文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
2020年12月の記事一覧
社会科の授業の様子(三春校)
3年生が、「店ではたらく人」で学んだ、商品をたくさん売る工夫を生かして、
模擬店舗「Tomiharuモール」を開店しました。
おすすめの商品は目立つように置くことや、「数量限定」などのお客さんが買い
たくなるような商品説明、セットで買うとお買い得になる値段の設定などを取り
入れました。
商品は、紙粘土やビーズ、リボンなどを用いて作った手作りのブローチやピンどめ、
宝石など、どれもきれいなものばかりです。
1年生も、手作りの商品を出品してくれました。
模擬貨幣を1人500円ずつ配り、教職員もお客さんとして買い物を楽しみ
ました。どれも買いたくなる物ばかりで、つい目移りしてしまいました。
レジ打ちやおつりの受け渡し、お客さんへの声かけなども、スーパーマーケットで
働いている人になったつもりで、てきぱきとこなすことができました。
準備した商品は全て完売し、たくさん売るための工夫の効果を実感することができ
ました。
模擬店舗「Tomiharuモール」を開店しました。
おすすめの商品は目立つように置くことや、「数量限定」などのお客さんが買い
たくなるような商品説明、セットで買うとお買い得になる値段の設定などを取り
入れました。
商品は、紙粘土やビーズ、リボンなどを用いて作った手作りのブローチやピンどめ、
宝石など、どれもきれいなものばかりです。
1年生も、手作りの商品を出品してくれました。
模擬貨幣を1人500円ずつ配り、教職員もお客さんとして買い物を楽しみ
ました。どれも買いたくなる物ばかりで、つい目移りしてしまいました。
レジ打ちやおつりの受け渡し、お客さんへの声かけなども、スーパーマーケットで
働いている人になったつもりで、てきぱきとこなすことができました。
準備した商品は全て完売し、たくさん売るための工夫の効果を実感することができ
ました。
年賀状をかこう:さくら学級(富岡校)
富岡校さくら学級でも、年賀状を作成しました。
見本の絵を参考に、一生懸命に描けました。
メッセージも書いて完成。素敵な年賀状ができました。
見本の絵を参考に、一生懸命に描けました。
メッセージも書いて完成。素敵な年賀状ができました。
木工教室(三春校)
NPO法人福島県もりの案内人の会と、富岡町役場産業振興課農林土木係の皆様の
ご協力により、延期になっていた木工教室を実施することができました。
まず、光合成や森林がわたしたちの生活のために欠かせない役割を担っている
ことを、解説していただきました。
次に、もりの案内人の皆様に、金づちの使い方や組立の手順などを教わりながら、
お手紙入れや貯金箱、小物入れなどを作っていきました。
まっすぐに釘を打つことが難しかったようですが、全員作品を仕上げることが
できました。これから大切に使っていこうと思います。
もりの案内人の皆様、富岡町役場産業振興課農林土木係の皆様、いつもご支援
ありがとうございます。来年度の活動も、よろしくお願い申し上げます。
ご協力により、延期になっていた木工教室を実施することができました。
まず、光合成や森林がわたしたちの生活のために欠かせない役割を担っている
ことを、解説していただきました。
次に、もりの案内人の皆様に、金づちの使い方や組立の手順などを教わりながら、
お手紙入れや貯金箱、小物入れなどを作っていきました。
まっすぐに釘を打つことが難しかったようですが、全員作品を仕上げることが
できました。これから大切に使っていこうと思います。
もりの案内人の皆様、富岡町役場産業振興課農林土木係の皆様、いつもご支援
ありがとうございます。来年度の活動も、よろしくお願い申し上げます。
書道ワークショップ(富岡校)
今日は、富岡校で書道ワークショップを開催しました。
まずは、全校生で千葉清藍先生が大きな字を書くところを見学しました。
富岡校では、2校時に3~6年生、3校時に1~2年生、4校時に中学生がそれぞれ教わりました。
自分の夢を付箋に書き、その夢を思い浮かべながら、
3~6年生は「夢」、1~2年生は「ゆめ」と書きました。
みんな集中して一生懸命書くことができました。
清藍先生に教えていただけて、貴重な体験ができました。
まずは、全校生で千葉清藍先生が大きな字を書くところを見学しました。
富岡校では、2校時に3~6年生、3校時に1~2年生、4校時に中学生がそれぞれ教わりました。
自分の夢を付箋に書き、その夢を思い浮かべながら、
3~6年生は「夢」、1~2年生は「ゆめ」と書きました。
みんな集中して一生懸命書くことができました。
清藍先生に教えていただけて、貴重な体験ができました。
書道ワークショップ(三春校)
三春町在住の書道家、千葉清藍先生を三春校にお迎えし、書道ワークショップを
開催しました。
清藍先生は、富岡町で収穫した米を使った日本酒のラベルの文字を手がけたことが
ご縁で、今回子供たちと交流することになりました。
最初に、清藍先生による揮毫です。畳二畳分の紙に、全神経を集中させて
書き上げる気迫のこもったお姿に、子供たちは圧倒されてしまいました。
続いて、子供たちも「夢」という文字をかきました。
清藍先生の、「自分の夢を思い浮かべながら書くことで、今後実現するためには
何をしていくべきか考えるきっかけとしてほしい。」という思いからです。
今回使用した紙は、富岡町で収穫した稲わらを用いて、二本松市の職人さんが
手すき和紙にしてくださった特別なものということでした。
最後に、一緒に参加した中学生が、「魂」という文字を書きました。
このワークショップで書いた作品は、富岡町の「学びの森」に展示されるそうです。
千葉清藍先生、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
開催しました。
清藍先生は、富岡町で収穫した米を使った日本酒のラベルの文字を手がけたことが
ご縁で、今回子供たちと交流することになりました。
最初に、清藍先生による揮毫です。畳二畳分の紙に、全神経を集中させて
書き上げる気迫のこもったお姿に、子供たちは圧倒されてしまいました。
続いて、子供たちも「夢」という文字をかきました。
清藍先生の、「自分の夢を思い浮かべながら書くことで、今後実現するためには
何をしていくべきか考えるきっかけとしてほしい。」という思いからです。
今回使用した紙は、富岡町で収穫した稲わらを用いて、二本松市の職人さんが
手すき和紙にしてくださった特別なものということでした。
最後に、一緒に参加した中学生が、「魂」という文字を書きました。
このワークショップで書いた作品は、富岡町の「学びの森」に展示されるそうです。
千葉清藍先生、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。