文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
2019年5月の記事一覧
協力タイム(三春校)
今日の業間は、「協力タイム」の時間です。これは、学校をよりよくするために
みんなで話し合う時間のことで、児童が名付けました。
今日のテーマは、スクールバスの乗り方です。
よくできているところ、守られていないところを、一人一人が振り返って
話し合いました。
話し合いの結果、今後も続けていきたいこととして、「シートベルトを
必ず着用すること」、今後気をつけていきたいこととして、「話し声の
大きさ」が挙げられました。
今後も、全児童が「自分の考えをもって学校生活に積極的に関わる」ことが
できるように、取り組んでいきたいと考えています。
みんなで話し合う時間のことで、児童が名付けました。
今日のテーマは、スクールバスの乗り方です。
よくできているところ、守られていないところを、一人一人が振り返って
話し合いました。
話し合いの結果、今後も続けていきたいこととして、「シートベルトを
必ず着用すること」、今後気をつけていきたいこととして、「話し声の
大きさ」が挙げられました。
今後も、全児童が「自分の考えをもって学校生活に積極的に関わる」ことが
できるように、取り組んでいきたいと考えています。
富岡町立幼・小・中学校運動会開催!(富岡校・三春校)
5月のすがすがしい青空のもと、富岡町立幼・小・中学校運動会が行われました。
富岡町内で運動会が行われるのは震災前の2010年度以来です。
今年は町のみなさんと楽しむ運動会を目指しました。
子どもたちだけでなく、多くの方々が運動会に参加してくれました。
伝統種目「こいのぼりダービー」
親子で力を合わせました。
チャンス走「町のみなさんこんにちは!」
町のみなさんと手を取り合ってゴールしました。
表現種目「よっちゃれ&南中ソーラン」
途中、放送機器の不具合で音楽が途切れてしまいましたが、
会場のみなさんの手拍子とかけ声により見事に最後まで踊りきりました。
全員の心が一つになった瞬間でした。
芝生の上を思いっきり走った「全校リレー」
最後に、富岡校・三春校がともに今日の頑張りをたたえ合いながら、
再会を約束して別れました。
子どもたち同士の絆だけでなく、
町のみなさんとの絆も深めることができた運動会でした。
富岡の子どもたちは、これからも町のみなさんとともに歩んでいきます。
富岡町内で運動会が行われるのは震災前の2010年度以来です。
今年は町のみなさんと楽しむ運動会を目指しました。
子どもたちだけでなく、多くの方々が運動会に参加してくれました。
伝統種目「こいのぼりダービー」
親子で力を合わせました。
チャンス走「町のみなさんこんにちは!」
町のみなさんと手を取り合ってゴールしました。
表現種目「よっちゃれ&南中ソーラン」
途中、放送機器の不具合で音楽が途切れてしまいましたが、
会場のみなさんの手拍子とかけ声により見事に最後まで踊りきりました。
全員の心が一つになった瞬間でした。
芝生の上を思いっきり走った「全校リレー」
最後に、富岡校・三春校がともに今日の頑張りをたたえ合いながら、
再会を約束して別れました。
子どもたち同士の絆だけでなく、
町のみなさんとの絆も深めることができた運動会でした。
富岡の子どもたちは、これからも町のみなさんとともに歩んでいきます。
今日の運動会練習(三春校)
今日の三春校は、大変良い天気に恵まれています。
しかし、体調を崩し気味の児童が多かったので、体育館で練習をしました。
チャンス走の練習では、同じ色と内容が書かれたカードを拾った町民の方と、
ペアになる練習に力を入れました。
続いて、親子で競技する「こいのぼりダービー」の練習です。
こいのぼりが元気よく泳いでいるように持つことを意識して
取り組みました。
その他、綱引きや玉入れの整列の仕方や入退場の方法など、
大切なことを確認していきました。
本番まであとわずか。全員が元気いっぱいに競技できるように、
体調管理にも気を配って取り組んでまいります。
しかし、体調を崩し気味の児童が多かったので、体育館で練習をしました。
チャンス走の練習では、同じ色と内容が書かれたカードを拾った町民の方と、
ペアになる練習に力を入れました。
続いて、親子で競技する「こいのぼりダービー」の練習です。
こいのぼりが元気よく泳いでいるように持つことを意識して
取り組みました。
その他、綱引きや玉入れの整列の仕方や入退場の方法など、
大切なことを確認していきました。
本番まであとわずか。全員が元気いっぱいに競技できるように、
体調管理にも気を配って取り組んでまいります。
運動会練習(三春校)
三春校でも、今日は朝から強い雨が降っています。
土曜日の運動会に向けての練習も、今日は体育館で行いました。
開・閉会式、運動会の歌、ラジオ体操、よさこいなどを中心に行いました。
最後は、紅白リレーについての作戦タイムです。
バトンパスや走順などについて話し合いました。
天気が早く回復して、校庭で練習したいという子どもたちの願いが
届きますように。
土曜日の運動会に向けての練習も、今日は体育館で行いました。
開・閉会式、運動会の歌、ラジオ体操、よさこいなどを中心に行いました。
最後は、紅白リレーについての作戦タイムです。
バトンパスや走順などについて話し合いました。
天気が早く回復して、校庭で練習したいという子どもたちの願いが
届きますように。
新聞社による出前授業(三春校)
福島民報社様のご協力により、全学年児童を対象に新聞の役割や
見方について体験しました。
DVDをもとにどのようにして新聞が作られているのかを学んだり、
今日の新聞から気になる写真や記事を見つけたりしました。
今日の学習の様子を新聞記事にしていただきます。
どんな新聞ができあがるのか、どきどき、わくわくします。
素敵な新聞ができて、みんな大喜び。
「私が寝ている夜遅くに新聞が作られていてすごい」
「私も新聞記者になりたい」などの感想が発表されました。
新聞についてとても楽しく学ぶことができ、これまで以上に
興味をもつことができた授業でした。
見方について体験しました。
DVDをもとにどのようにして新聞が作られているのかを学んだり、
今日の新聞から気になる写真や記事を見つけたりしました。
今日の学習の様子を新聞記事にしていただきます。
どんな新聞ができあがるのか、どきどき、わくわくします。
素敵な新聞ができて、みんな大喜び。
「私が寝ている夜遅くに新聞が作られていてすごい」
「私も新聞記者になりたい」などの感想が発表されました。
新聞についてとても楽しく学ぶことができ、これまで以上に
興味をもつことができた授業でした。
老人クラブの皆様との交流(三春校)
富岡町老人クラブの皆様に、各学年の授業に参加していただきました。
2年生 「昔遊び」
3年生 「富岡町や盆踊りについてのインタビューとゲーム」
4年生「震災時の様子や避難生活についてのインタビュー」
5年生「三春校の歴史とこれからについてのインタビュー」
三春校の児童たちにとっては、富岡町民の方々と直接関われる貴重な機会と
なっています。
給食も一緒にいただいて、とても楽しい時間となりました。
富岡町老人クラブの皆様、毎年ご協力いただきまして、
本当にありがとうございます。
運動会で、またお目にかかれることを楽しみにしています。
2年生 「昔遊び」
3年生 「富岡町や盆踊りについてのインタビューとゲーム」
4年生「震災時の様子や避難生活についてのインタビュー」
5年生「三春校の歴史とこれからについてのインタビュー」
三春校の児童たちにとっては、富岡町民の方々と直接関われる貴重な機会と
なっています。
給食も一緒にいただいて、とても楽しい時間となりました。
富岡町老人クラブの皆様、毎年ご協力いただきまして、
本当にありがとうございます。
運動会で、またお目にかかれることを楽しみにしています。
幼・小・中合同盆踊り練習(三春校)
富岡町老人クラブ、富岡町社会福祉協議会の皆様のご協力により、
今年も運動会で披露する盆踊りの練習を行うことができました。
この日のために、老人クラブの踊りの会の皆様は、事前に練習まで
してきてくださったと伺いました。
1つ1つの動きを確認しながらご指導いただいたおかげで、すっかり
上手になりました。
盆踊りの練習の後はよさこいを披露し、老人クラブの皆様お一人お一人と
ご挨拶をさせていただきました。
運動会で、また一緒に踊るのを楽しみにしています。
今年も運動会で披露する盆踊りの練習を行うことができました。
この日のために、老人クラブの踊りの会の皆様は、事前に練習まで
してきてくださったと伺いました。
1つ1つの動きを確認しながらご指導いただいたおかげで、すっかり
上手になりました。
盆踊りの練習の後はよさこいを披露し、老人クラブの皆様お一人お一人と
ご挨拶をさせていただきました。
運動会で、また一緒に踊るのを楽しみにしています。
小・中合同会食(三春校)
「新入・進級おめでとう会食」と題して、小学校と中学校の児童生徒、
教職員が一堂に会して給食をいただきました。三春校では、初めての試みです。
中学生からは、「この部屋懐かしい!」という声が聞かれました。
小学生は、久しぶりにお兄さん・お姉さんたちと一緒に食べることができて、
とてもうれしかったようです。
次回は12月に予定しています。今からとても楽しみです。
教職員が一堂に会して給食をいただきました。三春校では、初めての試みです。
中学生からは、「この部屋懐かしい!」という声が聞かれました。
小学生は、久しぶりにお兄さん・お姉さんたちと一緒に食べることができて、
とてもうれしかったようです。
次回は12月に予定しています。今からとても楽しみです。
よさこい練習(三春校)
幼・小・中合同で、運動会で披露するよさこいの練習を行いました。
講師は、これまで何度もご指導いただいている平良さんです。
「よさこいは大きく見せることが大切。」「手を伸ばすと元気が伝わる。」
など、たくさんのアドバイスをいただきました。
平良さんの模範演技を見せていただいて、「切れのあるダイナミックな動き、
全力を出し切る、笑顔で踊る」ことの大切さを、子どもたちは実感しました。
子どもたちからは、「教えていただいたことを一生懸命練習して、運動会を
盛り上げられるようにしたいです。」という感想が聞かれました。
平良さん、これからもご指導よろしくお願いします。
講師は、これまで何度もご指導いただいている平良さんです。
「よさこいは大きく見せることが大切。」「手を伸ばすと元気が伝わる。」
など、たくさんのアドバイスをいただきました。
平良さんの模範演技を見せていただいて、「切れのあるダイナミックな動き、
全力を出し切る、笑顔で踊る」ことの大切さを、子どもたちは実感しました。
子どもたちからは、「教えていただいたことを一生懸命練習して、運動会を
盛り上げられるようにしたいです。」という感想が聞かれました。
平良さん、これからもご指導よろしくお願いします。
小中合同避難訓練(富岡校)
大地震とそれにともなう大津波の発生を想定し、
小学校・中学校合同で避難訓練を実施しました。
富岡校は海岸から約1kmの距離にあります。
8年前の東日本大震災では学校のすぐ隣の道まで津波が到達しました。
地震の揺れも怖いですが、津波にも警戒する必要があります。
訓練の前に岩崎校長から「自分の命を自分で守る」ことを意識し、
行動できるようになることの大切さについて学びました。
地震発生から2分後には、校庭に全員が無事に避難完了しました。
訓練に真剣に臨み、全員が落ち着いて素早く行動できました。
しかしここで「大津波警報発令」の報告を受け、さらに安全な場所へ避難します。
今年度は富岡川がすでに渡れない状況になっていることを想定し、
富岡町総合福祉センターへ避難することにしました。
さあ、もう一度出発です。
福祉センターまでは約1.3kmの道のり。
低学年の子にとっては大変な距離です。
しかし、隣を走る中学生がときどき励ましてくれたので、
全員が走りきり、無事に到着できました。
福祉センターでは富岡町役場の防災担当者から、
津波から身を守る方法を教えていただきました。
また、国道6号線を渡る交差点では、
双葉警察署の警察官が安全に誘導してくださいました。
子どもたちは多くの人たちに守られていることを実感できた避難訓練でした。
これからも命を大切にして、健やかに育ってほしいと願います。
小学校・中学校合同で避難訓練を実施しました。
富岡校は海岸から約1kmの距離にあります。
8年前の東日本大震災では学校のすぐ隣の道まで津波が到達しました。
地震の揺れも怖いですが、津波にも警戒する必要があります。
訓練の前に岩崎校長から「自分の命を自分で守る」ことを意識し、
行動できるようになることの大切さについて学びました。
地震発生から2分後には、校庭に全員が無事に避難完了しました。
訓練に真剣に臨み、全員が落ち着いて素早く行動できました。
しかしここで「大津波警報発令」の報告を受け、さらに安全な場所へ避難します。
今年度は富岡川がすでに渡れない状況になっていることを想定し、
富岡町総合福祉センターへ避難することにしました。
さあ、もう一度出発です。
福祉センターまでは約1.3kmの道のり。
低学年の子にとっては大変な距離です。
しかし、隣を走る中学生がときどき励ましてくれたので、
全員が走りきり、無事に到着できました。
福祉センターでは富岡町役場の防災担当者から、
津波から身を守る方法を教えていただきました。
また、国道6号線を渡る交差点では、
双葉警察署の警察官が安全に誘導してくださいました。
子どもたちは多くの人たちに守られていることを実感できた避難訓練でした。
これからも命を大切にして、健やかに育ってほしいと願います。