学校の様子(R6)
6年生 家庭科調理実習
1月17日(金)6年2組が家庭科の調理実習を行いました。
「まかせてね今日の食事」という単元で、食事の主菜となるおかずを作りました。
作ったメニューは「野菜のベーコン巻き」「豆腐と野菜のチャンプルー」です。
どちらか自分が作りたい方を選んで調理しました。グループで協力して活動し、みんな上手に作れていました。
お家でも作ってみてほしいと思います。ぜひ、お子さんにリクエストしてみてください。
6年生 バランスのよい給食献立を考えよう
学級活動「バランスのよい食事」の学習で、栄養教諭の話を聞きながら、バランスのよい給食献立を考える活動を行いました。栄養のバランスだけでなく、調理法、味付け、季節感、予算なども考慮して献立を立てなければならないので、子ども達は頭を悩ませつつもグループの仲間と話し合いながら楽しく考えていました。
グループごとに決めた献立の中から、優秀な献立がいくつか3月の給食献立で採用されます。みんな、採用されるよう必死に考えている姿は微笑ましかったです。
採用されたかどうかは3月の献立表を見てのお楽しみです。保護者の皆様も楽しみにしていてください。
漢字力・計算力テスト
9日(木)、本校独自で実施している漢字力・計算力テストが、全学年で行われました。
冬休み中に学習してきた力を発揮しようと、一生懸命取り組んでいる姿が多く見られました。
満点賞を何人獲得できるでしょうか。間違えたところをもう一度「こつこつノート」で取り組んで、満点を目指してほ
しいと思います。
2学期再開
本年もよろしくお願いいたします。
8日(水)、2学期後半が始まりました。学校に元気な児童の声が響いています。
担任から学級に向けて温かなメッセージが贈られました。(下記はその一部です)
2学期の目標や新年の抱負の実現に向けて、児童と共に教職員一同努めてまいります。
保護者の皆様はじめ、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
冬休み前集会
25日(水)、冬休み前集会を行いました。
冬休みの学習や生活、健康管理について、担当者からお話がありました。
「ソトデアソブーン」や手洗いしっかり「アワアワスルーゼ」、栄養の「バランスカンガエルーン」、「ハヤクネー
ル」というモンスターと仲良くなって、1月8日、元気に会いましょう。