過去の学校の様子

平成28(2016)年度・平成27(2015)年度

薬物乱用防止教室 6年

3校時ランチルームで、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
矢板警察署の方のお話を聞き、薬物や薬物乱用に対する正しい知識を得ました。また、薬物乱用への誘惑を受けたら、断ったり、親や先生に相談したりできるよう学習しました。

10月16日の給食です

今日の給食は、食パン、魚のプロヴァンスソース、ブロッコリーサラダ、ポタージュスープ等です。
610kcalです。



今日の一口メモは「運動をしよう」についてです。(あき)本番(ほんばん)、「(てん)(たか)(うま)()ゆる秋」といわれるように、食べ物がおいしいので、つい食べすぎて太ってしまうのが気になります。やせようとして、必要以上に食べる量を減らしたり、(かたよ)った食事をすると、たとえやせることができても、体力や気力がなくなってしまい、かえって体によくありません。食べたら運動をする、お手伝いをする、外で思いっきり遊ぶなど、毎日の生活や活動の中で、エネルギーを消費(しょうひ)することを考えましょう。

奉仕活動 変更

3・4校時、全校生で、学校周辺の清掃活動を実施する予定でしたが、活動中に雨の心配がありましたので、校舎内の清掃活動に変更しました。

10月15日の給食です

今日の給食は、さつまいもカレー、大根サラダ、ラフランスヨーグルト等です。
700kcalです。


今日の一口メモは「さつまいも」についてです。さつまいもは力や熱のもとになる黄色のグループの食品ですが、食物(しょくもつ)繊維(せんい)も多く含まれているので、おなかの調子を整える働きもあります。おとといの1013日がさつまいもの日でしたので、今日はカレーにさつまいもを入れてみました。

第2学期始業式

今日15日から、第2学期が始まりました。
1校時は、体育館で始業式です。まず、6名の児童の意見発表がありました。自分の目標や思いを大きな声で発表してくれました。


始業式では、みんながよく知っている「ウサギとカメ」の話を全校生に話しました。
ウサギとカメの大きな違いは、「目標」の違い、つまり「めあて」が違っていたという話をしました。
ウサギは、「勝つ」ことが、めあてであり、油断して寝てしまった。
カメは、「自分の力を出しきる」ことがめあてで、ウサギに関係なく、自分の力を精一杯出そうとした。

この話を通して、『自分のめあてに向かって、こつこつ努力を重ねてほしい』、『誰かに勝つことではなく、自分の力を精一杯努力して出す』、『自分との競争』だということを伝えました。

今日から1年生に転校生がありました。

ひょうたん乾燥開始 ~4年生~



種を出してから約1週間がたち、臭いもほとんどなくなりました。
今日から乾燥開始です。これまでの工程で穴が開いてしまったり、崩れてしまったりしたものもありますが、約30個のひょうたんがきれいな形で乾燥させることができています。
この後ひょうたんをどうしたいか児童と相談すると、「ほしい!!」という意見がほとんどでした。残念ながら全員に配れる数はないので、種の配付を考えています。ぜひ、来年度は御家庭でお子様と一緒に種からひょうたんを栽培してみてはいかがでしょうか。

4年生 ふるさと体験学習 ~県民の森~






10月8日(木)
4年生はふるさと体験学習で、県民の森へ行ってきました。
施設の見学だけでなく、木の枝を利用した鉛筆作りやコースター作りを行いました。
矢板市の自然の良さを、あらためて感じることができました。

10月6日の給食です

今日の給食は、ビビンバうどん、キムチスープ、アーモンドカル等です。
663kcalです。



今日の一口メモは「お米クイズ」です。新米の季節になりました。お米は、縄文(じょうもん)時代(じだい)からずっと日本の主食として食べられてきました。でも、昔のお米は、今とは(ちが)う見た目をしていました。さて、どんなところが違ったでしょう?

①大きさが今よりも大きくて、大豆(だいず)くらいの大きさだった。

②色が赤や黒い色をしていた。

③田んぼにできるのではなく、木にできていた。

 

正解は、②の色が赤や黒い色をしていたです。(あか)(まい)は、今のお赤飯のもとになりました。

10月5日の給食です

今日の給食は、麦ご飯、野菜と生揚げの味噌炒め、レモン酢和え、のっぺい汁等です。
637kcalです。



 今日の一口メモは「レモン」についてです。みかんやオレンジと同じ柑橘類(かんきつるい)ですが、とても()っぱいので、そのまま食べるよりも、さわやかな香りを楽しんだり、酸味(さんみ)をつけるために使うことが多いです。今日105日は「レモンの日」とされています。給食では、お酢とレモン(じる)を混ぜて、()え物の味付けに使っています。

脱穀 5年

バケツで育てた稲の脱穀を行いました。
道具は、すり鉢状のボール(容器)とソフトボール。
後日、精米をする予定です。どれだけ収穫できるか楽しみです


10月2日の給食です

今日の給食は、食パン、トマトオムレツ、アーモンドサラダ、マカロニのクリーム煮等です。
662kcalです。



 今日の一口メモは「いただきます」についてです。「いただきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた、動物や植物へのあいさつです。私たち人間は、動物や植物などの多くの命をいただき、自分の命をつないでいます。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになります。食事の前には、感謝の気持ちをこめて「いただきます」を言い、できるだけ残さないよう食べてください。

ひょうたんの種を出しました。




  バケツの水にひょうたんを入れて約3週間が過ぎました。今日は、いよいよ種を出す作業を行いました。
  バケツの水は茶色くにごり、ひょうたんから出る水も独特の臭いがします。しかし、子どもたちはその臭いに耐えながら、しっかりと作業を進めることができました。作業後の感想文には、「くさかった」「大変だった」という意見がもちろん多かったですが、「ひょうたんを作るにはとても手間がかかることがわかった」や「ひょうたんがきれいになっておどろいた」のような感想もありました。
  種を出したひょうたんは、きれいなバケツの水に入れました。この後約1週間、水替えをしながひょうたんの臭みを抜いていき、それから乾燥をさせます。ランチルーム前で干す予定でいますので、ぜひ御覧になってください。

9月30日の給食です

今日の給食は、ハチミツパン、イチゴジャム、ミートボールシチュー、ほうれん草とツナとコーンサラダ等です。
585kcalです。

チューリップ球根

片岡南地区の民生委員・児童委員の田中様から、チューリップの球根50個いただきました。ありがとうございました。

交通安全教室 3年

第21回矢板市交通安全教室が、矢板自動車学校で行われました。
市内の3年生が、午前の部と午後の部に分かれ参加しました。本校は、午後の部でした。
学習内容は、「正しい自転車の乗り方」、「大型車による巻き込み及びダミーを使った飛び出し実験」、「時速5kmでの衝突体験」の3つでした。