学校の様子(R4)
4年 社会科校外学習(益子)
2月9日(木に、社会科「わたしたちのすんでいる県」の学習の一環として、益子町へ校外学習に行きました。益子焼のろくろ回しの見学、手びねり体験、登り窯の見学を通して、今までの学習内容への理解を深めることができました。
4年 総合「人にやさしい町づくり」障がい福祉体験
2月6日(月)、総合的な学習の時間「人にやさしい町づくり」の学習の一環として、障がい福祉体験をしました。
障がいのある方の気持ちについて、さまざまな体験を通して学ぶことができました。
この体験を基に「人にやさしい街づくり」をするためにどのようなことが必要か、考えていきたいと思います。
2学年ICT授業「ネット依存について」
ICT授業の2回目を実施しました。内容は、「ネット依存」についてです。子ども達の会話を聞くと「ユーチューブ」や「オンラインゲーム」などインターネットを使っていることが分かります。これから、もっとインターネットが生活の中に入っていることになると思います。上手にインターネットを活用できるように学習する第1歩でした。
2学年 生活科 「おもちゃまつり」
1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。
グループごとに工夫して作成したおもちゃがたくさん並び、大盛況でした。
「たくさんの1年生が来てくれたのでとてもうれしかった。」
と、うれしい振り返りがたくさんありました。
人権週間
12月5日から12月9日まで、校内人権週間でした。
本校では、教育活動全体をとおして「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」ができるよう、日々人権教育に取り組んでいます。
人権週間中は、人権擁護委員の皆様からいじめについての講話をいただいたり、児童から募集した人権標語のクラス代表作品を職員室廊下に掲示し、放送で発表したりしました。
ご家庭でも、ぜひ人権について話題にし、お話をしていただければと思います。
あいさつの輪を広げよう
東小学校では、常に児童のあいさつを奨励しています。
登校時間に校門で子ども達を迎えていると、一日も欠かさず、周囲に響き渡るような元気な声であいさつをして入っていく兄妹がいます。あいさつがかわされるようになることで、あいさつ以外のコミュニケーションも多くとれるようになってきます。改めて、あいさつはお互いの心をひらき、人間関係をつなげる大切なツールになっていると感じました。
間もなく2022年が終わろうとしています。コロナ禍で元気な声を出すことができない日々が続きましたが、2023年が心をつなげる元気いっぱいのあいさつにあふれる学校になってほしいと願います。
ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
4年 総合的な学習の時間 スライドの作り方を学ぼう
12月5日(月)、6日(火)に外部講師によるICT支援授業がありました。Google スライドを使って自己紹介のスライドを作りながら、使い方を学ぶことができました。今回学んだことを他教科でも活用していきたいと思います。
4年 総合的な学習の時間「防災マップをつくろう」
11月16日(水)、総合「防災マップをつくろう」の学習の一貫として、学区内の危険箇所や安全なところなどを見て歩く活動を行いました。これからグループごとに防災マップを作成する予定です。
4年 社会科「地いきのはってんにつくした人々」
11月10日(木)、那須野が原博物館に行ってきました。モッコ担ぎや水くみ、水運び体験をしたり、当時の様子のお話を聞いたりして、那須疎水に関する理解が深まりました。
運動会保護者振り返り集計結果
保護者の方にご回答いただきました運動会の振り返り集計結果がまとまりましたのでご覧ください。