から始まった片岡地区小学校合同陸上記録会で上位に入賞した児童を表彰しました。頑張りが形となって表れ、どの子もよい表情をしています
せんせい あのね…学校での思い出は?
1年教室に入ると、子どもたちが楽しそうに絵をかいていました。「せんせい あのね」と題し、先生に伝えたい“学校で楽しかった出来事”を絵に表していました。
笑顔で楽しそうに取り組んでいる1年生です
新聞を作ろう
4年国語の授業。本時は、下書きを完成させることが“めあて”でした。
教室全体を見渡すと、シーンとした状態で子どもたちが集中して取り組んでいることがわかります
立ち上がった絵の世界
3年生の図工は「立ち上がった絵の世界」の制作中。本時は“うらの世界をかこう”というめあてで、裏面の絵を描いていきました。子どもたちの充実した表情が印象的です
報告文の発表会をしよう
5年国語の授業。本時は「報告文の発表会をしよう」というめあてで始まり、グループの中で互いの報告文を発表し合いました。
しごとのくふう、見つけたよ
3年国語授業の様子。「しごとのくふう、見つけたよ」という単元で、報告する文章の組立を学びました。
タブレット端末[発表ノート]を活用し、子どもたちは「はじめ・中・おわり」の構成を意識しながら文章を書いていきました
6年 片岡中学校区中学校学習会
片岡中学校区3校(片岡小・乙畑小・安沢小)の6年生を対象とした中学校学習会がありました。中学校での授業を体験することによって“中1ギャップ”を軽減し、校種間の円滑な接続を図ることを目的に行われています。
3校の6年生は先日行われた合同陸上記録会でも共に活動しており、小学校間の隔たりもあまり感じることなく和やかな雰囲気の中で子どもたちは授業に臨んでいました。さまざまな面で有意義な学習会となりました。
ひき算のたしかめ
1年算数の授業。ひき算を学習した子どもたちは、“たしかめの問題”に取り組みました。早めに終わった子には“先生からの問題”も出され、子どもたちは意欲を高めていました
夏の俳句
6年国語授業の様子。「夏のさかり」という小単元で、夏の俳句作りに挑戦しました。
初めに先生から“有名な俳句”が穴埋め問題形式で紹介されました。興味・関心を高めた子どもたちは、意欲的に「夏の俳句作り」に取り組んでいました
図書委員による「読み聞かせ」
給食時に、2回目となる図書委員による読み聞かせがありました。校長室から、オンラインでの読み聞かせです。
担当した子どたちもは、自分の役割をしっかりと果たすことができました。「緊張したけど、楽しかった~」という言葉が、充実感を物語っていました
本のポップや帯を作ろう
4年生は、国語で「本のポップや帯作り」に取り組んでいます。第1時となった本時では、担任の先生が準備したさまざまな帯やポップが紹介され、子どもたちは興味・関心を高めました。
どんなものができるのか、楽しみですね
相手の考えを引き出す質問の仕方
2年国語の授業。「相手の考えを引き出す質問の仕方」について学びました。
グループになってお互いに質問し、どういう質問をすれば友達が答えやすいのかを経験しました
合同な三角形をかこう
5年算数の授業。本時は「合同な三角形をかこう」というめあてでした。先生から出題された合同な三角形の“3つのかき方”をクリアしようと、子どもたちは意欲的に取り組んでいます
立ち上がった絵の世界
3年図工の授業。立ち上がった状態をイメージして、設計図をかいています。タブレット端末も、有効に活用しています
新聞を作ろう
4年国語授業の様子。「新聞を作ろう」という単元に入り、班ごとに作成したアンケートを行っています。
集計の仕方を担任の先生から教わり、子どもたちは意欲的に取り組んでいます
裁縫に取り組んでます☆彡
5年家庭科は、裁縫の単元に入っています。本時は、糸と針を使って“自分の名前”を縫い付ける学習活動でした。
針に糸を通したり、玉結びで止めたりことに苦労する様子も見られましたが、どの子も意欲的に取り組んでいました
読み聞かせ
朝の活動の時間に、お話ポットの会の皆様による「読み聞かせ」が行われました。夏休みに向けて、本への興味を高めるよい機会となりました
楽しく演奏してます!!
2年教室に行くと、ちょうど音楽の授業が行われていました。いつもどおりの楽しそうな音色が聴こえてきます。
先生のピアノ伴奏に合わせ、一人一人が鍵盤ハーモニカで演奏していました。子どもたちのやる気に満ちた、とても楽しい音楽です
図書委員による「読み聞かせ」
給食時に、図書委員による「読み聞かせ」がありました。本日を含め3回にわたって、校長室からオンラインで読み聞かせを行います。
担当の子どもたちは「緊張しました~」と言いながらも、自分の役目をしっかりと果たすことができました
合同かどうかを調べよう
5年算数の授業。「重ねずに、合同かどうかを調べよう」というめあてのもと、子どもたちは試行錯誤を重ねながら2つの図形が合同であるかどうかを調べました
俳句を楽しもう
3年国語の授業。「俳句を楽しもう」という単元に入り、俳句には五・七・五のリズムがあることを学びました。さらには、教科書に出ているいくつかの俳句の意味を知り、自分の“お気に入りの俳句”を見つけていきました
2年 親子学び合い活動
7月5日(金)の5校時に、体育館で2年生の親子学び合い活動が行われました。外部の方々を講師としてお招きし、ペタンクなどのニュースポーツに取り組みました。
暑い日となりましたが、親子で楽しくふれ合う素敵なひとときとなりました。
☆教育実習が終了しました☆
本日で、2週間に渡る教育実習が終了しました。先生方の授業を参観したり、多くの子どもたちとふれ合ったりしながら、教職の素晴らしさを感じた様子でした。
・大切なのは「誠実である」「謙虚である」ということ。
それを感じる教育実習となりました。
4,5,6年 親子学び合い活動
体育館にて、御親子で「情報モラル」に関する講話を外部講師の方から聞きました。夏休みを目前に控え、スマホ等の正しい使い方や家庭での約束事の大切さなどを確認するよい機会となりました。
まどからこんにちは
2年図工授業の様子。「まどからこんにちは」という工作単元に入っています。
「窓を作って絵をかこう」というめあてのもとで、楽しく意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました
1年 生活科校外学習
7月4日(木)に、1年生が「たんぽぽ公園」へと校外学習に行きました。学校の外での学習機会ということもあり、子どもたちは大喜び。水筒をもち、約束事をきちんと守って出かけました。
公園内の自然を感じたり友達とふれ合ったりしながら、楽しい校外学習となりました
楽しく動いてます!!
2組の前を通ると、電子黒板を見ながら子どもたちが楽しそうに動いています。どの子の表情も、笑顔が見られます。
教室に入って担任の先生から話を聞くと、授業のはじめに「視聴覚トレーニング」を取り入れているとのことでした。
素敵な取組に、教室には穏やかな空気感がただよっていました
教育実習
6月24日(月)からスタートした2週間の教育実習もいよいよ大詰めの時期となり、本日は教育実習生による研究授業が行われました。
保健体育での単元「健康によい1日の生活」の授業でした。子どたちは一生懸命に考え、友達同士で自分の考えを伝え合っていました。子どもたちにしっかりと理解させようと、誠実に対応する実習生の姿も印象的な授業となりました
☆伝え合う☆
6年外国語授業の様子。「伝え合う」という活動を重視しています。これからの時代を生きる子どもたちにとって、コミュニケーションをとる力はますます重要になってきます
引用するとき
3年国語の授業。説明文「こまを楽しむ」の単元終盤に、引用の仕方についても学びました。
「しょうかい文を書こう」という目的意識をもちながら、意欲的に取り組む3年生です
図書室への素敵なプレゼント
国語で物語文『スイミー』を勉強した2年生のグループが絵本を自主的に作成し、図書室にプレゼントしてくれました。
担任の先生に話を聞くと、何人かの子が集まって、休み時間や放課後学童の時間を利用して絵本を作っていったそうです。“学校での学び”に基づいた素敵な取組に感心しました
みどり活動
昼休み後に、「みどり活動」を行いました。今回は学年花壇の除草です。夏の日差しが少しありましたが、子どもたちは一生懸命に除草作業に取り組みました
古墳について学ぼう
6年社会科の授業。古墳時代に入り、本時は1枚の「古墳づくりの様子を表した絵」から気づいたこと・発見したことをノートに書き留めていきました。
班の友達同士で学び合い、意見を聴き合う姿も多く見られました
避難訓練【不審者対応】
2校時に、不審者対応を想定した避難訓練が行われました。片岡駐在所員の方が不審者役になり、3年教室に侵入したという設定でした。
子どもたちは冷静に行動し、素早く体育館へと集合することができました。体育館では、スクールサポーター・矢板警察署員・片岡駐在所員の方々からお話をいただきました。
要約するとき
4年国語授業の様子。「要約するとき」という単元に入っており、子どもたちは文章を分かりやすく伝える学習活動に取り組んでいます、
一人一人のノートには、要約のポイントもとにした“学びの足跡”がしっかりと記されています
3年 情報モラル教室
7月2日(火)に外部講師の方をお招きし、3年生に向けた情報モラル教師を行いました。今回は「著作権とはどういうものか」という内容を中心に学びました。
国語で学んでいる内容と重なる部分もあり、子どもたちは理解を深めている様子でした
6年 薬物乱用防止教室
矢板警察署の方が講師となり、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。薬物がいかに危険であるか、その巧妙な誘い口はどうなっているのか、どのように対処すべきなのかということなどを、映像資料をもとに学びました。
真剣に考える6年生の姿が印象的でした
家庭学習ノート【6月後半】
6月の後半になって、校長室に届けられた家庭学習ノートの数々。一人一人の“努力の足跡”と“学びの蓄積”が感じられますね
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
自由進度学習への取組
5年社会科の授業。単元のスタートにあたって、先生から提示された映像資料をもとに自分で調べたい地域を決めていきました。
岐阜県海津市・北海道旭川市・群馬県嬬恋村の様子を知り、子どもたちは「どの地域を調べようか」と興味・関心を高めながら授業に臨んでいます
ほ先の向きに気をつけて…
3年書写での毛筆授業の様子。本時は「ほ先の向きに気をつけて清書しよう」というめあてで、“土”という字を書きました。
納得のいく仕上がりに、子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました
一斉下校
本日は、一斉下校の日でした。全校生が校庭に集まり、登校の途中でで気付いたことなどを担当の先生に報告しました。
避難訓練【地震・火災】
地震の後に理科室から出火したという設定で、避難訓練が行われました。終始真剣な態度で訓練に参加する子どもたちの姿が多く見られました。
自分の命は自分で守る。夏休み前に、その意義と大切さを改めて確認できた避難訓練となりました。
こそあど言葉
3年国語授業の様子。学習単元「こそあど言葉」に入り、先生が板書した問題をもとに全員でどの部分が「こそあど言葉」にあたるのかを考えました。
自分の考えを積極的に発表し、友達の意見に優しく耳を傾ける子どもたちの姿がたくさん見られました
しっかりと本を読んでいます!!
ふと図書室に足を運ぶと、1年生が全員で本を借りて読書の世界に興じていました。読書を通して、豊かな心や読解力を育んでいるようです
意欲を高める導入
5年算数の授業。本時のめあては「どちらがよりおとくなったのか考えよう」でした。
導入時の学習問題を工夫することで、児童がより興味をもって取り組めるようにしています