文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
2019年2月の記事一覧
なかよし交流会(三春校)
1年生が、同じ校舎で学ぶ幼稚園のみなさんを招待して、「なかよし交流会」を
開きました。年長組のお友達はいないので、4月に小学校に入学する人はいない
のですが、小学校のことについて知ってもらおうと、一人で一生懸命準備してき
ました。
まずは、小学校の行事や勉強について紹介したり、校舎を案内したりしました。
合奏の発表では、校長先生方も応援にかけつけて、一緒に演奏しました。
その他にも、お買い物ごっこやボウリングなどを企画して、楽しい時間を
一緒に過ごすことができました。
昨年まで一緒に生活していた幼稚園のお友達や先生方に、お姉さんになった
姿を見せることができました。
開きました。年長組のお友達はいないので、4月に小学校に入学する人はいない
のですが、小学校のことについて知ってもらおうと、一人で一生懸命準備してき
ました。
まずは、小学校の行事や勉強について紹介したり、校舎を案内したりしました。
合奏の発表では、校長先生方も応援にかけつけて、一緒に演奏しました。
その他にも、お買い物ごっこやボウリングなどを企画して、楽しい時間を
一緒に過ごすことができました。
昨年まで一緒に生活していた幼稚園のお友達や先生方に、お姉さんになった
姿を見せることができました。
ライブ授業の仲間が増えました(富岡校・三春校)
本校のライブ授業がますます熱くなっています。
富岡校と三春校だけでなく、
最近は葛尾小学校となみえ創成小学校とも盛んに交流しています。
一校一校は人数が少ないですが、4校が集まり、
多様な考えにふれることができるようになりました。
子どもたちはライブ授業による新しい学びをとても楽しんでいます。
これからも学校同士が協力し、
子どもたちにとってよりよい学習環境を整えていく考えです。
富岡校と三春校だけでなく、
最近は葛尾小学校となみえ創成小学校とも盛んに交流しています。
一校一校は人数が少ないですが、4校が集まり、
多様な考えにふれることができるようになりました。
子どもたちはライブ授業による新しい学びをとても楽しんでいます。
これからも学校同士が協力し、
子どもたちにとってよりよい学習環境を整えていく考えです。
富岡町の伝統について学習しました(富岡校)
3年生の社会科「のこしたいもの、伝えたいもの」の学習のために、
富岡町の学芸員に来ていただきました。
富岡町の伝統的な行事や文化などの話を
子どもたちは興味津々な様子で聞きました。
「ぼくも今度の火祭りに出るぞ!」
伝統を受け継ぎ、これからの富岡町を担う子どもたちを
これからもよろしくお願いします。
富岡町の学芸員に来ていただきました。
富岡町の伝統的な行事や文化などの話を
子どもたちは興味津々な様子で聞きました。
「ぼくも今度の火祭りに出るぞ!」
伝統を受け継ぎ、これからの富岡町を担う子どもたちを
これからもよろしくお願いします。
ありがとう!植物工場(三春校)
千葉大学からの被災地支援の一つとしてお借りしていた、水耕栽培を
実験する植物工場「こどもみらい畑」をお返しすることになりました。
この植物工場で児童が栽培した野菜を調理実習に用いるなど、これまで
大変お世話になってきました。
撤去作業が始まると、何だかとても寂しい気持ちになってきます。
最後は、みんなでお見送りをしました。
長年にわたって貴重な実験機器をお貸しくださった千葉大学の皆様に
心より感謝申し上げます。
実験する植物工場「こどもみらい畑」をお返しすることになりました。
この植物工場で児童が栽培した野菜を調理実習に用いるなど、これまで
大変お世話になってきました。
撤去作業が始まると、何だかとても寂しい気持ちになってきます。
最後は、みんなでお見送りをしました。
長年にわたって貴重な実験機器をお貸しくださった千葉大学の皆様に
心より感謝申し上げます。
ビブリオバトル(三春校)
今回の集会活動では、初めて「ビブリオバトル」を行いました。
まず、3人の教員がそれぞれおすすめの本について1分間ずつ紹介します。
「オニのサラリーマン」
「す~べりだい」
「がたごとがたごと」
読んでみたいと思った本を1冊選んで、投票します。
投票の結果、最も多く票を集めたのは、「す~べりだい」でした。
この本を紹介した教員が読み聞かせをします。
次回は、子どもたちにも紹介し合ってもらい、本好きの子どもを
育てていきたいと考えています。
まず、3人の教員がそれぞれおすすめの本について1分間ずつ紹介します。
「オニのサラリーマン」
「す~べりだい」
「がたごとがたごと」
読んでみたいと思った本を1冊選んで、投票します。
投票の結果、最も多く票を集めたのは、「す~べりだい」でした。
この本を紹介した教員が読み聞かせをします。
次回は、子どもたちにも紹介し合ってもらい、本好きの子どもを
育てていきたいと考えています。
授業参観(富岡校)
本年度最後の授業参観がありました。
1・2年生 国語
3・4年生 算数(三春校とのライブ授業)
5・6年生 外国語
子どもたちの今年一年間の成長はどうだったでしょうか。
きっと、確かな成長を感じていただけたと思います。
子どもたちのこの成長は学校だけでは決してなしえないことです。
保護者の皆様や地域の皆様の愛情や協力があったからこそだと思います。
これからも富岡の子どもたちと学校を、どうぞよろしくお願いいたします。
1・2年生 国語
3・4年生 算数(三春校とのライブ授業)
5・6年生 外国語
子どもたちの今年一年間の成長はどうだったでしょうか。
きっと、確かな成長を感じていただけたと思います。
子どもたちのこの成長は学校だけでは決してなしえないことです。
保護者の皆様や地域の皆様の愛情や協力があったからこそだと思います。
これからも富岡の子どもたちと学校を、どうぞよろしくお願いいたします。
新1年生の体験入学(富岡校)
来年度に入学する予定のお子さん向けに体験入学を実施しました。
体験入学は本校の1・2年生が担当しました。
新1年生の子に学校を好きになってもらおうと、
みんなとってもがんばって取り組みました。
これは1・2年生が準備しているときの写真です。
プレゼントや飾りを一つ一つ心を込めてていねいに作りました。
新1年生の子に「楽しかった」と感想を言ってもらえると、
みんなが笑顔になりました。
新1年生の子も現1・2年生の子も、
来年度がとても楽しみになった体験入学でした。
体験入学は本校の1・2年生が担当しました。
新1年生の子に学校を好きになってもらおうと、
みんなとってもがんばって取り組みました。
これは1・2年生が準備しているときの写真です。
プレゼントや飾りを一つ一つ心を込めてていねいに作りました。
新1年生の子に「楽しかった」と感想を言ってもらえると、
みんなが笑顔になりました。
新1年生の子も現1・2年生の子も、
来年度がとても楽しみになった体験入学でした。
国際医療福祉大学のみなさんに来ていただきました(富岡校)
栃木県の国際医療福祉大学のみなさんが富岡校を訪問してくださいました。
医療や福祉について、小学生にもわかるようにていねいに教えてくださったり、
授業に参加して学習支援をしていただきました。
また、大学のみなさんがこつこつと集めたベルマークを寄付していただきました。
この大切なベルマークを何に使うか、子どもたちはじっくりと考え、
大学のみなさんに伝えました。
遊びも楽しみました。
大学生のみなさんと遊べるなんて、めったにないチャンス。
子どもたちは全力で遊び、とても嬉しそうでした。
国際医療福祉大学のみなさんとの交流により、
人と人とが助け合うことの大切さや、
将来の目標について考えることができました。
ありがとうございました。
医療や福祉について、小学生にもわかるようにていねいに教えてくださったり、
授業に参加して学習支援をしていただきました。
また、大学のみなさんがこつこつと集めたベルマークを寄付していただきました。
この大切なベルマークを何に使うか、子どもたちはじっくりと考え、
大学のみなさんに伝えました。
遊びも楽しみました。
大学生のみなさんと遊べるなんて、めったにないチャンス。
子どもたちは全力で遊び、とても嬉しそうでした。
国際医療福祉大学のみなさんとの交流により、
人と人とが助け合うことの大切さや、
将来の目標について考えることができました。
ありがとうございました。
授業参観(三春校)
本年度最後の授業参観がありました。
今年1年間の成長ぶりを、見ていただきました。
1年 道徳科「ぎんのしずく」
今年1年間の成長ぶりを、見ていただきました。
1年 道徳科「ぎんのしずく」
2年 生活科「おおきくなった自分のことをまとめよう」
3年 学級活動「思い出カルタ大会をしよう」
4年 学級活動「二分の一成人式をしよう」
6年 「中学校授業体験(数学)」
保護者の皆様、多数ご参観くださりありがとうございました。
鹿児島県出水市の方々から「お年玉」をいただきました(富岡校)
鹿児島県出水市の小学校・中学校・高校から贈り物をいただきました。
(日本赤十字社福島県支部の方が届けてくださいました)
この活動は、東日本大震災の被災地をなんとか応援できないかという
出水市の子どもたちの発案から始まった
「出水の学校まごころ便 ツルの里からのお年玉」という活動です。
みなさんが応援する気持ちを、富岡の子どもたちはしっかりと受け取りました。
(日本赤十字社福島県支部の方が届けてくださいました)
この活動は、東日本大震災の被災地をなんとか応援できないかという
出水市の子どもたちの発案から始まった
「出水の学校まごころ便 ツルの里からのお年玉」という活動です。
みなさんが応援する気持ちを、富岡の子どもたちはしっかりと受け取りました。
双葉警察署および警察ボランティアの方々による安全講話(富岡校)
双葉警察署および警察ボランティアの方々が富岡校を訪問し、
安全についての講話をしてくださいました。
イノシシやサルなどの野生動物から被害を受けないためにどうすればよいか、
具体的に教えていただきました。
イノシシが時速40㎞以上の速さで走れることに子どもたちは驚いていました。
先日もすぐ近くの店舗駐車場で大きなイノシシが目撃されていることもあり、
子どもたちはお話を真剣に聞いていました。
また、インターネット上の危険についても教えていただきました。
子どもたちはインターネットを通して日常的に外の世界とつながっています。
そこには危険な落とし穴があることを学びました。
実際に起きた事件の話もあり、
子どもたちは気を引き締める必要を感じたようでした。
身近な大人と相談しながらインターネットを利用していくことを全員が約束しました。
子どもたちの安全のために様々な取り組みをしてくださっている
双葉警察署および警察ボランティアの方々、ありがとうございました。
安全についての講話をしてくださいました。
イノシシやサルなどの野生動物から被害を受けないためにどうすればよいか、
具体的に教えていただきました。
イノシシが時速40㎞以上の速さで走れることに子どもたちは驚いていました。
先日もすぐ近くの店舗駐車場で大きなイノシシが目撃されていることもあり、
子どもたちはお話を真剣に聞いていました。
また、インターネット上の危険についても教えていただきました。
子どもたちはインターネットを通して日常的に外の世界とつながっています。
そこには危険な落とし穴があることを学びました。
実際に起きた事件の話もあり、
子どもたちは気を引き締める必要を感じたようでした。
身近な大人と相談しながらインターネットを利用していくことを全員が約束しました。
子どもたちの安全のために様々な取り組みをしてくださっている
双葉警察署および警察ボランティアの方々、ありがとうございました。
冬の体験活動(富岡校・三春校)
2月1日に、千葉大学の皆さまのご協力を得ながら、冬の体験活動を
猪苗代町で実施しました。
毎年、学年が上がるに連れて、どんどん上達していく様子に驚か
されています。子どもたちも自信をもてるようになり、「もっと
滑りたい。」という声がたくさん聞かれました。
お昼はカツカレーです。おなかがすいていたので、あっという間に
完食です。
お昼の後は、「豆まき集会」です。年男・年女の児童が豆をまきます。
鬼役は、千葉大学のみなさんです。
震災から8年が経とうとしている中でも、毎年このように私たちを
応援してくださっている千葉大学のみなさんには、感謝の気持ちで
いっぱいです。本当にありがとうございます。
猪苗代町で実施しました。
毎年、学年が上がるに連れて、どんどん上達していく様子に驚か
されています。子どもたちも自信をもてるようになり、「もっと
滑りたい。」という声がたくさん聞かれました。
お昼はカツカレーです。おなかがすいていたので、あっという間に
完食です。
お昼の後は、「豆まき集会」です。年男・年女の児童が豆をまきます。
鬼役は、千葉大学のみなさんです。
震災から8年が経とうとしている中でも、毎年このように私たちを
応援してくださっている千葉大学のみなさんには、感謝の気持ちで
いっぱいです。本当にありがとうございます。