学校の様子

令和6(2024)年度

10月6日(火)4年生 社会科校外学習

 4年生が社会科の学習で、栃木県防災館へ校外学習に行きました。学習のねらいは「自然災害を疑似体験することで、自然災害の恐ろしさを知る。そして、自然災害から人々を守る活動などについて、興味関心を高めることができる。」です。
 防災館では強風や地震の疑似体験をしたり、防災ヘリの訓練を実際に見学したりしました。
 子供たちは、自然災害の恐ろしさや災害から人々を守るために多くの人が頑張っていることを知り、防災への意識を高めることができました。

 
















10月6日(火)1~3年生 運動会練習

 1・2・3年生が合同で、運動会に向けて『わか和歌ほんわかともなりくん』のダンスの練習を行いました。
 新型コロナ感染症対策のため、体育館の窓を開けて換気をし、練習前後にはしっかり手を洗いました。
 子供たちは曲に合わせて楽しみながら一生懸命練習しました。運動会当日には息の合ったダンスをみせてくれるでしょう。












10月5日(月)一斉下校

 帰りの会の後、子供たちは教室から校庭に移動し、登校班ごとに校庭に並びました。
 そして、地区担当の先生が登下校の様子や困っていることはないか登校班の児童と話し合い、安全に気を付けて登下校する意識を高めました。
 子供たちが、これからも、安全に登下校するのは、みんなの願いです。









10月5日(月)運動会全体練習開始

 片岡小学校保護者の皆様におかれましては、先日のPTA奉仕作業へのご協力厚く御礼申し上げます。皆様のおかげをもちまして、校内環境やグラウンドが整いました。
 さて、10月24日(土)の運動会に向けて、全体練習を開始しました。第一回目の今日は、開会式の整列や入場行進などの練習を行いました。
 6年生の紅白の団長が運動会に向けての意気込みを語り、子供たちの運動会への意欲はより一層高まりました。1年生にとっては初めての運動会練習でしたが、説明をよく聞き、高学年のお手本をよく見て一生懸命練習することができました。また高学年は、低学年のお手本として堂々とした態度で練習に臨むことができました。
 今後も運動会に向け、新型コロナ感染症対策を行いながら、練習を実施していきます。















10月3日(土)PTA奉仕作業

 午前7時30分から、PTA奉仕作業を行いました。新型コロナ感染症対策のため、マスクを着用し、作業前に消毒してからの実施になりました。
 今回は側溝の掃除や花壇の除草、プール設備やトイレの清掃に加えて、10月24日(土)に控えた運動会に向け、グラウンドの整備も行いました。
 土曜日の早朝にも関わらず、多くの保護者の方や児童に参加いただき、ありがとうございます。今回の奉仕作業で、子供たちが安全に学ぶ環境がより一層整いました。
 片岡小学校PTA会員の皆様のご協力、マンパワーに心から感謝申し上げます。





























10月2日(金)4年生社会科 タブレットを活用した授業

 4年生の社会科の学習で、タブレットを活用して授業を行いました。
 授業のめあては、『災害から身を守る方法について調べよう』で、来週に実施する栃木県防災館での校外学習の事前学習としてタブレットを活用して防災について調べました。
 子供たちは、台風や増水時などの身近で起こりうる災害に対する備えについて真剣な表情で調べ、自分の言葉でまとめることができました。












10月1日(木)1年生生活科校外学習

 1年生が生活科の「いきものとなかよし」の学習で、矢板市のたんぽぽ公園へ校外学習に行きました。また、道を歩く際のルールやマナーなどの指導も行いました。
 学校からたんぽぽ公園までの移動は歩いて行きましたが、子供たちは交通ルールを守って、一列で歩道を歩いて移動することができました。
 たんぽぽ公園では、秋の生き物を観察するために虫などを捕まえました。子供たちは、公園のどんな場所にどんな虫がいるのか探したり、捕まえた虫の観察をしたりして、楽しみながら学ぶことができました。















9月30日(月)タブレットを利用した調べ学習

 高学年の授業でも、矢板市から貸与されたタブレットを利用した授業がさっそく行われています。理科の調べ学習では、学習の内容に沿ったテーマを決めて、インターネットを活用して集めた情報をまとめました。
 子供たちは、必要な情報を取捨選択し、メモを取ったり図を写したりすることができました。そして、調べた情報を自分でまとめなおしました。











9月25日(金)タブレットを使用した学習

 矢板市から児童一人一人に対して、学習用のタブレットが貸与されました。学校で調べ学習やタブレット内のソフトを活用しての学習に利用するとともに、コロナ対策として再度臨時休校になったときに、家庭でのオンライン授業で活用することも考えています。
 低学年の児童は、電源の入れ方やログインの仕方、簡単な使用方法と電源の切り方などをまず学習しました。子供たちは興味深げな様子で学習に取り組みました。












9月17日(木)6年生 薬物乱用防止教室

 栃木県警察本部・少年課の方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物の危険性やもし薬物を使ってしまったらどんなことになるのかを学ぶ動画を観たり、もし、薬物をすすめられたときにどのように対応するかのロールプレイをしたりしながら薬物乱用の危険性と薬物からの身の守り方を学習しました。また、薬物乱用についてのクイズで今日の学習の復習も行いました。
 子供たちは薬物乱用の危険性について正しい知識を身に付け、薬物は絶対に使わないという意識をもつことができました。




















 また、栃木県警察からインターネットの使い方に関するリーフレットも配布されました。HPにも掲載しますので、ぜひ御家庭でのルール作りなどにご活用ください。

PDFファイル 20200918_151941.PDF



9月17日(木)2年生校外学習③

 園内見学後、ビュンビュンごま作りを行いました。
 作業ブースには一人一人にアクリルのしきりもあり、感染症対策をとりながらの体験となりました。
 子供たちは、自分が描いたこまの柄が、きれいに回転する様をうれしそうに見つめていました。
 その後、屋外の広場でグループごとに昼食を取ってから学校に帰ってきました。今回の校外学習で2年生はたくさんのことを学んできました。
 楽しい思い出とともに、学んできたことを今後の学習に生かしていきたいと思います。



















9月17日(木)2年生校外学習②

 写真撮影が終わった班から園内見学を行いました。
 園内には栃木県内の魚を集めたコーナーや、メダカ・金魚・サメなどのコーナー、アロワナやピラルクーの泳ぐアマゾン川コーナーなど様々な工夫が凝らされた展示がありました。特に、360°見回せる水槽のトンネルは見ごたえがあり、子供たちは目を輝かせながら見学していました。
 また、飼育員の方が水槽を清掃する様子を見せていただいたり、カピバラを観察したりもしました。


















9月17日(木)2年生校外学習①

 2年生が校外学習で、大田原市の『なかがわ水遊園』へ行きました。
 まず校庭で出発式を行いました。子供たちは真剣な様子で校外学習の目的や公共の場でのマナーやルールについての話を聞きました。
 なかがわ水遊園まではバスでの移動です。新型コロナ感染症対策のため、一つのシートに一人だけ座り、乗車前の消毒や車内でのマスク着用、バスの窓をあけるなどの対策を行いました。
 約40分ほどでなかがわ水遊園に到着し、まずは入口の水槽前でグループごとに写真を撮りました。



 

















9月16日(水)新しいALTが着任

 新しいALTが赴任し、児童への自己紹介と外国語科の授業を行いました。
 授業では、英語での自己紹介を行った後に、「世界の仕事」についての授業を進めました。ALTの出身地であるハワイの仕事や世界の様々な仕事などを英語で紹介しながら学習を進め、子供たちも興味深く学習に取り組んでいました。
 また、給食の時間にはオンラインで全校児童への自己紹介も行いました。










9月15日(火)3年生 社会科校外学習

 3年生が社会科の「安全な暮らしを守る人々の仕事」の学習で、矢板消防署に行きました。
 新型コロナ感染症対策に配慮し、マスクをしたりソーシャルディスタンスに気を付けたりしながら、救急車や化学消防車などのすぐ近くで説明を聞きました。また、救急車の内部見学をしたり、放水訓練を間近で見たりもしました。
 消防署の見学を通して、消防士や救急救命士の方々が、地域の人々を守るために、どのような工夫や努力をして働いているのか、学ぶことができました。
 今回の見学で学んだことを、今後の学習にも生かしたいと思います。
 矢板消防署の皆様、ありがとうございました。







 






9月11日(金)修学旅行2日目⑥

 17時30分、片岡小学校に到着し、到着式を行いました。
 2日間、宮城県では、行動しているときには雨に降られず、天候にも恵まれ、予定通りに行ってくることができました。バス、見学地、レストラン、ホテルなどすべてのところで、コロナ対策をしており、どこでも本校の子供たちを温かく迎えてくれました。
 なんと言っても、保護者、ご家族の皆様のご理解とご協力、ご支援によりまして、子供たちは元気に楽しく行ってくることができたと思っております。厚く感謝申し上げます。
 子供たちは、5分前行動で時刻を守り、仲間に気づかいながら、相手のことを考えて、思いやりをもって行動していました。子供たち同士、友達のよいところをたくさん発見できたのではないでしょうか。
 この2日間の修学旅行は、これからの集団生活、そして、人生の大きな財産になっていくと信じています。また、時間が経つにつれて、更によい思い出となっていくことでしょう。











9月11日(金)修学旅行2日目⑤

 13時30分、最後の見学場所、仙台空港に到着しました。
 展望デッキで空港をバックに記念撮影をしました。
 14時発の千歳空港行きの全日空機の離陸を見送りました。
 その後、時間をとって、飲み物やお土産を買いました。14時40分、全員元気にバスに乗り、栃木に向かって出発しました。






9月11日(金)修学旅行2日目④

 松島沿岸を12時45分まで、10班に分かれて、自由行動しました。
 どの班も、「どんぐりころころの碑」「天麟院」「日本三景碑」「五大堂」を見学場所に入れ、昼食は、班ごとに食べ、お土産もたくさん買いました。
 子供たちは全員、元気にバスに戻ってきました。