文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
2020年11月の記事一覧
5年国語・研究授業(富岡校)
5年生の国語の研究授業がありました。
「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の学習です。
まずは、これまで読み取ってきた内容から、4つのスイッチについて復習。
教科書の文章をもとに、「想像力のスイッチ」の意味を確認。
同じ意味なら、本文中の別の文でもいいのではないか、ということについて相談しました。そこから、「文は短い方がいい」「すべての内容が入っている方がいい」「興味を引くものがいい」という意見が出ました。筆者は、そこまで考えて題名を決めたのだと気付くことができました。
これまでの「想像力のスイッチ」に関する学習をもとに、実際のニュースが正確な内容かどうかを話し合いました。
どんなスイッチを入れて考えたらいいか、難しいニュースもありましたが、3つの実際のニュースを通して実生活に活かせる情報の見極め方を学ぶことができました。
「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の学習です。
まずは、これまで読み取ってきた内容から、4つのスイッチについて復習。
教科書の文章をもとに、「想像力のスイッチ」の意味を確認。
同じ意味なら、本文中の別の文でもいいのではないか、ということについて相談しました。そこから、「文は短い方がいい」「すべての内容が入っている方がいい」「興味を引くものがいい」という意見が出ました。筆者は、そこまで考えて題名を決めたのだと気付くことができました。
これまでの「想像力のスイッチ」に関する学習をもとに、実際のニュースが正確な内容かどうかを話し合いました。
どんなスイッチを入れて考えたらいいか、難しいニュースもありましたが、3つの実際のニュースを通して実生活に活かせる情報の見極め方を学ぶことができました。
ライブ授業(三春校)
経験者研修の研究授業を兼ねて、3年生の道徳の授業を葛尾小学校と行いました。
本時の内容は、正しいと判断したことは自信をもって行うことです。
「思い切って言ったらどうなるの?」を読んで、正しいと思うことを言った方が
いいのか、気まずくなるから言わないでおいた方がいいのか、もやもやした気持ち
でいる主人公がこの後どうしたと思うか、話し合いました。
ジャムボードを活用してそれぞれの立場を視覚化しながら、なぜそうすると
思ったのかを、その行動をとった後のことや自分の経験などを踏まえながら
意見を出し合いました。
話し合いの後には、
「これまで年上の人には悪いことだと分かっていても言えないことがあった
けれど、だめだよって言えるようにしたい。」
「言った後のことを考えると言えないことが多かったので、正しいと思った
ことは自信をもって言いたい。」
などの声が聞かれました。
本時の内容は、正しいと判断したことは自信をもって行うことです。
「思い切って言ったらどうなるの?」を読んで、正しいと思うことを言った方が
いいのか、気まずくなるから言わないでおいた方がいいのか、もやもやした気持ち
でいる主人公がこの後どうしたと思うか、話し合いました。
ジャムボードを活用してそれぞれの立場を視覚化しながら、なぜそうすると
思ったのかを、その行動をとった後のことや自分の経験などを踏まえながら
意見を出し合いました。
話し合いの後には、
「これまで年上の人には悪いことだと分かっていても言えないことがあった
けれど、だめだよって言えるようにしたい。」
「言った後のことを考えると言えないことが多かったので、正しいと思った
ことは自信をもって言いたい。」
などの声が聞かれました。
クラブ活動(三春校)
今回のクラブ活動は、6年生が富岡校との交流事業に参加していたため、
5年生が中心となって活動しました。
みんなで話し合って、地蔵鬼やケイドロをすることにしました。
ルールを確認して、いよいよスタートです。
教員も全員参加して、子どもたち以上に本気になって追いかけたり逃げ回ったり。
いつもより人数は少なかったのですが、大変盛り上がりました。
「もうくたくたで走れません・・・。」
子どもたちもいい汗をたくさんかいて、満足した様子でした。
5年生が中心となって活動しました。
みんなで話し合って、地蔵鬼やケイドロをすることにしました。
ルールを確認して、いよいよスタートです。
教員も全員参加して、子どもたち以上に本気になって追いかけたり逃げ回ったり。
いつもより人数は少なかったのですが、大変盛り上がりました。
「もうくたくたで走れません・・・。」
子どもたちもいい汗をたくさんかいて、満足した様子でした。
さくら学級研究授業(富岡校)
4校時、さくら学級で生活単元学習と国語科を兼ねた研究授業を行いました。
めあては「秋の植物ガーランドを作ろう」。
ガーランド・・・写真のような飾り(飾りのついたひも状の装飾品)
カラフルな三角の飾りに秋の植物を貼り、裏面に説明文を書くということで、今回はその文章を考える授業でした。
事前に、説明に使えるような「色」「形」などの言葉をみんなで考えておきました。写真のように、たくさん考えることができました。
いちょうは 葉っぱです。
「この説明はどう?」『だめー』「どうしたらいい?」
『いちょうは 秋の 葉っぱです。』
「いいねー。間に言葉を入れたら分かりやすいね」
ということで、みんなで集めた説明の言葉を間に入れると詳しい文章になることが分かり、いちょうについてみんなで例文を考えました。
また、以前学習した主語・述語の言葉を確認しました。さらに、説明する言葉が「修飾語」ということを教えました。(しゅうしょくご、言いにくかったです。)
各自が、自分のめあて(字を丁寧に書くなど)を決めたら、活動開始。
秋の植物は、事前に自分で採取したものから選びました。担任と、支援員の先生で子ども達の支援をしながら、修飾語を2つ使った文を頑張って書きました。
出来た文章を、ペアで伝え合って発表練習。
練習したおかげで、自信をもってみんなに発表できました。
自分に合った目標のおかげで、自己評価は全員◎。
どんなガーランドになるか、楽しみです。
めあては「秋の植物ガーランドを作ろう」。
ガーランド・・・写真のような飾り(飾りのついたひも状の装飾品)
カラフルな三角の飾りに秋の植物を貼り、裏面に説明文を書くということで、今回はその文章を考える授業でした。
事前に、説明に使えるような「色」「形」などの言葉をみんなで考えておきました。写真のように、たくさん考えることができました。
いちょうは 葉っぱです。
「この説明はどう?」『だめー』「どうしたらいい?」
『いちょうは 秋の 葉っぱです。』
「いいねー。間に言葉を入れたら分かりやすいね」
ということで、みんなで集めた説明の言葉を間に入れると詳しい文章になることが分かり、いちょうについてみんなで例文を考えました。
また、以前学習した主語・述語の言葉を確認しました。さらに、説明する言葉が「修飾語」ということを教えました。(しゅうしょくご、言いにくかったです。)
各自が、自分のめあて(字を丁寧に書くなど)を決めたら、活動開始。
秋の植物は、事前に自分で採取したものから選びました。担任と、支援員の先生で子ども達の支援をしながら、修飾語を2つ使った文を頑張って書きました。
出来た文章を、ペアで伝え合って発表練習。
練習したおかげで、自信をもってみんなに発表できました。
自分に合った目標のおかげで、自己評価は全員◎。
どんなガーランドになるか、楽しみです。
研究授業(三春校)
1年生の国語科「じどう車くらべ」の研究授業を行いました。
本時は、はしご車の「仕事」に合った「つくり」を考えたり、読み手に伝わりやすい
ように「つくり」を書く順序を考えたりすることがねらいです。
文章や、はしご車の模型を手がかりに、人を助けたり火を消したりするために
どんなつくりになっているのか、付箋に書き出しました。
お互いに書いたものを話し合うことにより、はしご車の仕事に合ったつくりを
選んだり、分かりやすく伝えるための順序を考えたりすることができました。
本時は、はしご車の「仕事」に合った「つくり」を考えたり、読み手に伝わりやすい
ように「つくり」を書く順序を考えたりすることがねらいです。
文章や、はしご車の模型を手がかりに、人を助けたり火を消したりするために
どんなつくりになっているのか、付箋に書き出しました。
お互いに書いたものを話し合うことにより、はしご車の仕事に合ったつくりを
選んだり、分かりやすく伝えるための順序を考えたりすることができました。