学校の様子

令和6(2024)年度

3年国語 俳句の授業

 まず初めに「俳句の意味・きまり」などを、担任の先生から丁寧に説明がありました。その後は、タブレット端末の出番です。句の意味の書いてある文章を読み、俳句の言葉を選んでいきました。子ども達にとっては、ちょっとしたゲーム感覚で取り組める学習です。

 そして、俳句を音読練習をし、慣れてきたところでタブレット端末に「自分の音読の姿」を録画して確認していくました。タブレット端末の長所を存分に生かした授業展開でした。

教育相談(6/26~6/30)

 今週は教育相談週間となります。担任の先生が児童の不安や悩みをしっかりと聞き、助言や支援を講じることによって、一人一人の児童が明るく元気に学校生活を送れるようにすることを目的として行っています。

第2学年 親子学び合い活動

 2校時 体育館にて、第2学年の「親子学び合い活動」が行われました。和やかな雰囲気のもと、ジャンケン列車やボール運びリレーが起こ⑦割れました。普段とは違ったお父さんやお母さんの表情を見ることができ、子ども達もとても楽しそうでした。

 お忙しい中、親子学び合い活動に参加していただきありがとうございました。

漢字の書き順

 4年生の教室に入ると、デジタル教科書の画面で「漢字の書き順」を指導していました。大画面に映し出された書き順を見ながら、全員で「指書き」をして正しい書き順を覚えました。

 昔から伝わる指導法「指書き」と、現代の指導媒体「デジタル教科書」をうまく組み合わせた指導となっています。

図書室の掲示物

 図書室に新しい掲示物が二つ加わりました。一つは「図書委員からのおすすめの本」で、もう一つが「47都道府県コンプリート」です。

 47都道府県コンプリートは、クラス平均貸出数が一人あたり1冊に達するとシールが1枚貼られます。読書をする雰囲気を高めるのに役立ちそうです。

 

 

6年 歴史の授業

 本時は「聖武天皇の取組」について調べる学習でした。担任の先生の丁寧で分かりやすい説明の後、子ども達は教科書・資料集・タブレット等を使って調べたことをノートにまとめていきました。

4年 社会科校外学習

 午前中に、4年生が社会科校外学習に行きました。行き先は「エコパークしおや」と「氏家水処理センター」です。

身の回りのゴミがどう処理されているのか、家庭から出された排水はどのように再利用されるのか等のことについて、見学を通して理解を深めました。

みてみて あのね

 1年生の図工作品。「みてみて あのね」という単元で、楽しかった思い出を絵に表しました。学校やお家で楽しかったことを思い出し、周りの人に伝えたいことをよく頑張って表現しました。

気配りの達人

 本校の昇降口には、常に花がきれいに添えられています。「誰が飾っているのだろうか?」と思って毎日気にかけていると、教頭先生が自宅から持ってきた花を飾っていました。さりげない気配りが何とも素敵です。

 チーム片岡。それぞれの教職員が、自分の「のりしろ」を広くして頑張っています。

家庭学習ノート(5・6年)

 5・6年生の家庭学習ノートです。復習を中心に取り組む子、自分の調べたいテーマを決めて取り組む子、イラストや図などを上手に取り入れている子など、それぞれのノートに個性が感じられます。

【6年生】

【5年生】

音楽鑑賞会

 本日の3・4校時は、音楽鑑賞会がありました。昨年度に引き続いて、塩谷町在住の石下先生にお出でいただき、素敵な音楽の数々を演奏してもらいました。

 “最新の音楽”から“不朽の名作”まで、巧みなトークと共に演奏されました。サプライズで本校の音楽主任の先生とのコラボもあり、奏でられた「宝石のような音楽」は子ども達の心に染み入っていた様子でした。

表彰(6月21日)

 昼休みに校長室にて「表彰」が行われました。今回はスポーツ少年団の表彰でした。地区の野球大会で優勝し、チームを代表してキャプテン・副キャプテンが賞状を受け取りました。

現職教育(情報モラル)

 6月21日(水)の放課後に、ICT推進教員を講師に招いて情報モラルに関する現職教育が行われました。今の子どもの生活実態やどう指導していくべきなのかということについて丁寧な説明がありました。

歯科指導

 午前中に学校歯科医の先生が来校し、1年生と3年生を対象にした歯科指導(講話)がありました。歯科医の先生から「むし歯のでき方」「歯の磨き方」をわかりやすく説明していただいた後、カラーテスターを使って歯の磨き残しがないかを確かめました。

主人公の気持ちを読み取る

 3年生の国語授業の様子。本時は「5の場面の気持ちを読み取ろう」というめあてでスタートし、場面の様子を全体で確認してから、ワークシートに主人公の気持ち記入していきました。担任の先生の「問い返し」が何とも鮮やかな授業でした。

 

人生で大切なものとは…

 6年生の国語授業。単元「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習で、題材として“人生で大切なものとは”というテーマで出題されました。子ども達はノートに「大切なもの」をまず項目を書きました。子ども達のノートを見せてもらうと、次のような“人生で大切なもの”が記されていました。

友達・家族・勇気・思いやり・お金・空気・命・食べ物・幸せ・家・平和・時間など

6年 租税教室

 6年教室では、5校時に租税教室が行われました。氏家税務署や氏家法人会の代表の方が同席する中、矢板市内の起業家の方が代表して授業をしてくださいました。

 「税金は何に使われるのか」「どうして税金は必要なのか」「これからの社会の姿」などの内容を、分かりやすく教えていただきました。

心を豊かに

 4組に行くと、国語の授業が展開されていました。一人一人がワークシートにびっしりと読み取ったことを書いており、真剣な学びの姿が伝わってきました。

 また、教室内で様々な植物を育てており、子ども達の心を豊かにする雰囲気を高めています。

2年 遠足(6月16日)

 6月16日(金) 2年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。水族館を班ごとに見学したり、体験コーナーでビュンビュンごまを作ったりしました。この春にリニューアルした水遊園への遠足で、一人一人にとって楽しい思い出が増えたようです。

 

小学生がえらぶ!子どもの本総選挙 

 図書委員会からの発案で、「小学生がえらぶ!子どもの本総選挙」という企画がスタートしました。

 学校内外にかかわらず、自分が一番好きな本を投票用紙に記入して提出するというものです。どんな本がエントリーされるのか楽しみです。

みどり活動

 本日の昼休み後に「みどり活動」が行われました。今回はきれいに整備された学年花壇に、サルビア・ベゴニア・マリーゴールドの花を植えました。

 

プール開き

 暑い日が続いていますが、いよいよ今週から体育で水泳学習が始まります。“プール開き”となった今日は、1・2年生がプールに入りました。子ども達は歓声をあげて、気持ちよさそうにプールに入っていました。

聖徳太子を学ぶ

 6年生の社会科授業では、聖徳太子の取組について調べる活動を取り入れていました。聖徳太子の具体的な取組を知り、子ども達は聖徳太子が「日本の基盤」をつくったことを実感した様子でした。

「一つの花」を学習して…

 4年生の国語学習の様子。「一つの花」という物語教材を学んだ後、自分の考えが変わったことを中心に感想文を書きました。

 本時は感想文を書く段階の1時間目ということで、まずタブレット端末を用いて、初め・中・終わりの項目ごとに書きたい内容を入力していきました。

親子学び合い事業(6月14日)

 6月14日(水)に、上学年児童とその保護者を対象にした「親子学び合い事業」がありました。今回は情報モラルについて、片岡公民館の杉山様を講師に招いてお話いただきました。

 親子や友達同士で実際に言葉のやりとりを体験した後、「幸せな使い方」についてスライドを用いた丁寧な説明がありました。

登場人物の気持ちを読み取る

 3年生の国語授業。「まいごのかぎ」という物語教材で、登場人物の気持ちを場面ごとに読み取っています。

 場面絵や読み取り表などを有効に使って、文章の記述をもとに「気持ちを考える」授業展開がなされていました。

俳句を作ろう

 5年生の国語授業では、タブレットなどを用いながら一人一人が俳句作りに取り組みました。

 季語をきちんと入れ、一人一人が作った俳句を発表しました。素敵な俳句の数々が出来上がりました。

うまく通せたかな

 5年生の家庭授業では、裁縫で「糸の通し方」を実習していました。スクールサポートスタッフの先生が加わり、大画面で手先を映して、糸の通し方を子ども達に伝えました。

楽しく実験

 4年生の理科授業。回路をつなぎ、「電池の向き」と「モーターの回る向き」にはどんな関係があるのかを調べました。

 子ども達はグループで内で教え合い、楽しそうに実験に取り組んでいました。主体的な学びの姿が見られました。

6年生 調理実習

 3・4校時に、6年生が家庭科の調理実習を行いました。「いためる料理」ということで、今回はスクランブルエッグと野菜いためを作りました。

 手際よく調理を進め、楽しそうに取り組む6年生の姿が見られました。

1年生の新体力テスト

 1校時。1年生は新体力テストのシャトルランに挑戦しました。本番ということで6年生も応援に駆けつけ、シャトルランの回数を数える仕事を担当しました。

 皆の声援を励みに、一人一人が精一杯がんばりました。

教職員研修(6月9日)

 6月9日(金)の放課後に、教職員研修が行われました。学校課題がデジタル・フォーメーション(DX)に関連したものということもあり、白鴎大学の上野教授にお越しいただきました。

 

6年社会科校外学習(6月8日)

 6月8日(木)に、6年生が社会科校外学習に出かけました。今回は侍塚古墳(大田原市)・なす風土記の丘資料館(那珂川町)などを訪れました。

 侍塚古墳では実際に足を踏み入れることで、その形状と人々の思いを実感しました。リニューアルしたなす風土記の丘資料館では、館内見学の後に“勾玉づくり”を行いました。