文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
2020年7月の記事一覧
調理実習(三春校)
5年生がゆでる調理に挑戦です。
調理実習と聞くだけで、いつも以上にやる気まんまんです。
野菜は、キャベツ、ブロッコリー、にんじんを使いました。
水からゆでるものと沸騰してからゆでるものがあること、ゆでると硬い食品が
柔らかく食べやすくなることなどを確認しながら、調理を進めていきました。
ゆで卵は、ゆでる時間の長さによって、固まり具合に違いがあることを
確認し、自分の好みにあったゆで時間を見つけることができました。
ドレッシングの味もちょうど良く、とってもおいしくいただくことができました。
衛生面に気を配ったり片付けもしっかり行ったり、最後までしっかり取り組むことが
できました。
調理実習と聞くだけで、いつも以上にやる気まんまんです。
野菜は、キャベツ、ブロッコリー、にんじんを使いました。
水からゆでるものと沸騰してからゆでるものがあること、ゆでると硬い食品が
柔らかく食べやすくなることなどを確認しながら、調理を進めていきました。
ゆで卵は、ゆでる時間の長さによって、固まり具合に違いがあることを
確認し、自分の好みにあったゆで時間を見つけることができました。
ドレッシングの味もちょうど良く、とってもおいしくいただくことができました。
衛生面に気を配ったり片付けもしっかり行ったり、最後までしっかり取り組むことが
できました。
ビブリオバトル(三春校)
三春校名物のビブリオバトルを行いました。今回で8回目となりますが、発表者として
挑戦するのは初めての児童もいます。
小学生でも取り組みやすいように、本来のルールを易しくして実施しています。
自分のお気に入りの場面やおすすめする理由を、制限時間内に発表していきます。
緊張しながらも、本の魅力を堂々と発表することができてすばらしいですね。
みんなで、どの本を読みたいと思ったか投票していきます。
投票の結果、同数で「トリックアート図鑑」と「おおきな木」がチャンプ本に
選ばれました。「はじめてのキャンプ」も1票差で、大接戦となりました。
読書の習慣をつけることも、本校の実践事項の1つとなっています。今後も
様々な取り組みを通して、本が大好きな児童を育てていきたいと考えています。
挑戦するのは初めての児童もいます。
小学生でも取り組みやすいように、本来のルールを易しくして実施しています。
自分のお気に入りの場面やおすすめする理由を、制限時間内に発表していきます。
緊張しながらも、本の魅力を堂々と発表することができてすばらしいですね。
みんなで、どの本を読みたいと思ったか投票していきます。
投票の結果、同数で「トリックアート図鑑」と「おおきな木」がチャンプ本に
選ばれました。「はじめてのキャンプ」も1票差で、大接戦となりました。
読書の習慣をつけることも、本校の実践事項の1つとなっています。今後も
様々な取り組みを通して、本が大好きな児童を育てていきたいと考えています。
模擬オンライン授業(富岡校)
本校では、中・高学年児童全員分のパソコンが配置されていて、様々な授業に活用しています。(低学年の分も今後配置予定)
今後、万が一オンライン授業を行うとなったときにスムーズにできるよう、普通の授業でも時々模擬オンライン授業として体験しています。
写真は、6年生4名が、図書室と2階ホールに分かれてオンライン授業風の授業を体験しているところです。算数の練習問題を自分のペースで解き、分からないところを先生に質問しています。
今後、万が一オンライン授業を行うとなったときにスムーズにできるよう、普通の授業でも時々模擬オンライン授業として体験しています。
写真は、6年生4名が、図書室と2階ホールに分かれてオンライン授業風の授業を体験しているところです。算数の練習問題を自分のペースで解き、分からないところを先生に質問しています。
英語で自己紹介(三春校)
5年生の外国語の授業です。相手に伝わるように自己紹介をすることがねらいです。
自分の好きなこと・得意なこと・将来の夢など、相手に分かってもらいたいという
気持ちが、子どもたちの姿から伝わってきました。
せっかくなので、他学年担当の教員や中学校の英語教諭などにも聞いてもらうこと
にしました。
先生から様々な質問をされても、自分の知っている英語を使って、何とか気持ちが
伝えられた時の満足そうな表情が印象的でした。
自分の好きなこと・得意なこと・将来の夢など、相手に分かってもらいたいという
気持ちが、子どもたちの姿から伝わってきました。
せっかくなので、他学年担当の教員や中学校の英語教諭などにも聞いてもらうこと
にしました。
先生から様々な質問をされても、自分の知っている英語を使って、何とか気持ちが
伝えられた時の満足そうな表情が印象的でした。
食育授業(三春校)
4年生~6年生の子どもたちが、合同で食育について学習しました。
主任栄養技師も加わって、1食分の献立について一緒に考えました。
給食などの、栄養のバランスなどがきちんと考えられた食事をとるときもありますが、時には自分で考えなければいけない場面もあります。
今回は様々なメニューの写真を用意し、数あるメニューの中から、一人一人が
自分で考えて選択できるようにしました。
どれもおしそうなメニューばかりで、目移りしてしまいそうです。
「自分が食べられる量を考えて選びました。嫌いな食べ物も、少しは食べられる
ようにしたいです。」
「これからは、バランス・量・彩りなどに気をつけていこうと思いました。」
などの感想が聞かれ、子どもたちなりにしっかり考えて選ぶことができました。
主任栄養技師も加わって、1食分の献立について一緒に考えました。
給食などの、栄養のバランスなどがきちんと考えられた食事をとるときもありますが、時には自分で考えなければいけない場面もあります。
今回は様々なメニューの写真を用意し、数あるメニューの中から、一人一人が
自分で考えて選択できるようにしました。
どれもおしそうなメニューばかりで、目移りしてしまいそうです。
「自分が食べられる量を考えて選びました。嫌いな食べ物も、少しは食べられる
ようにしたいです。」
「これからは、バランス・量・彩りなどに気をつけていこうと思いました。」
などの感想が聞かれ、子どもたちなりにしっかり考えて選ぶことができました。