文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
全校集会
1学期最後の全校集会を行いました。伏見校長先生より重点目標でもある「伝え合う」ことに
ついて分かりやすくお話をし、そのあと読み聞かせをしてくれました。子どもたちは真剣に話
を聞き、作品の感想を友達に伝え合うことができました。
ついて分かりやすくお話をし、そのあと読み聞かせをしてくれました。子どもたちは真剣に話
を聞き、作品の感想を友達に伝え合うことができました。
福島県小学校長会役員の皆様の訪問
7月15日、福島県小学校長会の7名の役員の方々に訪問していただきました。
被災して避難している双葉郡の学校を直接視察し、現状や課題等の話を聞く為にいらっしゃいました。
まず、授業の様子を見ていただきました。次に、校舎内の施設を案内しました。
県の校長会からは、これまでもいろいろな支援を受けてきたところです。今回も、私達の話をもとに、今後の具体的な支援を考えていきたいとのこと。たいへんありがたいと感じております。
被災して避難している双葉郡の学校を直接視察し、現状や課題等の話を聞く為にいらっしゃいました。
まず、授業の様子を見ていただきました。次に、校舎内の施設を案内しました。
県の校長会からは、これまでもいろいろな支援を受けてきたところです。今回も、私達の話をもとに、今後の具体的な支援を考えていきたいとのこと。たいへんありがたいと感じております。
小泉政務官との懇談
7月10日に富岡教育委員会にて小泉進次郞復興大臣政務官と懇談をしました。
小泉政務官が到着するのを待っている子ども達です。
たくさんの取材陣にとても緊張しています。
小泉政務官から「前例なき環境には前例なき教育を」、
「大人の責任で双葉の子ども達に夢を叶える機会をつくる」
というお話をいただきました。その後子ども達から小泉政務官へ質問したり
夢について話したりしました。
2年生は、家族について質問しました。
年齢の話にもなり「自由な発想だね~。」と場が和みました。
席を立って気さくに話す機会もありました。
最後に記念撮影。
最初は緊張していた子ども達でしたが、小泉政務官とのふれ合いで
笑顔も出て、貴重な時間を過ごすことができました。
小泉政務官が到着するのを待っている子ども達です。
たくさんの取材陣にとても緊張しています。
小泉政務官から「前例なき環境には前例なき教育を」、
「大人の責任で双葉の子ども達に夢を叶える機会をつくる」
というお話をいただきました。その後子ども達から小泉政務官へ質問したり
夢について話したりしました。
2年生は、家族について質問しました。
年齢の話にもなり「自由な発想だね~。」と場が和みました。
席を立って気さくに話す機会もありました。
最後に記念撮影。
最初は緊張していた子ども達でしたが、小泉政務官とのふれ合いで
笑顔も出て、貴重な時間を過ごすことができました。
4年生 ふるさと教育
前回に引き続き、富岡町役場の伊藤靖之さんをお招きし、ふるさと教育を行いました。
富岡川や海水浴場、総合スポーツセンターなどの写真を一枚ずつ紹介していただくと、「ここに行ったことがある!」「わあ、懐かしい!」と子どもたちから声があがりました。
真剣な表情でお話を聞いていました。これからも、「ふるさと」について考えを深めていってくれることと思います。
伊藤さんには、お忙しい中2度にわたってお越しいただき感謝しております。本当にありがとうございました。
富岡川や海水浴場、総合スポーツセンターなどの写真を一枚ずつ紹介していただくと、「ここに行ったことがある!」「わあ、懐かしい!」と子どもたちから声があがりました。
真剣な表情でお話を聞いていました。これからも、「ふるさと」について考えを深めていってくれることと思います。
伊藤さんには、お忙しい中2度にわたってお越しいただき感謝しております。本当にありがとうございました。
保護者給食試食会を実施しました
親子体験教室で藍染めを行った後、子どもたちはお弁当、保護者のみなさんは給食を食べました。大勢で、にこにこと食べる姿に、とても温かい気持ちになりました。家族っていいですね。
親子体験教室 藍染め 親子給食 携帯安全教室
台風一過の暑い中、親子のふれあい、保護者同士の親睦、ふるさとを思い出すことを目的に親子体験教室を行いました。
講師として「おだがいさま工房」の皆さんにきていただき藍染め教室を実施しました。
全体会の様子
染める前に割り箸やゴムを使い布を丸めます。
染め、洗いなどを繰り返しハンカチを染めていきます
できあがりの写真を忘れてしまいましたが、皆さんすばらしい作品ができあがりました。
「あだがいさま工房」の皆様ありがとうございました。
お昼は親子給食会を行い、こどもたちは弁当、保護者は給食を食べていただきました。
どの学年もなごやかに楽しんで食事をすることができました。
午後からは仙台docomoセンターから講師をお呼びし、保護者対象の携帯安全教室をおこないました。
講師として「おだがいさま工房」の皆さんにきていただき藍染め教室を実施しました。
全体会の様子
染める前に割り箸やゴムを使い布を丸めます。
染め、洗いなどを繰り返しハンカチを染めていきます
できあがりの写真を忘れてしまいましたが、皆さんすばらしい作品ができあがりました。
「あだがいさま工房」の皆様ありがとうございました。
お昼は親子給食会を行い、こどもたちは弁当、保護者は給食を食べていただきました。
どの学年もなごやかに楽しんで食事をすることができました。
午後からは仙台docomoセンターから講師をお呼びし、保護者対象の携帯安全教室をおこないました。
5年生 植物工場収穫第2弾
5年生の総合的な学習の時間では植物を育てています。
水菜やタアサイなどの葉物野菜は約1ヶ月前に収穫し,おいしくいただきました。
今回は,枝豆やオクラなど実をつける植物の収穫です。
まずは枝豆です。
おいしそうに膨らんだ実を選んで慎重にとっています。
こんなに収穫できました!早く食べたい!
次に,オクラです。
まだ一本しか実をつけていませんが,つやのある立派なオクラが育っていました。
とった野菜はゆでて,他の学年にもおすそ分けしました。
どの植物も上手に育てられましたね!
水菜やタアサイなどの葉物野菜は約1ヶ月前に収穫し,おいしくいただきました。
今回は,枝豆やオクラなど実をつける植物の収穫です。
まずは枝豆です。
おいしそうに膨らんだ実を選んで慎重にとっています。
こんなに収穫できました!早く食べたい!
次に,オクラです。
まだ一本しか実をつけていませんが,つやのある立派なオクラが育っていました。
とった野菜はゆでて,他の学年にもおすそ分けしました。
どの植物も上手に育てられましたね!
1学期 歯っぴー賞表彰!
先週の金曜日に、1学期にがんばって歯の治療を終えた児童に『歯っぴー賞』の表彰を行いました。今回は、3名の児童が表彰されました。おめでとうございます!!
これからも、きれいな歯の状態を保ち続けてください。
2学期も、歯の治療を終えた児童の皆さんには表彰する予定です。
夏休みの機会を利用して、むし歯が大きくなる前に早めの治療をお願いします。
全校七夕会食を実施しました!!
七夕に合わせて、全校生で一緒に給食を食べました。みんなで和気あいあい過ごし、はちきん桜さんからのスイカも加わって、大いに盛り上がりました。
縦割り班で、仲良く会食しました!
すいかが甘くてこんなにきれいに食べましたよ!
縦割り班で、仲良く会食しました!
すいかが甘くてこんなにきれいに食べましたよ!
ふるさと教育 健康体操
富岡町さくらスポーツクラブの佐藤勝夫さんを講師に招き、前半に挨拶の大切さや富岡町のことなどの話をいただき、後半は仮設住宅でも行っている健康体操をこどもたちと一緒に汗をかきながら指導してもらいました。みんな笑顔の1時間でした。
4年生ふるさと教育
ふるさと富岡のことについて富岡町役場の伊藤靖之さんを講師としてお招きし、お話をいただきました。こどもたちは昔の富岡のことや漁港のこと、一小・二小の鼓笛パレードのことなどのことを熱心に聞きノートにまとめていました。
最後はギターを弾きながら「富岡わがまち」を全員で合唱しました。
最後はギターを弾きながら「富岡わがまち」を全員で合唱しました。
4年生 三春浄水場に行ってきました
社会科の学習で三春浄水場へ見学に行きました。「大滝根川から汲み取った水がどのようにして水道の蛇口から出てくるのか?」その秘密が一つ一つ明らかになっていきます。
真剣にお話を聞いたり、それぞれの行程の水の様子をじっくり観察したりと、私たちがおいしい水を飲むためには、たくさんの苦労と努力があることに気付くことができました。
天日乾燥床の様子
ろ過のしくみ
最後に、できあがったばかりのおいしい水をいただきました。
苦労してきれいになった水は、これからも大切にしていきたいですね。
浄水場の皆様、お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。
おはなし会
のびのびタイムに、おはなし会がありました。本を読んで下さったのは、三春町図書館の司書のお二人です。
はじめに内田麟太郎作の「ともだちや」を大型絵本で紹介してくださいました。さびしかったきつねはおおかみとの出会いを通して”本当のともだち”とは何か?ということに気付く、かわいらしいお話です。
二つ目は芥川龍之介作の「くもの糸」です。こちらはブラックパネルシアターでの読み聞かせをしていただきました。ブラックライトの光がパネルに当たると、幻想的な雰囲気に包まれました。
おはなし会の後、本棚の前で、読みたい本をさっそく探す子も見られました。夏休みももうすぐです。これからも読書の幅をどんどん広げ、たくさんの本に触れていってほしいと思います。
はじめに内田麟太郎作の「ともだちや」を大型絵本で紹介してくださいました。さびしかったきつねはおおかみとの出会いを通して”本当のともだち”とは何か?ということに気付く、かわいらしいお話です。
二つ目は芥川龍之介作の「くもの糸」です。こちらはブラックパネルシアターでの読み聞かせをしていただきました。ブラックライトの光がパネルに当たると、幻想的な雰囲気に包まれました。
おはなし会の後、本棚の前で、読みたい本をさっそく探す子も見られました。夏休みももうすぐです。これからも読書の幅をどんどん広げ、たくさんの本に触れていってほしいと思います。
第2回 授業参観
今年度第2回目の授業参観を6月28日(土)に行いました。
2年生・・・算数「3けたのかず」
4年生・・・国語「まちがえやすい漢字」
5年生・・・国語「敬語」
6年生・・・国語「学級討論をしよう」
授業参観後、小野田浩宗さんを講師に招き食育に関してのお話をいただきました。
2年生・・・算数「3けたのかず」
4年生・・・国語「まちがえやすい漢字」
5年生・・・国語「敬語」
6年生・・・国語「学級討論をしよう」
授業参観後、小野田浩宗さんを講師に招き食育に関してのお話をいただきました。
4年生 さくら訪問
今日は、3回目となる「サポートセンターさくら」の訪問を行いました。
自己紹介をした後、音楽の時間に練習してきた「歌のにじ」を歌とリコーダーで演奏しました。前回教わった「水戸黄門体操」もおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行い、楽しい雰囲気で交流会が始まりました。
続いて、3つのグループに分かれ「富岡思い出かるた」をしました。このかるたは、子どもたちが富岡の思い出について話し合い、手作りしたものです。「ろうそく岩」「えびすこう市」「とみおか川」「おらが浜」などの写真が貼ってある青いカードと、その説明が書いてあるピンク色のカードを一枚ずつめくっていきました。おじいちゃん、おばあちゃんは「これはなつかしい。ここにはこんなものもあったんだよ。」などと思い出をうれしそうに教えて下さいました。
カードが見事にそろうと、歓声がわきました。どのグループも楽しく交流することができました。「サポートセンターさくら」のみなさん、本当にありがとうございました。
自己紹介をした後、音楽の時間に練習してきた「歌のにじ」を歌とリコーダーで演奏しました。前回教わった「水戸黄門体操」もおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行い、楽しい雰囲気で交流会が始まりました。
続いて、3つのグループに分かれ「富岡思い出かるた」をしました。このかるたは、子どもたちが富岡の思い出について話し合い、手作りしたものです。「ろうそく岩」「えびすこう市」「とみおか川」「おらが浜」などの写真が貼ってある青いカードと、その説明が書いてあるピンク色のカードを一枚ずつめくっていきました。おじいちゃん、おばあちゃんは「これはなつかしい。ここにはこんなものもあったんだよ。」などと思い出をうれしそうに教えて下さいました。
カードが見事にそろうと、歓声がわきました。どのグループも楽しく交流することができました。「サポートセンターさくら」のみなさん、本当にありがとうございました。
ベルマークの寄付
あいおいニッセイ同和損害保険(株)様から、ベルマーク137,867点を寄付していただきました。贈呈式では、あいおいニッセイ同和損保の安藤オフィス長様と、代理店代表として大越町の佐藤モータースの佐藤様から、目録と絵本をいただきました。
本校では、いただいたベルマークの点数を活用して、運動会等に使う折りたたみテントを購入する予定です。皆様、たいへんありがとうございました。
本校では、いただいたベルマークの点数を活用して、運動会等に使う折りたたみテントを購入する予定です。皆様、たいへんありがとうございました。
朝食について見直そう週間です。
6月は食育月間です。富岡幼稚園、富岡町小学校にて、6月23日から27日までの1週間の間「朝食について見直そう週間」を実施しています。給食時間を利用して、朝食に関する指導を行っています。
富岡幼稚園では、「朝ごはんでもりもりげんき」という食育紙芝居を実施しました。子どもたちは、熱心に聞き入り、朝ごはんの大切さを感じていました。
今日はお弁当の日。おうちの方が作ってくれたお弁当に大喜びしていました。
富岡幼稚園では、「朝ごはんでもりもりげんき」という食育紙芝居を実施しました。子どもたちは、熱心に聞き入り、朝ごはんの大切さを感じていました。
今日はお弁当の日。おうちの方が作ってくれたお弁当に大喜びしていました。
全校食育○×クイズ大会を実施しました!
毎日の給食時間に出している食育クイズの総集編として、「全校食育○×クイズ大会」を実施しました!予想以上の正解率で、子どもたちの食に関する知識の高さに驚きました!次回は、もっと難しい問題を考えますからね。
食べ物の、食という字は、「人に良いもの」と書くのですよ。
食べ物の、食という字は、「人に良いもの」と書くのですよ。
5年生ラジオ番組収録
5年生の総合的な学習の時間では,「みんなで伝える富岡キッズステーション」というラジオ番組を作っています。
その中の1つのコーナーである「富岡今昔物語」の収録を23日(月)に行いました。
収録には富岡町をよく知ってらっしゃる講師の方をお招きして,「夜ノ森のさくら」や「えびす講市」についてインタビューしました。
自分たちの知っている夜ノ森のさくらがどうしてあのような桜並木になったのか,
えびす講市に出る屋台の今と昔のちがい・・・など,
富岡町について詳しく知ることができました。
初めて番組の進行も務め,様になってきた5年生です。
その中の1つのコーナーである「富岡今昔物語」の収録を23日(月)に行いました。
収録には富岡町をよく知ってらっしゃる講師の方をお招きして,「夜ノ森のさくら」や「えびす講市」についてインタビューしました。
自分たちの知っている夜ノ森のさくらがどうしてあのような桜並木になったのか,
えびす講市に出る屋台の今と昔のちがい・・・など,
富岡町について詳しく知ることができました。
初めて番組の進行も務め,様になってきた5年生です。
4年生 ソーラーおもちゃ完成!
4年生理科の「電気のはたらき」では、電気の流れや回路のつなぎ方、光電池の力について学習しました。
学習したことを生かして、光電池の力で動く「ソーラーおもちゃ」づくりに取り組んできましたが、本日完成し、外で楽しく遊ぶことができました。
今週は梅雨の中休みで晴れる日が多く、太陽の力を肌で感じながら学習することができました。身のまわりにも光電池を用いた物はたくさんあります。これからも太陽エネルギーに注目して生活できるとよいですね。
学習したことを生かして、光電池の力で動く「ソーラーおもちゃ」づくりに取り組んできましたが、本日完成し、外で楽しく遊ぶことができました。
今週は梅雨の中休みで晴れる日が多く、太陽の力を肌で感じながら学習することができました。身のまわりにも光電池を用いた物はたくさんあります。これからも太陽エネルギーに注目して生活できるとよいですね。