学校の様子

令和6(2024)年度

6年 歴史の授業

 本時は「聖武天皇の取組」について調べる学習でした。担任の先生の丁寧で分かりやすい説明の後、子ども達は教科書・資料集・タブレット等を使って調べたことをノートにまとめていきました。

4年 社会科校外学習

 午前中に、4年生が社会科校外学習に行きました。行き先は「エコパークしおや」と「氏家水処理センター」です。

身の回りのゴミがどう処理されているのか、家庭から出された排水はどのように再利用されるのか等のことについて、見学を通して理解を深めました。

みてみて あのね

 1年生の図工作品。「みてみて あのね」という単元で、楽しかった思い出を絵に表しました。学校やお家で楽しかったことを思い出し、周りの人に伝えたいことをよく頑張って表現しました。

気配りの達人

 本校の昇降口には、常に花がきれいに添えられています。「誰が飾っているのだろうか?」と思って毎日気にかけていると、教頭先生が自宅から持ってきた花を飾っていました。さりげない気配りが何とも素敵です。

 チーム片岡。それぞれの教職員が、自分の「のりしろ」を広くして頑張っています。

家庭学習ノート(5・6年)

 5・6年生の家庭学習ノートです。復習を中心に取り組む子、自分の調べたいテーマを決めて取り組む子、イラストや図などを上手に取り入れている子など、それぞれのノートに個性が感じられます。

【6年生】

【5年生】

音楽鑑賞会

 本日の3・4校時は、音楽鑑賞会がありました。昨年度に引き続いて、塩谷町在住の石下先生にお出でいただき、素敵な音楽の数々を演奏してもらいました。

 “最新の音楽”から“不朽の名作”まで、巧みなトークと共に演奏されました。サプライズで本校の音楽主任の先生とのコラボもあり、奏でられた「宝石のような音楽」は子ども達の心に染み入っていた様子でした。

表彰(6月21日)

 昼休みに校長室にて「表彰」が行われました。今回はスポーツ少年団の表彰でした。地区の野球大会で優勝し、チームを代表してキャプテン・副キャプテンが賞状を受け取りました。

現職教育(情報モラル)

 6月21日(水)の放課後に、ICT推進教員を講師に招いて情報モラルに関する現職教育が行われました。今の子どもの生活実態やどう指導していくべきなのかということについて丁寧な説明がありました。

歯科指導

 午前中に学校歯科医の先生が来校し、1年生と3年生を対象にした歯科指導(講話)がありました。歯科医の先生から「むし歯のでき方」「歯の磨き方」をわかりやすく説明していただいた後、カラーテスターを使って歯の磨き残しがないかを確かめました。

主人公の気持ちを読み取る

 3年生の国語授業の様子。本時は「5の場面の気持ちを読み取ろう」というめあてでスタートし、場面の様子を全体で確認してから、ワークシートに主人公の気持ち記入していきました。担任の先生の「問い返し」が何とも鮮やかな授業でした。

 

人生で大切なものとは…

 6年生の国語授業。単元「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習で、題材として“人生で大切なものとは”というテーマで出題されました。子ども達はノートに「大切なもの」をまず項目を書きました。子ども達のノートを見せてもらうと、次のような“人生で大切なもの”が記されていました。

友達・家族・勇気・思いやり・お金・空気・命・食べ物・幸せ・家・平和・時間など

6年 租税教室

 6年教室では、5校時に租税教室が行われました。氏家税務署や氏家法人会の代表の方が同席する中、矢板市内の起業家の方が代表して授業をしてくださいました。

 「税金は何に使われるのか」「どうして税金は必要なのか」「これからの社会の姿」などの内容を、分かりやすく教えていただきました。

心を豊かに

 4組に行くと、国語の授業が展開されていました。一人一人がワークシートにびっしりと読み取ったことを書いており、真剣な学びの姿が伝わってきました。

 また、教室内で様々な植物を育てており、子ども達の心を豊かにする雰囲気を高めています。

2年 遠足(6月16日)

 6月16日(金) 2年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。水族館を班ごとに見学したり、体験コーナーでビュンビュンごまを作ったりしました。この春にリニューアルした水遊園への遠足で、一人一人にとって楽しい思い出が増えたようです。

 

小学生がえらぶ!子どもの本総選挙 

 図書委員会からの発案で、「小学生がえらぶ!子どもの本総選挙」という企画がスタートしました。

 学校内外にかかわらず、自分が一番好きな本を投票用紙に記入して提出するというものです。どんな本がエントリーされるのか楽しみです。