H30(2018)年度

平成30(2018)年度

2学期始業式

 
 
 
 
 
 10月11日から2学期のスタートです。本日は、1校時に始業式を行いました。
 始業式に先立ち、1年生から6年生までの代表児童の作文発表を行いました。1学期を振りかえって2学期の目標を定めた児童、自分の不足しているところを考えて目標を定めた児童、これからの自分に必要なことや中学校への進学を考えて目標を定めた児童など、それぞれが具体的で分かりやすい内容の作文を発表しました。写真でお分かりの通り、今回の発表でも、3年生、5年生、6年生は原稿を暗記して発表しています。
 始業式で校長からは、落ち着いた生活をして自分を振り返りることのできる児童に育って欲しいという願いを込めて、「照顧脚下(しょうこきゃっか)」という内容について話をしました。「くつを整える」ことで「心も整える」という、「みんなで か・た・お・か」の「た」、「たしかめよう 左右そろえて ぬいだくつ」についての解説です。
 始業式後は、学習指導主任から学習への取り組みや学習用品の再確認が、児童指導主任から落ち着いた生活やあいさつについて、保健主事からは冬に向けての健康管理と感染症予防について、それぞれ話がありました。

お弁当

 
 
 
 10月5日の昼食は、お弁当でした。西棟では、児童たちが、「私がブドウを詰めました」、「昨日は夕食がおでんだったので、お弁当にも竹輪が入っています」など、沢山話しかけてくれました。また、「お母さんからの手紙が入っているお弁当」や「おにぎりの中身がクイズになっているお弁当」を教えてくれた児童もいました。3組・4組の児童は、炊きあがったご飯にいろいろなものをトッピングしたお昼を作っての会食で、こちらも楽しそうでした。
 好物が入っていて嬉しそうな顔、一生懸命お弁当の中身を解説してくれる幸せそうな顔、家の人の作ってくれたお弁当を自慢げに見せてくれる顔など、幸せが一杯あふれているお弁当給食だったので、私も幸せな気持ちになりました。

1学期終業式

 
 
 
 
 
 10月5日の4校時に、平成30年度1学期終業式を体育館で行いました。
 終業式に先立ち、2年生から6年生児童1名が、1学期の生活についての作文発表をしました。写真でもお分かりかと思いますが、発表内容を覚えて発表に臨んだ児童が3名いました。記憶力は、トレーニングで高まるという研究もあるそうです。いろいろな場面で「覚えよう」と努力する事は、児童の成長にとって大切なことではないでしょうか。
 作文発表の後は、南ファイターズ(野球)の日本ハム旗 第20回関東学童軟式野球秋季大会塩谷ブロック予選会の優勝、9月26日に出場した学校音楽祭小学校合唱の部 奨励賞、新体力テストS認定証の3つの表彰をしました。南ファイターズの皆さん、音楽祭に出場した6年生の皆さん、おめでとうございます。新体力テストのS認定証は、8つの測定種目の得点が全てが8点以上の場合に認定されるので、好成績の証となります。おめでとうございます。
 終業式での校長の話は、「千里の道も一歩から」という事について、江戸時代の旅や二重跳びを例に挙げながら、積み重ねの大切さについて話をしました。2学期に向けて、努力を積み重ねて達成できるめあてを考えて欲しいと思っています。

みどり活動

 
 
 
 10月3日の清掃の時間に、みどり活動を行いました。
 今回の活動では、次の季節に向かって今まで楽しませてくれた花を整理し、次の花を立てる準備をしました。手早い作業で、抜いた花があっという間にリヤカー一杯になりました。
 児童の様子を撮影しながら校内を移動している時、近くの樹木に、ハラビロカマキリが頭を下にしてジッと止まっているのを発見しました。朝夕の冷え込みからも、着実に秋が進んでいるのを感じる時期です。夜、勤めを終え玄関を出ると、エンマコオロギやキリギリスなどの声を聞きながら駐車場に向かうようになりました。10月になり、掲示板は「読書の秋」のイラストに変わりました。

児童集会

 
 
 
 
 10月3日の朝、児童集会を体育館で行いました。
 今回の児童集会は、3年生が国語の教科書に記載されている詩「わたしと小鳥とすずと」「山のてっぺん」の暗唱を、5年生が鍵盤ハーモニカやリコーダーを使った合奏を発表しました。3年生は、ちょっと記憶があやふやな児童もいたようですが、声をそろえて一生懸命暗唱しました。5年生は「ルパン三世のテーマ」を演奏したので、聞いている児童たちにもなじみが深く、楽しそうに鑑賞していました。発表を終えた後、どちらの学年も盛大な拍手を受けました。
 今年は、全体の前で発表する緊張感や発表を終えた後の達成感を感じる経験をさせようと考え、児童が全体の前で発表する機会を昨年度より増やしています。