ブログ

2024年6月の記事一覧

カフェ オープン

今日は、富岡町教育委員会が主催する「地域交流カフェ」が富岡小中学校の地域交流室で行われました。地域の方々、保護者の方々がたくさん集まってくださり、教職員も一緒においしいコーヒーを飲みながら交流しました。休み時間には生徒も訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

コッペパン 牛乳 オムレツ(デミグラスソース) 枝豆とコーンのサラダ ジュリエンヌスープ

〇ジュリエンヌスープについて

 ジュリエンヌとはフランス語で「細い千切り」という意味です。給食のジュリエンヌスープは、にんじん、キャベツ、大根、さやえんどうなどの野菜を千切りにしてから作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~双葉警察署広報パネル作成~

双葉警察署の依頼で、総合文化部の生徒が広報パネルのためのイラスト作成を行いました。富岡町のキャラクター「トミッピー」を中心にイラストを考えました。できあがりが楽しみです。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 ししゃもフライ ひじきの煮物 豚汁

〇ひじきについて

 ひじきは縄文時代から食べられていて、日本人になじみの深い海藻のひとつです。ひじきには骨や歯を丈夫にするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維、目に優しい働きをするビタミンAなどの栄養が豊富に含まれています。

今日の給食

~今日の献立~

麦ごはん 牛乳 ビビンバ たまごときのこのスープ 手作り青リンゴゼリー

〇ビビンバについて

 韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんを意味しています。給食では自分でごはんの上に具材をのせ、混ぜて食べました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3年生を送る会

6月22日(土)に卓球部、総合文化部ともに、3年生を送る会を行いました。

卓球部はチームに分かれて試合を行いました。

総合文化部はみんなでゼリーとアイスを作りました。

食育授業

今日は学級活動の時間に本校食育コーディネーターの菅野陽子先生と栄養技師の八代奏音先生による食育授業が行われました。「健康な毎日を送るためには、食生活をどうすればよいか。」を考え、バランスの良い食事を摂ることや食のマナーの大切さを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

ソフトめん 牛乳 かけうどん 遠藤さんの和風ナゲット キャベツの塩昆布和え

〇遠藤さんの和風ナゲットについて

 いつも給食を作ってくださっている調理員の遠藤さんのアイデアがたくさんつまったナゲットです。豆腐が入っているのでタンパク質がとれ、大葉の香りで食欲がわきます。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。