旧「お知らせ」

日誌

今日の給食/Today's school lunch

3年生はご飯のもり方も手際よし。さすが。

ゴボウたっぷりのミンチカツ、もやしと挽肉の油炒め、豆腐の味噌汁。

チューリップ/Tulips

幼稚園児、小学生、中学生が一緒に登校するのは珍しい光景かも。玄関前のチューリップも満開。

放射線教室/Classroom to learn the radiation

理科の時間に第1回「放射線教育」を開催。

過冷却気体エタノールを満たした霧箱の中を放射線が通過した軌跡を観察。

教頭もアシスト、1μSv=1cm と置きかえると、 1mSvは10m,1Svは10km先の郡山駅ぐらいの距離になることも学習。

さくらタイム(SP)/SAKURA time

下校バスまでの放課後の時間に活動を全校活動を持ってます。
今日はスポーツ(SP)、女子はバスケットボール。

男子はサッカー(グラウンドのすぐ横が船引三春インター)。

階段補修/Construction of stairs

富岡町体育協会の佐藤さん、宍倉さんがテニスコートへの階段を補修中。

防腐剤で処理をしているので2年は持つ見込みだそうです。

「ちょー 歩きやすい!」と生徒の歓声。滑りやすい土手が安全になりました。

近々、テニスコートのひび割れも修理予定とのこと。感謝!

今日の給食/Today's school lunch

今日の給食は山菜うどん、じゃがみそ君、美生柑。

1年生のみなさん。外ではゲリラ豪雨が桜の花びらを襲撃中。

アポイントメント/An apiontment

3年生の修学旅行は京都方面。見学先へ電話でアポイントを取っています。
「おおきに」と応えてもらえると、ちょと嬉しい。

ちなみに職員室の様子です。事務机が入らないので長机を利用しています。

今日の給食/Today's school lunch

今日の休職はタレ付き肉団子、五目きんぴら、キャベツの味噌汁とヨーグルト。

1中2年生の皆様はちょっとシャイなのだそうです。

雨上がり/After the rain

雨に打たれた桜の花びらをふんで、こどもたちが登校してきた。

散り始めた桜、咲き始めた桃、風に泳ぐ鯉のぼり

今日の給食/Today's school lunch

1年生の配膳もだいぶ慣れてきました。

二中2年生は男子のみのクラス。
メニューはチキンナゲット、コールスローサラダ、ベーコンとポテトのスープ、そしてイチゴジャム。

登校/Comming to school

スクールバスから園児、児童、生徒が一斉に登校。

一階は幼稚園と小学校。階段を上がった二階が中学校です。

今日の給食/Today's school lunch

給食の配膳は廊下でおこないます。

今日のメニューは、ホッケの一夜干し、こんにゃくサラダ、豚汁。

二中3年教室はセレブな雰囲気。

梅桃桜/Plum, Peach, SAKURA

梅と桃と桜が一斉に咲くことが「三春」の由来。

三春校の玄関前の植栽では、遅咲きの桃がほころび始めている。

春の雪/Snow in spring

今日の三春は満開の桜に新雪。右手がデイケアセンター、左が曙ブレーキの工場。
両建物の奥に三春校があります。

北側は新雪がつもったグラウンド、その向こうは磐越自動車道三春・船引ICのゲートが見えます。

滝桜見学/Tour of the TAKIZAKURA

三春校の幼稚園児、小学生、中学生徒全員で滝桜を見学しました。スクールバスで20分の距離。

県外からの観光客も多数。

櫻の園/Garden of Sakura

周囲の概観。丘陵の多い三春、曙ブレーキの工場敷地に三春校は位置しています。
標高は420m、右奥の桜の木立の中に事務棟を改修した三春校があります。

敷地にはたくさんの花木。自然の豊かな環境。